-- 雛形とするページ -- Template * &ruby(はりびょう){玻璃瓶}; [#lba13abf] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[物・品の名前]]| |~スペル|Phial| |~その他の呼び名|ガラドリエルの玻璃瓶(Phial of Galadriel) &br; 星のガラス瓶、星の玻璃(star-glass)| ** 解説 [#Explanation] [[ガラドリエル]]が[[フロド・バギンズ]]に[[贈り物>ガラドリエルの贈り物]]として与えた、水晶の小瓶。ガラドリエルの泉に映じた[[エアレンディルの星]]の光が集めてあり、暗闇の中で望みを求める心に応えて光を発する。 >かの女は小さな水晶のびんをかかげました。その手の動きにつれて、びんはきらきら輝きました。そして白い光がその手から発しました。「このびんには、エアレンディルの星の光がわが泉の水に映じたのを集めてあります。そなたの周りを夜が包む時、これはいっそう明るく輝きましょう。暗き場所で、他の光がことごとく消え去った時、これがそなたの明かりとなりますように。」((『[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「さらば、ローリエン」 フロドに玻璃瓶を授ける時のガラドリエルの言葉)) >しばらくの間それは、重苦しく地を&ruby(は){匍};う靄を押し分けて射し込む一番星のようにかすかにおぼろげな光を放ちました。しかしその力が満ちてくるにつれて、またフロドの心に望みが育つにつれて、それは輝き始め、銀の焰と燃えました。あたかも[[エアレンディル>エアレンディル(トゥオルの息子)]]その人がその額に最後の[[シルマリル]]を輝かせながら、天つ御空の没日の径から下ってきたかのように、眩い光のそれは小さな芯でした。暗闇がそこから退くにつれ、まるで空気が明るい水晶の球と変わり、その中心に光が輝くかのようでした。そして光をかざす手は白い火にきらめきました。 >「アイヤ エアレンディル エレニオン アンカリマ!」((『[[二つの塔>指輪物語/二つの塔]]』「シーロブの棲処」 ‘Aiya Eärendil Elenion Ancalima!’は'''Hail Eärendil brightest of the stars!'''(おお、エアレンディル、星々の中にありて光輝きわまりなきものよ!)の意。)) この玻璃瓶は、[[モルドール]]においてフロド・バギンズと[[サムワイズ・ギャムジー]]によって掲げられ、[[トレハ・ウンゴル]]の暗闇を照らし、[[シーロブ]]を遠ざけ、[[物言わぬ番人]]を突破するのに使われた。だが[[サンマス・ナウル]]では力が弱められて、光らなかった。 フロドは[[灰色港]]から[[アマン]]へ去る時にこの玻璃瓶を携えて行き、サムたちの目には去りゆく船から彼の掲げる玻璃瓶の光がちらちらと明滅し、やがて消えていくのが見られたという。 ** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lotrmovie] &ref(vlcsnap-00053.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』における玻璃瓶); ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] [[ドル・グルドゥル]]にて[[サウロン]]と対峙した[[ガラドリエル]]が手にしているのが確認できる。 *** 画像 [#fb9f438e] &ref(vlcsnap-00082.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』における玻璃瓶); ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * &ruby(はりびょう){玻璃瓶}; [#lba13abf] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[物・品の名前]]| |~スペル|Phial| |~その他の呼び名|ガラドリエルの玻璃瓶(Phial of Galadriel) &br; 星のガラス瓶、星の玻璃(star-glass)| ** 解説 [#Explanation] [[ガラドリエル]]が[[フロド・バギンズ]]に[[贈り物>ガラドリエルの贈り物]]として与えた、水晶の小瓶。ガラドリエルの泉に映じた[[エアレンディルの星]]の光が集めてあり、暗闇の中で望みを求める心に応えて光を発する。 >かの女は小さな水晶のびんをかかげました。その手の動きにつれて、びんはきらきら輝きました。そして白い光がその手から発しました。「このびんには、エアレンディルの星の光がわが泉の水に映じたのを集めてあります。そなたの周りを夜が包む時、これはいっそう明るく輝きましょう。暗き場所で、他の光がことごとく消え去った時、これがそなたの明かりとなりますように。」((『[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「さらば、ローリエン」 フロドに玻璃瓶を授ける時のガラドリエルの言葉)) >しばらくの間それは、重苦しく地を&ruby(は){匍};う靄を押し分けて射し込む一番星のようにかすかにおぼろげな光を放ちました。しかしその力が満ちてくるにつれて、またフロドの心に望みが育つにつれて、それは輝き始め、銀の焰と燃えました。あたかも[[エアレンディル>エアレンディル(トゥオルの息子)]]その人がその額に最後の[[シルマリル]]を輝かせながら、天つ御空の没日の径から下ってきたかのように、眩い光のそれは小さな芯でした。暗闇がそこから退くにつれ、まるで空気が明るい水晶の球と変わり、その中心に光が輝くかのようでした。そして光をかざす手は白い火にきらめきました。 >「アイヤ エアレンディル エレニオン アンカリマ!」((『[[二つの塔>指輪物語/二つの塔]]』「シーロブの棲処」 ‘Aiya Eärendil Elenion Ancalima!’は'''Hail Eärendil brightest of the stars!'''(おお、エアレンディル、星々の中にありて光輝きわまりなきものよ!)の意。)) この玻璃瓶は、[[モルドール]]においてフロド・バギンズと[[サムワイズ・ギャムジー]]によって掲げられ、[[トレハ・ウンゴル]]の暗闇を照らし、[[シーロブ]]を遠ざけ、[[物言わぬ番人]]を突破するのに使われた。だが[[サンマス・ナウル]]では力が弱められて、光らなかった。 フロドは[[灰色港]]から[[アマン]]へ去る時にこの玻璃瓶を携えて行き、サムたちの目には去りゆく船から彼の掲げる玻璃瓶の光がちらちらと明滅し、やがて消えていくのが見られたという。 ** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lotrmovie] &ref(vlcsnap-00053.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』における玻璃瓶); ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] [[ドル・グルドゥル]]にて[[サウロン]]と対峙した[[ガラドリエル]]が手にしているのが確認できる。 *** 画像 [#fb9f438e] &ref(vlcsnap-00082.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』における玻璃瓶); ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する