-- 雛形とするページ -- Template * ロヒルリム [#f712c1fa] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[種族]]| |~スペル|Rohirrim| |~異訳|ロヒリム、ロヒアリム| |~その他の呼び名|エオルの家の子(Eorlingas)((「エオルの民」を意味するEorlingsに[[古英語]]の複数形の接尾語を付けた形)) &br; &ruby(リダーマーク){騎士国};人(Men of Riddermark) &br; [[エーオセーオド]](Éothéod) &br; 北方の騎馬族(Horsemen of the North) &br; 馬乗り&ruby(びと){人};(Horse-men)(([[ガーン=ブリ=ガーン]]が用いた名称)) &br; [[藁頭]](Strawheads) &br; 白肌(Whiteskins)(([[アイゼンガルド]]の[[ウルク=ハイ]]が用いた蔑称))| ** 解説 [#Explanation] [[シンダリン]]で「馬の&ruby(つかさ){司};(Horse-lords(('''Horse-lords'''の訳語としては他に「騎馬族、&ruby(きばびと){騎馬人};、騎馬の民」がある。)), Masters of Horses)」の意。[[ローハン]]の[[人間]]を、[[ゴンドール人]]が呼んだ名((『[[終わらざりし物語]]』によると命名者は[[ハッラス]]で、[[ローハン語]]の[[エーオヘレ>エーオレド]](éoherë)を模した名。[[シンダリン]]としては「ロヒール=リム(Rochír-rim)」が正しいが、[[西方語]]を母語とする[[ゴンドール人]]にはロヒルリム(Rohirrim)と発音され、またそう綴られるようになり、後にロヒルリム自身もこの名を使うようになった。))。ロヒルリム自身は自らを''エオルの&ruby(いえ){家};の子''や''&ruby(リダーマーク){騎士国};人''と呼んだ。 [[リョヴァニオン]]の[[北国人]]を祖先とする民族で、元来は[[アンドゥインの谷間]]の上流域に住んでおり、''[[エーオセーオド]]''の名で知られた。[[第三紀]]2510年の[[ケレブラントの野の戦い]]で青年王[[エオル>エオル(レーオドの息子)]]に率いられて[[ゴンドール]]を救出したことの謝礼として[[カレナルゾン]]の地を割譲され、同地に移住してローハンを建国した。 色白で金髪、背が高い((『[[終わらざりし物語]]』によると、ロヒルリムは遠い先祖ががっしりした体格の人間と混血したため、[[ドゥーネダイン]]と比べれば背は低かった。[[センゲル]]の子孫は標準的なロヒルリムより背が高く(特に[[エーオメル]]は[[アラゴルン二世]]に劣らなかった)、これはセンゲルの妻[[モルウェン>モルウェン(センゲルの妻)]]に由来する特徴である。))。幼い頃から[[馬]]に親しんで生活するため、高い騎乗の技能を持つことで知られる。 言語は先祖伝来の[[ローハン語]]を話し、人名や地名などの固有名詞はローハン語で名付け、文字も先祖伝来の[[キルス]]を使用した。支配者層は西方諸国の共通語である[[西方語]]も解し、[[ゴンドール人]]に倣った古雅な言葉使いで話した。 >「かれらは誇り高く意地っ張りだが、心中は誠実で、思うことも行うことも高潔だ。大胆ではあるが残忍ではない。賢明ではあるが学問はない。本を書くことはせぬが、[[暗黒時代]]以前の人間の子らの流儀に従って、たくさんの歌を作って歌う。」((『[[二つの塔>指輪物語/二つの塔]]』「ローハンの騎士たち」 ロヒルリムについて語る[[アラゴルン>アラゴルン二世]]の言葉)) *** ロヒルリムの一覧 [#ja8d5289] ロヒルリム歴代の王については[[ローハン>ローハン#king]]の項目も参照。彼らの名前には[[古英語]]が用いられている。 |~スペル|~名前|~人物説明| |Aldor|[[アルドル]]|長命王。第3代国王| |Baldor|[[バルドル]]|ブレゴの長男| |Brego|[[ブレゴ]]|第2代国王| |Brytta|[[ブリュッタ]]|レーオヴァ。第11代国王| |Ceorl|[[チェオル]]|兵士| |Déor|[[デーオル]]|第7代国王| |Déorwine|[[デーオルウィネ]]|王の騎士の隊長| |Dernhelm|[[デルンヘルム>エーオウィン]]|エーオウィンが使った偽名| |Dúnhere|[[ドゥーンヘレ]]|やしろ谷の領主| |Elfhild|[[エルフヒルド]]|セーオデンの妻| |Elfhelm|''[[エルフヘルム]]''|軍団長| |Elfwine|[[エルフウィネ]]|金髪王。第19代国王| |Eofor|[[エオフォール]]|ブレゴの三男| |Éomer|''[[エーオメル]]''|''エーアディグ''。軍団長。第18代国王| |Éomund|[[エーオムンド]]|軍団長。エーオメルとエーオウィンの父| |Eorl|''[[エオル>エオル(レーオドの息子)]]''|''青年王''。初代国王| |Éothain|[[エーオサイン>エーオサイン(エーオメルの騎士)]]|兵士| |Éowyn|''[[エーオウィン]]''|''盾の腕の姫''| |Erkenbrand|''[[エルケンブランド]]''|[[ウェストフォルド]]の領主| |Fastred|[[ファストレド>ファストレド(フォルクヴィネの息子)]]|フォルクウィネの息子| |Fastred|[[ファストレド>ファストレド(ローハン)]]|[[ムンドブルグの塚山の歌]]での言及のみ| |Fengel|[[フェンゲル]]|第15代国王| |Folca|[[フォルカ]]|第13代国王| |Folcred|[[フォルクレド]]|フォルクウィネの息子| |Folcwine|[[フォルクウィネ]]|第14代国王| |Fréa|[[フレーア]]|第4代国王| |Fréaláf|[[フレーアラーフ]]|第10代国王| |Fréawine|[[フレーアウィネ]]|第5代国王| |Freca|[[フレカ]]|[[西境>西境(ローハン)]]の有力者| |Gálmód|[[ガールモード]]|グリーマの父| |Gamling|''[[ギャムリング]]''|[[ヘルムの堤防]]の守備隊長| |Gárulf|[[ガールウルフ>ガールウルフ(ローハン)]]|兵士| |Gléowine|[[グレーオウィネ]]|吟遊詩人| |Goldwine|[[ゴールドウィネ]]|第6代国王| |Gram|[[グラム]]|第8代国王| |Gríma|''[[グリーマ]]''|''蛇の舌''。セーオデンの相談役| |Grimbold|''[[グリムボルド(グリンボルド)>グリムボルド]]''|[[ウェストフォルド]]の騎士| |Guthláf|[[グスラーフ]]|王の旗手| |Haleth|[[ハレス>ハレス(ヘルムの息子)]]|ヘルムの息子| |Háma|''[[ハーマ>ハーマ(セーオデンの騎士)]]''|近衛隊長| |Háma|[[ハーマ>ハーマ(ヘルムの息子)]]|ヘルムの息子| |Harding|[[ハルディング]]|ムンドブルグの塚山の歌での言及のみ| |Helm|''[[ヘルム]]''|''槌手王''。第9代国王| |Herefara|[[ヘレファラ]]|ムンドブルグの塚山の歌での言及のみ| |Herubrand|[[ヘルブランド]]|ムンドブルグの塚山の歌での言及のみ| |Hild|[[ヒルド]]|ヘルムの姉妹| |Horn|[[ホルン]]|ムンドブルグの塚山の歌での言及のみ| |Théoden|''[[セーオデン]]''|''エドニュー''。第17代国王| |Théodred|''[[セーオドレド]]''|軍団長。セーオデンの息子| |Théodwyn|[[セーオドウィン]]|エーオメルとエーオウィンの母| |Thengel|[[センゲル]]|第16代国王| |Walda|[[ワルダ(ヴァルダ)>ワルダ]]|第12代国王| |Wídfara|[[ウィドファラ]]|兵士| |Wulf|[[ウルフ]]|フレカの息子。王位僭称者| |>|>|CENTER:~以下は[[エーオセーオド]]時代の人物| |Forthwini|[[フォルスウィニ]]|マルフウィニの息子。ゴート語の名前| |Fram|[[フラム]]|[[スカザ]]を退治した人物| |Frumgar|[[フルムガール]]|フラムの父| |Léod|[[レーオド]]|[[エオル>エオル(レーオドの息子)]]の父| |Marhwini|[[マルフウィニ]]|[[北国人]]の[[マルハリ]]の息子。ゴート語の名前| ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * ロヒルリム [#f712c1fa] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[種族]]| |~スペル|Rohirrim| |~異訳|ロヒリム、ロヒアリム| |~その他の呼び名|エオルの家の子(Eorlingas)((「エオルの民」を意味するEorlingsに[[古英語]]の複数形の接尾語を付けた形)) &br; &ruby(リダーマーク){騎士国};人(Men of Riddermark) &br; [[エーオセーオド]](Éothéod) &br; 北方の騎馬族(Horsemen of the North) &br; 馬乗り&ruby(びと){人};(Horse-men)(([[ガーン=ブリ=ガーン]]が用いた名称)) &br; [[藁頭]](Strawheads) &br; 白肌(Whiteskins)(([[アイゼンガルド]]の[[ウルク=ハイ]]が用いた蔑称))| ** 解説 [#Explanation] [[シンダリン]]で「馬の&ruby(つかさ){司};(Horse-lords(('''Horse-lords'''の訳語としては他に「騎馬族、&ruby(きばびと){騎馬人};、騎馬の民」がある。)), Masters of Horses)」の意。[[ローハン]]の[[人間]]を、[[ゴンドール人]]が呼んだ名((『[[終わらざりし物語]]』によると命名者は[[ハッラス]]で、[[ローハン語]]の[[エーオヘレ>エーオレド]](éoherë)を模した名。[[シンダリン]]としては「ロヒール=リム(Rochír-rim)」が正しいが、[[西方語]]を母語とする[[ゴンドール人]]にはロヒルリム(Rohirrim)と発音され、またそう綴られるようになり、後にロヒルリム自身もこの名を使うようになった。))。ロヒルリム自身は自らを''エオルの&ruby(いえ){家};の子''や''&ruby(リダーマーク){騎士国};人''と呼んだ。 [[リョヴァニオン]]の[[北国人]]を祖先とする民族で、元来は[[アンドゥインの谷間]]の上流域に住んでおり、''[[エーオセーオド]]''の名で知られた。[[第三紀]]2510年の[[ケレブラントの野の戦い]]で青年王[[エオル>エオル(レーオドの息子)]]に率いられて[[ゴンドール]]を救出したことの謝礼として[[カレナルゾン]]の地を割譲され、同地に移住してローハンを建国した。 色白で金髪、背が高い((『[[終わらざりし物語]]』によると、ロヒルリムは遠い先祖ががっしりした体格の人間と混血したため、[[ドゥーネダイン]]と比べれば背は低かった。[[センゲル]]の子孫は標準的なロヒルリムより背が高く(特に[[エーオメル]]は[[アラゴルン二世]]に劣らなかった)、これはセンゲルの妻[[モルウェン>モルウェン(センゲルの妻)]]に由来する特徴である。))。幼い頃から[[馬]]に親しんで生活するため、高い騎乗の技能を持つことで知られる。 言語は先祖伝来の[[ローハン語]]を話し、人名や地名などの固有名詞はローハン語で名付け、文字も先祖伝来の[[キルス]]を使用した。支配者層は西方諸国の共通語である[[西方語]]も解し、[[ゴンドール人]]に倣った古雅な言葉使いで話した。 >「かれらは誇り高く意地っ張りだが、心中は誠実で、思うことも行うことも高潔だ。大胆ではあるが残忍ではない。賢明ではあるが学問はない。本を書くことはせぬが、[[暗黒時代]]以前の人間の子らの流儀に従って、たくさんの歌を作って歌う。」((『[[二つの塔>指輪物語/二つの塔]]』「ローハンの騎士たち」 ロヒルリムについて語る[[アラゴルン>アラゴルン二世]]の言葉)) *** ロヒルリムの一覧 [#ja8d5289] ロヒルリム歴代の王については[[ローハン>ローハン#king]]の項目も参照。彼らの名前には[[古英語]]が用いられている。 |~スペル|~名前|~人物説明| |Aldor|[[アルドル]]|長命王。第3代国王| |Baldor|[[バルドル]]|ブレゴの長男| |Brego|[[ブレゴ]]|第2代国王| |Brytta|[[ブリュッタ]]|レーオヴァ。第11代国王| |Ceorl|[[チェオル]]|兵士| |Déor|[[デーオル]]|第7代国王| |Déorwine|[[デーオルウィネ]]|王の騎士の隊長| |Dernhelm|[[デルンヘルム>エーオウィン]]|エーオウィンが使った偽名| |Dúnhere|[[ドゥーンヘレ]]|やしろ谷の領主| |Elfhild|[[エルフヒルド]]|セーオデンの妻| |Elfhelm|''[[エルフヘルム]]''|軍団長| |Elfwine|[[エルフウィネ]]|金髪王。第19代国王| |Eofor|[[エオフォール]]|ブレゴの三男| |Éomer|''[[エーオメル]]''|''エーアディグ''。軍団長。第18代国王| |Éomund|[[エーオムンド]]|軍団長。エーオメルとエーオウィンの父| |Eorl|''[[エオル>エオル(レーオドの息子)]]''|''青年王''。初代国王| |Éothain|[[エーオサイン>エーオサイン(エーオメルの騎士)]]|兵士| |Éowyn|''[[エーオウィン]]''|''盾の腕の姫''| |Erkenbrand|''[[エルケンブランド]]''|[[ウェストフォルド]]の領主| |Fastred|[[ファストレド>ファストレド(フォルクヴィネの息子)]]|フォルクウィネの息子| |Fastred|[[ファストレド>ファストレド(ローハン)]]|[[ムンドブルグの塚山の歌]]での言及のみ| |Fengel|[[フェンゲル]]|第15代国王| |Folca|[[フォルカ]]|第13代国王| |Folcred|[[フォルクレド]]|フォルクウィネの息子| |Folcwine|[[フォルクウィネ]]|第14代国王| |Fréa|[[フレーア]]|第4代国王| |Fréaláf|[[フレーアラーフ]]|第10代国王| |Fréawine|[[フレーアウィネ]]|第5代国王| |Freca|[[フレカ]]|[[西境>西境(ローハン)]]の有力者| |Gálmód|[[ガールモード]]|グリーマの父| |Gamling|''[[ギャムリング]]''|[[ヘルムの堤防]]の守備隊長| |Gárulf|[[ガールウルフ>ガールウルフ(ローハン)]]|兵士| |Gléowine|[[グレーオウィネ]]|吟遊詩人| |Goldwine|[[ゴールドウィネ]]|第6代国王| |Gram|[[グラム]]|第8代国王| |Gríma|''[[グリーマ]]''|''蛇の舌''。セーオデンの相談役| |Grimbold|''[[グリムボルド(グリンボルド)>グリムボルド]]''|[[ウェストフォルド]]の騎士| |Guthláf|[[グスラーフ]]|王の旗手| |Haleth|[[ハレス>ハレス(ヘルムの息子)]]|ヘルムの息子| |Háma|''[[ハーマ>ハーマ(セーオデンの騎士)]]''|近衛隊長| |Háma|[[ハーマ>ハーマ(ヘルムの息子)]]|ヘルムの息子| |Harding|[[ハルディング]]|ムンドブルグの塚山の歌での言及のみ| |Helm|''[[ヘルム]]''|''槌手王''。第9代国王| |Herefara|[[ヘレファラ]]|ムンドブルグの塚山の歌での言及のみ| |Herubrand|[[ヘルブランド]]|ムンドブルグの塚山の歌での言及のみ| |Hild|[[ヒルド]]|ヘルムの姉妹| |Horn|[[ホルン]]|ムンドブルグの塚山の歌での言及のみ| |Théoden|''[[セーオデン]]''|''エドニュー''。第17代国王| |Théodred|''[[セーオドレド]]''|軍団長。セーオデンの息子| |Théodwyn|[[セーオドウィン]]|エーオメルとエーオウィンの母| |Thengel|[[センゲル]]|第16代国王| |Walda|[[ワルダ(ヴァルダ)>ワルダ]]|第12代国王| |Wídfara|[[ウィドファラ]]|兵士| |Wulf|[[ウルフ]]|フレカの息子。王位僭称者| |>|>|CENTER:~以下は[[エーオセーオド]]時代の人物| |Forthwini|[[フォルスウィニ]]|マルフウィニの息子。ゴート語の名前| |Fram|[[フラム]]|[[スカザ]]を退治した人物| |Frumgar|[[フルムガール]]|フラムの父| |Léod|[[レーオド]]|[[エオル>エオル(レーオドの息子)]]の父| |Marhwini|[[マルフウィニ]]|[[北国人]]の[[マルハリ]]の息子。ゴート語の名前| ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する