-- 雛形とするページ -- Template * ボンブール [#r3bc764b] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Bombur| |~異訳|ボンバー| |~種族|[[ドワーフ]]| |~性別|男| |~生没年|不明| |~兄弟|[[ボーフール]]| ** 解説 [#Explanation] [[ビルボ・バギンズ]]と共に、[[エレボール]]に遠征した[[13人のドワーフ>ソーリンとその仲間]]の一人。[[モリア]]の[[ドワーフ]]の出だが、[[ドゥリンの一族]]の出身ではない。[[ボーフール]]とは兄弟で、[[ビーフール]]とはいとこ(cousin)にあたる。 『[[ホビットの冒険]]』では薄緑の頭巾を被っていた。お茶の時間に[[袋小路屋敷]]に押しかけた際にはビルボにポークパイとサラダを注文し、食後には太鼓を演奏している。 ボンブールは肥満体質のうえ臆病で、終始他の仲間のお荷物のような状態であり、一行が[[闇の森]]の[[エルフ道]]を進んでいた時には[[魔の川]]で溺れて眠り込んでしまい、他の仲間が四人ずつ交代で彼の体を担ぎ、運ばなければならなかった。ボンブールはこの時夢の中で、[[エルフ王>スランドゥイル]]とその仲間の[[森エルフ>シルヴァン・エルフ]]たちが、森の中で宴会をしているのを目にしている。 ボンブールは[[五軍の合戦]]でも生き残り、[[山の下の王国>エレボール#Kingdom]]に移住した。『[[指輪物語]]』の時代にはさらに太り、[[グローイン>グローイン(グローインの息子)]]が[[フロド・バギンズ]]に語ったところによると、ベッドから食卓の椅子まで移動するのにも6人ものドワーフの介添えが必要になるほどだったという。 ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] |~俳優|[[スティーブン・ハンター]]| |~日本語吹き替え|[[斎藤志郎]]| #amazon(B00E8PN0W8,right) 美食家で、一行の食事を担当する他、建築家でもある。裏設定では色男であり、故郷には12人もの子どもがいる。出立時に所持していた武器は、鉄製の玉杓子と肉切り包丁。[[五軍の合戦]]では、フレイルを武器に使っている。 原作にある臆病さは見られず、肥満体とは裏腹に、俊敏に動いて戦うキャラクターになっている。[[ゴブリン町]]などで軽快に動いて戦っているほか、[[ビヨルンの家]]に皆が逃げ込むときには他のドワーフたちを次々と抜き去るほどの足の速さを見せた。[[森の川]]の激流を下る場面では、襲い来る[[オーク]]を樽で転がって撥ね飛ばすという荒技を披露した。一方で[[エクステンデッド・エディション]]では原作通り、[[闇の森]]で[[魔の川]]に落ちて眠り込み、他の[[ドワーフ]]が運ぶシーンが追加されている。 またコミカルさを強調する為に、台詞が極端に少なくなっている(仲間と会話するシーンはあるが、単独で喋るシーンは全く無いため、聴き取るのはかなり難しい)。エクステンデッド・エディションでは、[[ビーフール]]の頭から抜けた斧の破片を返すとき、唯一のはっきりとした台詞がある。 下記画像左手。 &ref(bombur-bofur-bifur.jpg,,50%,ボンブール(左)、ボーフール(中)、ビーフール(右)); ** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO] &ref(ScreenShot00780.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるボンブール); &ref(ScreenShot00689.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるボンブール); #include(Include/ソーリンとその仲間,notitle) ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * ボンブール [#r3bc764b] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Bombur| |~異訳|ボンバー| |~種族|[[ドワーフ]]| |~性別|男| |~生没年|不明| |~兄弟|[[ボーフール]]| ** 解説 [#Explanation] [[ビルボ・バギンズ]]と共に、[[エレボール]]に遠征した[[13人のドワーフ>ソーリンとその仲間]]の一人。[[モリア]]の[[ドワーフ]]の出だが、[[ドゥリンの一族]]の出身ではない。[[ボーフール]]とは兄弟で、[[ビーフール]]とはいとこ(cousin)にあたる。 『[[ホビットの冒険]]』では薄緑の頭巾を被っていた。お茶の時間に[[袋小路屋敷]]に押しかけた際にはビルボにポークパイとサラダを注文し、食後には太鼓を演奏している。 ボンブールは肥満体質のうえ臆病で、終始他の仲間のお荷物のような状態であり、一行が[[闇の森]]の[[エルフ道]]を進んでいた時には[[魔の川]]で溺れて眠り込んでしまい、他の仲間が四人ずつ交代で彼の体を担ぎ、運ばなければならなかった。ボンブールはこの時夢の中で、[[エルフ王>スランドゥイル]]とその仲間の[[森エルフ>シルヴァン・エルフ]]たちが、森の中で宴会をしているのを目にしている。 ボンブールは[[五軍の合戦]]でも生き残り、[[山の下の王国>エレボール#Kingdom]]に移住した。『[[指輪物語]]』の時代にはさらに太り、[[グローイン>グローイン(グローインの息子)]]が[[フロド・バギンズ]]に語ったところによると、ベッドから食卓の椅子まで移動するのにも6人ものドワーフの介添えが必要になるほどだったという。 ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] |~俳優|[[スティーブン・ハンター]]| |~日本語吹き替え|[[斎藤志郎]]| #amazon(B00E8PN0W8,right) 美食家で、一行の食事を担当する他、建築家でもある。裏設定では色男であり、故郷には12人もの子どもがいる。出立時に所持していた武器は、鉄製の玉杓子と肉切り包丁。[[五軍の合戦]]では、フレイルを武器に使っている。 原作にある臆病さは見られず、肥満体とは裏腹に、俊敏に動いて戦うキャラクターになっている。[[ゴブリン町]]などで軽快に動いて戦っているほか、[[ビヨルンの家]]に皆が逃げ込むときには他のドワーフたちを次々と抜き去るほどの足の速さを見せた。[[森の川]]の激流を下る場面では、襲い来る[[オーク]]を樽で転がって撥ね飛ばすという荒技を披露した。一方で[[エクステンデッド・エディション]]では原作通り、[[闇の森]]で[[魔の川]]に落ちて眠り込み、他の[[ドワーフ]]が運ぶシーンが追加されている。 またコミカルさを強調する為に、台詞が極端に少なくなっている(仲間と会話するシーンはあるが、単独で喋るシーンは全く無いため、聴き取るのはかなり難しい)。エクステンデッド・エディションでは、[[ビーフール]]の頭から抜けた斧の破片を返すとき、唯一のはっきりとした台詞がある。 下記画像左手。 &ref(bombur-bofur-bifur.jpg,,50%,ボンブール(左)、ボーフール(中)、ビーフール(右)); ** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO] &ref(ScreenShot00780.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるボンブール); &ref(ScreenShot00689.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるボンブール); #include(Include/ソーリンとその仲間,notitle) ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する