-- 雛形とするページ -- Template -山の下の王国の最初の王スラーイン一世(Thráin I)については[[スラーイン一世]]を参照してください。 ---- * スラーイン二世 [#b36f2de0] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Thráin II((古ノルド語で“切望せし者”の意))| |~異訳|スライン二世| |~種族|[[ドワーフ]]([[長鬚族]])| |~性別|男| |~生没年|[[第三紀]]2644~†2850年(享年206)| |~親|[[スロール]](父)| |~子|[[ソーリン二世]](息子)、[[フレリン]](息子)、[[ディース]](娘)| ** 解説 [#Explanation] |>|>|~[[長鬚族]]の王|h |CENTER:先代&br;[[スロール]]&br;2589~2790|CENTER:''スラーイン二世''&br;[[第三紀]]2790~2850年(60年間)|CENTER:次代&br;[[ソーリン二世]]&br;2850~2941| [[山の下の王]][[スロール]]の息子。[[ソーリン二世(オーケンシールド)>ソーリン二世]]の父。 [[エレボール(はなれ山)>エレボール]]に[[スマウグ]]が襲来した[[第三紀]]2770年、スラーインは父と共に秘密の入口を使って逃げ延び、以後はわずかな一族郎党を連れて放浪の生活を送ることを余儀なくされた。 やがて父のスロールは、スラーインに[[七つの指輪]]の内の最後の一つを譲り渡すと、単身[[モリア]]へ帰還しようとして[[アゾグ]]に殺される(2790年)。この報せを聞いたスラーインは大いに悲憤し、[[ドワーフ]]の七氏族に使者を送って一大連合軍を招集、[[霧ふり山脈]]の[[オーク]]に戦争を仕掛けた(2793~2799年)。最後の決戦となった[[ナンドゥヒリオンの合戦]]においてドワーフの連合軍は勝利を収めたが、彼らが払った犠牲も大きく、スラーイン自身も片目と片足を負傷し、モリアを奪回する望みも叶わなかった。 [[ドゥリンの一族]]の王となったスラーインは再び[[&ruby(ダンランド){褐色国};>褐色国]]を放浪する生活に戻るが、やがて2802年、[[エリアドール]]の先の[[青の山脈>エレド・ルイン]]に居を構える。 しかしスロールから受け継いだ[[力の指輪]]がもたらす悪影響のため、スラーインは黄金への渇望に苛まれるようになり、ついには僅かな従者を連れて2841年、エレボールを求める旅に出た(その従者の中には[[バリン]]と[[ドワリン]]もいた)。 ところが一行は[[死人占い師]](後に[[サウロン]]だと判明する)に目をつけられ、[[闇の森]]でスラーインは一人消息を絶つ。2845年、彼は[[ドル・グルドゥル]]に連行されて拷問を受け、最後の指輪も奪われた。 そのままドル・グルドゥルの土牢に放置されていたスラーインを、2850年に同地へ潜入した[[ガンダルフ]]が発見。スラーインは指輪のことを口走るばかりで自分の名前も忘れてしまっていたが、最後に[[スロールの地図]]とエレボールの鍵をガンダルフに託すと「息子へ」と言い残して息絶えた。 ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] |~俳優|[[トーマス・ロビンズ]](『思いがけない冒険』)、[[アントニー・シャー]](『竜に奪われた王国』)| |~日本語吹き替え|[[阪脩]]| 字幕及び吹替での名前は『[[ホビットの冒険]]』書籍版及び『[[指輪物語]]』書籍[[新版]]に従い''スライン''。 『思いがけない冒険』回想シーンに登場。[[ナンドゥヒリオンの合戦]]において行方知れずとなる。父[[スロール]]の戦死を目の当たりにし、正気を失ったと言われていた。その後、ドワーフ軍を立て直したのが息子の[[ソーリン>ソーリン二世]]だった。 [[ガンダルフ]]が、スラーインから[[エレボールの地図>スロールの地図]]と鍵を受け取っていてソーリンに渡した設定は原作と同じだが、スラーイン自身がどうなったのかは語られていない。 『竜に奪われた王国』冒頭の回想シーンでは、ソーリン達が[[エレボール]]へ旅立つ約10ヶ月前、[[焦茶の国(褐色国)>褐色国]]の近くにいたという噂を聞いたソーリンが現地へ探しに行ったが、発見できずに帰ってきて[[ブリー村]]の[[躍る小馬亭]]に立ち寄っている。そこでガンダルフに出会い、ソーリンはスラーインのことをガンダルフに尋ねた。その時スラーインは、ソーリンにエレボールへ向かうようガンダルフに言伝を頼んでいたことが明らかになる。 [[エクステンデッド・エディション]]ではさらに詳しい話をソーリンとガンダルフが語っており、ガンダルフとスラーインが最後に会ったのはナンドゥヒリオンの合戦前となっている。また、ナンドゥヒリオンの合戦でスロールが殺された後、スラーインは息子ソーリンの代わりに[[アゾグ]]と戦おうとして、そのまま行方不明となったとされている。その時スラーインは、[[七つの指輪]]のうちの一つを持ったままだった。 さらにエクステンデッド・エディションでは、[[ドル・グルドゥル]]に潜入したガンダルフの前に、半ば正気を失い、指輪を指ごと奪われた姿のスラーインが現れる。スラーインはガンダルフに連れられて脱出しようとしたが、エレボールには誰も近づいてはならないとかつてとは逆のことを言い、ソーリンへの別れの伝言をガンダルフに頼んだ後、[[ネクロマンサー(死人占い師)>死人占い師]]の影に飲み込まれた。 *** 画像 [#lfa6dc31] &ref(vlcsnap-00038.jpg,,25%,『ホビット』におけるスラーイン(山の下の王国で)); &ref(vlcsnap-00061.jpg,,25%,『ホビット』におけるスラーイン(ドル・グルドゥルで)); ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) -山の下の王国の最初の王スラーイン一世(Thráin I)については[[スラーイン一世]]を参照してください。 ---- * スラーイン二世 [#b36f2de0] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Thráin II((古ノルド語で“切望せし者”の意))| |~異訳|スライン二世| |~種族|[[ドワーフ]]([[長鬚族]])| |~性別|男| |~生没年|[[第三紀]]2644~†2850年(享年206)| |~親|[[スロール]](父)| |~子|[[ソーリン二世]](息子)、[[フレリン]](息子)、[[ディース]](娘)| ** 解説 [#Explanation] |>|>|~[[長鬚族]]の王|h |CENTER:先代&br;[[スロール]]&br;2589~2790|CENTER:''スラーイン二世''&br;[[第三紀]]2790~2850年(60年間)|CENTER:次代&br;[[ソーリン二世]]&br;2850~2941| [[山の下の王]][[スロール]]の息子。[[ソーリン二世(オーケンシールド)>ソーリン二世]]の父。 [[エレボール(はなれ山)>エレボール]]に[[スマウグ]]が襲来した[[第三紀]]2770年、スラーインは父と共に秘密の入口を使って逃げ延び、以後はわずかな一族郎党を連れて放浪の生活を送ることを余儀なくされた。 やがて父のスロールは、スラーインに[[七つの指輪]]の内の最後の一つを譲り渡すと、単身[[モリア]]へ帰還しようとして[[アゾグ]]に殺される(2790年)。この報せを聞いたスラーインは大いに悲憤し、[[ドワーフ]]の七氏族に使者を送って一大連合軍を招集、[[霧ふり山脈]]の[[オーク]]に戦争を仕掛けた(2793~2799年)。最後の決戦となった[[ナンドゥヒリオンの合戦]]においてドワーフの連合軍は勝利を収めたが、彼らが払った犠牲も大きく、スラーイン自身も片目と片足を負傷し、モリアを奪回する望みも叶わなかった。 [[ドゥリンの一族]]の王となったスラーインは再び[[&ruby(ダンランド){褐色国};>褐色国]]を放浪する生活に戻るが、やがて2802年、[[エリアドール]]の先の[[青の山脈>エレド・ルイン]]に居を構える。 しかしスロールから受け継いだ[[力の指輪]]がもたらす悪影響のため、スラーインは黄金への渇望に苛まれるようになり、ついには僅かな従者を連れて2841年、エレボールを求める旅に出た(その従者の中には[[バリン]]と[[ドワリン]]もいた)。 ところが一行は[[死人占い師]](後に[[サウロン]]だと判明する)に目をつけられ、[[闇の森]]でスラーインは一人消息を絶つ。2845年、彼は[[ドル・グルドゥル]]に連行されて拷問を受け、最後の指輪も奪われた。 そのままドル・グルドゥルの土牢に放置されていたスラーインを、2850年に同地へ潜入した[[ガンダルフ]]が発見。スラーインは指輪のことを口走るばかりで自分の名前も忘れてしまっていたが、最後に[[スロールの地図]]とエレボールの鍵をガンダルフに託すと「息子へ」と言い残して息絶えた。 ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] |~俳優|[[トーマス・ロビンズ]](『思いがけない冒険』)、[[アントニー・シャー]](『竜に奪われた王国』)| |~日本語吹き替え|[[阪脩]]| 字幕及び吹替での名前は『[[ホビットの冒険]]』書籍版及び『[[指輪物語]]』書籍[[新版]]に従い''スライン''。 『思いがけない冒険』回想シーンに登場。[[ナンドゥヒリオンの合戦]]において行方知れずとなる。父[[スロール]]の戦死を目の当たりにし、正気を失ったと言われていた。その後、ドワーフ軍を立て直したのが息子の[[ソーリン>ソーリン二世]]だった。 [[ガンダルフ]]が、スラーインから[[エレボールの地図>スロールの地図]]と鍵を受け取っていてソーリンに渡した設定は原作と同じだが、スラーイン自身がどうなったのかは語られていない。 『竜に奪われた王国』冒頭の回想シーンでは、ソーリン達が[[エレボール]]へ旅立つ約10ヶ月前、[[焦茶の国(褐色国)>褐色国]]の近くにいたという噂を聞いたソーリンが現地へ探しに行ったが、発見できずに帰ってきて[[ブリー村]]の[[躍る小馬亭]]に立ち寄っている。そこでガンダルフに出会い、ソーリンはスラーインのことをガンダルフに尋ねた。その時スラーインは、ソーリンにエレボールへ向かうようガンダルフに言伝を頼んでいたことが明らかになる。 [[エクステンデッド・エディション]]ではさらに詳しい話をソーリンとガンダルフが語っており、ガンダルフとスラーインが最後に会ったのはナンドゥヒリオンの合戦前となっている。また、ナンドゥヒリオンの合戦でスロールが殺された後、スラーインは息子ソーリンの代わりに[[アゾグ]]と戦おうとして、そのまま行方不明となったとされている。その時スラーインは、[[七つの指輪]]のうちの一つを持ったままだった。 さらにエクステンデッド・エディションでは、[[ドル・グルドゥル]]に潜入したガンダルフの前に、半ば正気を失い、指輪を指ごと奪われた姿のスラーインが現れる。スラーインはガンダルフに連れられて脱出しようとしたが、エレボールには誰も近づいてはならないとかつてとは逆のことを言い、ソーリンへの別れの伝言をガンダルフに頼んだ後、[[ネクロマンサー(死人占い師)>死人占い師]]の影に飲み込まれた。 *** 画像 [#lfa6dc31] &ref(vlcsnap-00038.jpg,,25%,『ホビット』におけるスラーイン(山の下の王国で)); &ref(vlcsnap-00061.jpg,,25%,『ホビット』におけるスラーイン(ドル・グルドゥルで)); ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する