-- 雛形とするページ -- Template * ギル=ガラド [#v4ee693d] #contents ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Gil-galad| |~その他の呼び名|エレイニオン(Ereinion)| |~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])| |~性別|男| |~生没年|不明~†[[第二紀]]3441年| |~親|[[フィンゴン]](父)(父は[[オロドレス>オロドレス(フィナルフィンの息子)]]の可能性もあり。[[後述>#t6499cb5]])| |~兄弟|(姉妹が[[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(オロドレスの娘)]]の可能性もあり。[[後述>#t6499cb5]])| ** 解説 [#Explanation] |>|>|~[[ノルドール]]の[[上級王]]|h |CENTER:第5代&br;[[トゥルゴン>トゥルゴン(フィンゴルフィンの息子)]]&br;472~510|CENTER:第6代&br;エレイニオン・''ギル=ガラド''&br;[[第一紀]]510年~[[第二紀]]3441年|CENTER:断絶| [[フィンゴン]]の息子''エレイニオン''の呼び名。[[中つ国]]における最後の[[ノルドール]]の[[上級王]]。[[アエグロス>アエグロス(武器)]]の槍の使い手。[[エルフ]]の[[三つの指輪]]の一つ、風の指輪[[ヴィルヤ]]の最初の[[守護者>三つの指輪の守護者]]。その最期は[[ギル=ガラドの討死]]に歌われている。 >ギル゠ガラドは、エルフの王なりきと、 竪琴ひきは、悲しく歌う。 海と山との間にありし、 美しき自由の国の、最後の王なりきと。((『[[指輪物語]] [[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「闇夜の短剣」 [[ビルボ>ビルボ・バギンズ]]が[[共通語]]に訳した'''[[ギル=ガラドの討死]]'''の一節。)) *** 宝玉戦争 [#db1fc04a] [[ダゴール・ブラゴッラハ]]における[[フィンゴルフィン]]の死後、[[フィンゴルフィン王家>フィンゴルフィン#House]]と全[[ノルドール]]王国の王位を継承した[[フィンゴン]]の使者として、[[ファラス]]地方の[[ブリソンバール]]と[[エグラレスト]]の港に遣わされる。 [[ニルナエス・アルノエディアド]]の後、この地が[[モルゴス]]の軍によって攻撃されると、ギル=ガラドは[[キールダン]]と共に[[バラール]]島に撤退し、そこに避難所を作り上げた。やがて[[ゴンドリン]]が滅亡し[[トゥルゴン>トゥルゴン(フィンゴルフィンの息子)]]が死ぬと、ギル=ガラドは[[中つ国]]のノルドールの[[上級王]]となった。 [[モルゴス]]が[[怒りの戦い]]で打ち破られるまで、ギル=ガラドとキールダンは[[シリオンの河口]]で持ちこたえ、生き残った[[エルダール]]と[[エダイン]]の最後の拠り所となった。 *** リンドンの王として [#fb5a5ca1] [[第二紀]]になってもギル=ガラドは流離の[[ノルドール]]の[[上級王]]として[[中つ国]]に留まり、[[キールダン]]、[[エルロンド]]と共に中つ国北西部に残った[[エルダール]]を指揮する。かれらは[[ベレリアンド]]の最後の名残りである[[リンドン]]に[[灰色港]]を建造した。 ギル=ガラドとエルロンドは正体を隠して接近してきた[[サウロン]]を信用せず、やがて正体を現したサウロンによって[[エレギオン]]が滅ぼされると、その力に対抗して戦った。当時、リンドンのギル=ガラドの許には[[ヌーメノール]]の船団がしばしば訪れて交流が行われており、ギル=ガラドは[[タル=ミナスティル]]の援助を得て第二紀1700年にサウロンを[[エリアドール]]から駆逐することに成功した。 それ以後もヌーメノールとの交流は続いたが、[[ヌーメノール人]]が次第に堕落し[[エルフ]]の不死を羨むようになるとそれも途絶え、ギル=ガラドの許にはヌーメノールを逃れた[[節士派>節士]]しか訪れなくなる。[[王党派]]のヌーメノール人は[[中つ国]]の沿岸部に植民地を築き、過酷な圧制者として君臨したが、ギル=ガラドの勢力があるため北西部にやってくることはなかった。 第二紀3262年に[[アル=ファラゾーン]]によって[[サウロン]]がヌーメノールへ連れ去られると、ギル=ガラドは一時の平和を享受して勢力を[[霧ふり山脈]]を越えた先にまで拡大させる。[[ヌーメノールの没落>世界の変わる日]]を逃れて[[灰色港]]に漂着した[[エレンディル]]は、ギル=ガラドの援助を受けて[[エリアドール]]に[[アルノール]]を建国し、[[亡国の民の王国]]の[[上級王]]となった。 *** 最後の同盟 [#m3a3a1ec] しかし[[サウロン]]もまた[[ヌーメノールの没落>世界の変わる日]]から生き延びて[[中つ国]]に戻っており、サウロンが[[ゴンドール]]を攻撃すると、ギル=ガラドと[[エレンディル]]は[[最後の同盟]]を結んで対抗した。 同盟軍は[[霧ふり山脈]]を越えて[[ダゴルラド]]の合戦で勝利して[[モルドール]]に入り、[[バラド=ドゥール]]を包囲攻撃した。当時の[[エルフ]]と[[人間]]の力は強く、'''ギル=ガラドの槍[[アエグロス>アエグロス(武器)]]と、エレンディルの剣[[ナルシル]]には、何者も抗しがたかった'''((『旅の仲間』「エルロンドの会議」))という。 ついにバラド=ドゥールから姿を現したサウロンとの[[滅びの山]]の戦いで、ギル=ガラドとエレンディルはサウロンを打ち倒したが、二人の[[上級王]]もまたこの戦いによって討ち死にした。ギル=ガラドの死の因は'''サウロンの手の黒くして、火のごとく燃えいたる熱気'''によるという((『旅の仲間』「エルロンドの会議」 [[イシルドゥルの巻物]]の記述。))。 その死は[[ギル=ガラドの討死]]に歌われ、彼の死によって[[中つ国]]における[[ノルドール]]の[[上級王]]は絶えた。 *** エルフの指輪の守護者 [#q53dd689] ギル=ガラドは、[[三つの指輪]]の内でもっとも力のある風の指輪[[ヴィルヤ]]を[[ケレブリンボール]]より受け取り、その[[守護者>三つの指輪の守護者]]となった。彼は死ぬ前にこれを[[エルロンド]]に譲った。 『[[終わらざりし物語]]』によると、ギル=ガラドがエルロンドにヴィルヤを譲ったのはサウロンが[[エリアドール]]から駆逐され([[第二紀]]1701年)、[[会議>白の会議#o4241c32]]が開かれた時のことである。またこの時ギル=ガラドはエルロンドを[[エリアドール]]の[[副摂政>摂政]]に任じたという。 *** 血筋についての異説 [#t6499cb5] 『[[The Peoples of Middle-earth>The History of Middle-earth/The Peoples of Middle-earth]]』「The Shibboleth of Fëanor」によると、『[[シルマリルの物語]]』の元になった草稿よりも後に[[ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が書いた草稿では、ギル=ガラドは[[フィンゴルフィン王家>フィンゴルフィン#House]]の[[フィンゴン]]の息子ではなく、[[フィナルフィン王家>フィナルフィン#House]]の[[アングロド]]の息子である[[オロドレス>オロドレス(フィナルフィンの息子)]]の息子([[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(オロドレスの娘)]]の兄弟)とされ、[[クリストファ・トールキン]]は(『シルマリルの物語』における)前者の設定を誤りだったとしている。また、ギル=ガラドが[[ファラス]]の港へと送られるエピソードは彼が[[フェラグンド]]の息子として構想されていた時期の原稿から採用したものであるという。先に出版されて物語上も矛盾がなく広まっている設定を受け入れるべきか、クリストファの訂正説を受け入れるべきかは議論になっており、どちらを正史とすべきかはファンの間でも意見が分かれている。 *** 多数の名の意味 [#t6f7561e] :エレイニオン(Ereinion)|[[シンダリン]]で「王家の子(Scion of Kings)」の意味。 :ギル=ガラド(Gil-galad)|最もよく知られる[[異名>エッシ]]。シンダリンで「燦然たる輝きの星(Star of Radiance)」の意味((『[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「闇夜の短剣」では[[フロド>フロド・バギンズ]]が「星の光(Starlight)」の意味とも表現している。))で、その由来は'''彼の兜や鎧、盾には銀が被せられ、白い星の紋章が描かれており、遠くから望むと、陽光あるいは月光のもとでは、まるで一つの星のように輝いて見え、かれが高所に立っているときには、エルフの視力をもってすれば、かなりの距離からでも見ることができたからである。'''((『[[終わらざりし物語]]』「アルダリオンとエレンディス」))とある。 ** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lotrmovie] |~俳優|[[マーク・ファーガソン]]| |~日本語吹き替え|| 名前は一切登場しないが、冒頭で[[ヴィルヤ]]を手にしている姿や、[[最後の同盟]]の戦いで槍([[アエグロス>アエグロス(武器)]])を振るって戦う姿がわずかに描写されている。 &ref(vlcsnap-00027.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』におけるギル=ガラド(左)); &ref(vlcsnap-00033.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』におけるギル=ガラド); *** グッズ [#ud0a8617] #amazon(B0002ZGVO2) #amazon(B0006FUEFA) #amazon(B004K8ZFEO) ** ドラマシリーズ『[[ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪]]』における設定 [#RoP] |~俳優|[[ベンジャミン・ウォーカー]]| |~日本語吹き替え|[[加瀬康之]]| [[リンドン]]に住まう、[[上のエルフ]]の[[上級王]]として登場。 [[サウロン]]の脅威が去った訳ではないという事は認めているものの、悪を根絶しようとする[[ガラドリエル]]らの強硬な姿勢が却って敵の増長を促す事を懸念している。 そのため[[第二紀]]の戦いの終結を布告し、冥王の討伐で功を上げた者たちを褒章として[[ヴァリノール]]へ帰還させようとする。[[エルロンド]]には、[[ケレブリンボール]]の仕事を手伝うよう命じ[[エレギオン]]へと派遣する。 *** 画像 [#f055b14a] &ref(220728-gilgalad.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』におけるギル=ガラド); ** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO] 最後の同盟の戦いの回想シーンに登場。 &ref(ScreenShot00658.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における、最後の同盟の戦いでのギル=ガラド); ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * ギル=ガラド [#v4ee693d] #contents ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[人名]]| |~スペル|Gil-galad| |~その他の呼び名|エレイニオン(Ereinion)| |~種族|[[エルフ]]([[ノルドール]])| |~性別|男| |~生没年|不明~†[[第二紀]]3441年| |~親|[[フィンゴン]](父)(父は[[オロドレス>オロドレス(フィナルフィンの息子)]]の可能性もあり。[[後述>#t6499cb5]])| |~兄弟|(姉妹が[[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(オロドレスの娘)]]の可能性もあり。[[後述>#t6499cb5]])| ** 解説 [#Explanation] |>|>|~[[ノルドール]]の[[上級王]]|h |CENTER:第5代&br;[[トゥルゴン>トゥルゴン(フィンゴルフィンの息子)]]&br;472~510|CENTER:第6代&br;エレイニオン・''ギル=ガラド''&br;[[第一紀]]510年~[[第二紀]]3441年|CENTER:断絶| [[フィンゴン]]の息子''エレイニオン''の呼び名。[[中つ国]]における最後の[[ノルドール]]の[[上級王]]。[[アエグロス>アエグロス(武器)]]の槍の使い手。[[エルフ]]の[[三つの指輪]]の一つ、風の指輪[[ヴィルヤ]]の最初の[[守護者>三つの指輪の守護者]]。その最期は[[ギル=ガラドの討死]]に歌われている。 >ギル゠ガラドは、エルフの王なりきと、 竪琴ひきは、悲しく歌う。 海と山との間にありし、 美しき自由の国の、最後の王なりきと。((『[[指輪物語]] [[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「闇夜の短剣」 [[ビルボ>ビルボ・バギンズ]]が[[共通語]]に訳した'''[[ギル=ガラドの討死]]'''の一節。)) *** 宝玉戦争 [#db1fc04a] [[ダゴール・ブラゴッラハ]]における[[フィンゴルフィン]]の死後、[[フィンゴルフィン王家>フィンゴルフィン#House]]と全[[ノルドール]]王国の王位を継承した[[フィンゴン]]の使者として、[[ファラス]]地方の[[ブリソンバール]]と[[エグラレスト]]の港に遣わされる。 [[ニルナエス・アルノエディアド]]の後、この地が[[モルゴス]]の軍によって攻撃されると、ギル=ガラドは[[キールダン]]と共に[[バラール]]島に撤退し、そこに避難所を作り上げた。やがて[[ゴンドリン]]が滅亡し[[トゥルゴン>トゥルゴン(フィンゴルフィンの息子)]]が死ぬと、ギル=ガラドは[[中つ国]]のノルドールの[[上級王]]となった。 [[モルゴス]]が[[怒りの戦い]]で打ち破られるまで、ギル=ガラドとキールダンは[[シリオンの河口]]で持ちこたえ、生き残った[[エルダール]]と[[エダイン]]の最後の拠り所となった。 *** リンドンの王として [#fb5a5ca1] [[第二紀]]になってもギル=ガラドは流離の[[ノルドール]]の[[上級王]]として[[中つ国]]に留まり、[[キールダン]]、[[エルロンド]]と共に中つ国北西部に残った[[エルダール]]を指揮する。かれらは[[ベレリアンド]]の最後の名残りである[[リンドン]]に[[灰色港]]を建造した。 ギル=ガラドとエルロンドは正体を隠して接近してきた[[サウロン]]を信用せず、やがて正体を現したサウロンによって[[エレギオン]]が滅ぼされると、その力に対抗して戦った。当時、リンドンのギル=ガラドの許には[[ヌーメノール]]の船団がしばしば訪れて交流が行われており、ギル=ガラドは[[タル=ミナスティル]]の援助を得て第二紀1700年にサウロンを[[エリアドール]]から駆逐することに成功した。 それ以後もヌーメノールとの交流は続いたが、[[ヌーメノール人]]が次第に堕落し[[エルフ]]の不死を羨むようになるとそれも途絶え、ギル=ガラドの許にはヌーメノールを逃れた[[節士派>節士]]しか訪れなくなる。[[王党派]]のヌーメノール人は[[中つ国]]の沿岸部に植民地を築き、過酷な圧制者として君臨したが、ギル=ガラドの勢力があるため北西部にやってくることはなかった。 第二紀3262年に[[アル=ファラゾーン]]によって[[サウロン]]がヌーメノールへ連れ去られると、ギル=ガラドは一時の平和を享受して勢力を[[霧ふり山脈]]を越えた先にまで拡大させる。[[ヌーメノールの没落>世界の変わる日]]を逃れて[[灰色港]]に漂着した[[エレンディル]]は、ギル=ガラドの援助を受けて[[エリアドール]]に[[アルノール]]を建国し、[[亡国の民の王国]]の[[上級王]]となった。 *** 最後の同盟 [#m3a3a1ec] しかし[[サウロン]]もまた[[ヌーメノールの没落>世界の変わる日]]から生き延びて[[中つ国]]に戻っており、サウロンが[[ゴンドール]]を攻撃すると、ギル=ガラドと[[エレンディル]]は[[最後の同盟]]を結んで対抗した。 同盟軍は[[霧ふり山脈]]を越えて[[ダゴルラド]]の合戦で勝利して[[モルドール]]に入り、[[バラド=ドゥール]]を包囲攻撃した。当時の[[エルフ]]と[[人間]]の力は強く、'''ギル=ガラドの槍[[アエグロス>アエグロス(武器)]]と、エレンディルの剣[[ナルシル]]には、何者も抗しがたかった'''((『旅の仲間』「エルロンドの会議」))という。 ついにバラド=ドゥールから姿を現したサウロンとの[[滅びの山]]の戦いで、ギル=ガラドとエレンディルはサウロンを打ち倒したが、二人の[[上級王]]もまたこの戦いによって討ち死にした。ギル=ガラドの死の因は'''サウロンの手の黒くして、火のごとく燃えいたる熱気'''によるという((『旅の仲間』「エルロンドの会議」 [[イシルドゥルの巻物]]の記述。))。 その死は[[ギル=ガラドの討死]]に歌われ、彼の死によって[[中つ国]]における[[ノルドール]]の[[上級王]]は絶えた。 *** エルフの指輪の守護者 [#q53dd689] ギル=ガラドは、[[三つの指輪]]の内でもっとも力のある風の指輪[[ヴィルヤ]]を[[ケレブリンボール]]より受け取り、その[[守護者>三つの指輪の守護者]]となった。彼は死ぬ前にこれを[[エルロンド]]に譲った。 『[[終わらざりし物語]]』によると、ギル=ガラドがエルロンドにヴィルヤを譲ったのはサウロンが[[エリアドール]]から駆逐され([[第二紀]]1701年)、[[会議>白の会議#o4241c32]]が開かれた時のことである。またこの時ギル=ガラドはエルロンドを[[エリアドール]]の[[副摂政>摂政]]に任じたという。 *** 血筋についての異説 [#t6499cb5] 『[[The Peoples of Middle-earth>The History of Middle-earth/The Peoples of Middle-earth]]』「The Shibboleth of Fëanor」によると、『[[シルマリルの物語]]』の元になった草稿よりも後に[[ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が書いた草稿では、ギル=ガラドは[[フィンゴルフィン王家>フィンゴルフィン#House]]の[[フィンゴン]]の息子ではなく、[[フィナルフィン王家>フィナルフィン#House]]の[[アングロド]]の息子である[[オロドレス>オロドレス(フィナルフィンの息子)]]の息子([[フィンドゥイラス>フィンドゥイラス(オロドレスの娘)]]の兄弟)とされ、[[クリストファ・トールキン]]は(『シルマリルの物語』における)前者の設定を誤りだったとしている。また、ギル=ガラドが[[ファラス]]の港へと送られるエピソードは彼が[[フェラグンド]]の息子として構想されていた時期の原稿から採用したものであるという。先に出版されて物語上も矛盾がなく広まっている設定を受け入れるべきか、クリストファの訂正説を受け入れるべきかは議論になっており、どちらを正史とすべきかはファンの間でも意見が分かれている。 *** 多数の名の意味 [#t6f7561e] :エレイニオン(Ereinion)|[[シンダリン]]で「王家の子(Scion of Kings)」の意味。 :ギル=ガラド(Gil-galad)|最もよく知られる[[異名>エッシ]]。シンダリンで「燦然たる輝きの星(Star of Radiance)」の意味((『[[旅の仲間>指輪物語/旅の仲間]]』「闇夜の短剣」では[[フロド>フロド・バギンズ]]が「星の光(Starlight)」の意味とも表現している。))で、その由来は'''彼の兜や鎧、盾には銀が被せられ、白い星の紋章が描かれており、遠くから望むと、陽光あるいは月光のもとでは、まるで一つの星のように輝いて見え、かれが高所に立っているときには、エルフの視力をもってすれば、かなりの距離からでも見ることができたからである。'''((『[[終わらざりし物語]]』「アルダリオンとエレンディス」))とある。 ** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lotrmovie] |~俳優|[[マーク・ファーガソン]]| |~日本語吹き替え|| 名前は一切登場しないが、冒頭で[[ヴィルヤ]]を手にしている姿や、[[最後の同盟]]の戦いで槍([[アエグロス>アエグロス(武器)]])を振るって戦う姿がわずかに描写されている。 &ref(vlcsnap-00027.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』におけるギル=ガラド(左)); &ref(vlcsnap-00033.jpg,,25%,『ロード・オブ・ザ・リング』におけるギル=ガラド); *** グッズ [#ud0a8617] #amazon(B0002ZGVO2) #amazon(B0006FUEFA) #amazon(B004K8ZFEO) ** ドラマシリーズ『[[ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪]]』における設定 [#RoP] |~俳優|[[ベンジャミン・ウォーカー]]| |~日本語吹き替え|[[加瀬康之]]| [[リンドン]]に住まう、[[上のエルフ]]の[[上級王]]として登場。 [[サウロン]]の脅威が去った訳ではないという事は認めているものの、悪を根絶しようとする[[ガラドリエル]]らの強硬な姿勢が却って敵の増長を促す事を懸念している。 そのため[[第二紀]]の戦いの終結を布告し、冥王の討伐で功を上げた者たちを褒章として[[ヴァリノール]]へ帰還させようとする。[[エルロンド]]には、[[ケレブリンボール]]の仕事を手伝うよう命じ[[エレギオン]]へと派遣する。 *** 画像 [#f055b14a] &ref(220728-gilgalad.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪』におけるギル=ガラド); ** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO] 最後の同盟の戦いの回想シーンに登場。 &ref(ScreenShot00658.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における、最後の同盟の戦いでのギル=ガラド); ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する