-- 雛形とするページ -- Template * エッシ [#zdd0e361] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[言葉・単語]]| |~スペル|essi((単数形エッセ(essë)。))| [[クウェンヤ]]で「名前(names)」の意味。本ページでは『[[終わらざりし物語]]』に記載された[[上のエルフ]]が持つ複数の名前とそれらの命名の慣習について述べる。 ** 解説 [#Explanation] [[ヴァリノール]]の[[エルダール]]([[上のエルフ]])は両親から与えられる二つのエッシ(名前)を持つ。 ''父名''(father-name)は誕生時に父親から与えられる名である。意味や語形を似せて父親の名を連想させる名が付けられる。父親と同じ名が与えられることもあり、その場合は子が成年に達すると区別の為に接頭辞が付け加えられることがある。 ''母名''(mother-name)は母親から与えられる名である。エルダールの女性は子の性格や能力を見通すことができ、多くは予言の力を持っているため、そうして付けられる母名は重要な名とされる。誕生後すぐに付けられることもあれば、かなり後になってから付けられることもある。 この二つの名の他に''エペッセ''(epessë)すなわち''後の名''(after-name)を持つ者もいる。これはあだ名であり、多くは称賛や尊敬を表すために付けられ、命名する者は親族に限らない。大抵はエペッセの名が広く用いられ、後世の歌や歴史に残る。 *** 『[[The Peoples of Middle-earth]]』での情報 [#ca370dbf] 「The Shibboleth of Fëanor」によると『[[終わらざりし物語]]』で紹介された三種類の名前の他に、kilmessi(キルメッシ)すなわち"self-names"がある。これは[[中つ国]]に帰還した流謫の[[ノルドール]]の間で見られた、自身の功業や経歴を示すために自分で付ける名前である。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * エッシ [#zdd0e361] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[言葉・単語]]| |~スペル|essi((単数形エッセ(essë)。))| [[クウェンヤ]]で「名前(names)」の意味。本ページでは『[[終わらざりし物語]]』に記載された[[上のエルフ]]が持つ複数の名前とそれらの命名の慣習について述べる。 ** 解説 [#Explanation] [[ヴァリノール]]の[[エルダール]]([[上のエルフ]])は両親から与えられる二つのエッシ(名前)を持つ。 ''父名''(father-name)は誕生時に父親から与えられる名である。意味や語形を似せて父親の名を連想させる名が付けられる。父親と同じ名が与えられることもあり、その場合は子が成年に達すると区別の為に接頭辞が付け加えられることがある。 ''母名''(mother-name)は母親から与えられる名である。エルダールの女性は子の性格や能力を見通すことができ、多くは予言の力を持っているため、そうして付けられる母名は重要な名とされる。誕生後すぐに付けられることもあれば、かなり後になってから付けられることもある。 この二つの名の他に''エペッセ''(epessë)すなわち''後の名''(after-name)を持つ者もいる。これはあだ名であり、多くは称賛や尊敬を表すために付けられ、命名する者は親族に限らない。大抵はエペッセの名が広く用いられ、後世の歌や歴史に残る。 *** 『[[The Peoples of Middle-earth]]』での情報 [#ca370dbf] 「The Shibboleth of Fëanor」によると『[[終わらざりし物語]]』で紹介された三種類の名前の他に、kilmessi(キルメッシ)すなわち"self-names"がある。これは[[中つ国]]に帰還した流謫の[[ノルドール]]の間で見られた、自身の功業や経歴を示すために自分で付ける名前である。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する