-- 雛形とするページ -- Template * エスガロス [#p7bc42d6] |~カテゴリー|[[地名]]| |~スペル|Esgaroth((エスガロス(Esgaroth)の意味は正確には不明。『[[The Lost Road and Other Writings>The History of Middle-earth/The Lost Road and Other Writings]]』に収録された、[[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が1930年代に執筆した'''The Etymologies'''ではReedlake(葦の湖)の意味とされている(西岸は葦が生えていたため)。))| |~その他の呼び名|湖の町(Lake-town, Lake Town)| ** 解説 [#Explanation] [[たての湖]]に築かれた[[人間]]の水上都市。[[ソーリンとその仲間]]が訪れた頃には単に''湖の町''と呼ばれていた。 [[闇の森>闇の森#Realm]]の[[エルフ]]と、[[荒れ地の国>リョヴァニオン]]の[[人間]]との交易の中心地。この町の民は[[湖の人]]と呼ばれ、[[湖の町の統領]]を中心に自治を行っていた。 *** 構造 [#ld5460cf] [[たての湖]]の西岸、[[森の川]]の河口の北にある静かな入り江の水上に築かれた町。水上に町を築いたのは防衛のためであるという。 大部分が木造で、湖底に打ち込まれた杭の上に家々が建てられている。町の中心にある市場は大きな家々に囲まれた池のようになっており、そこから船で町の外へ漕ぎ出していくこともできた。 西の湖岸とは一本の大きな木造の橋によって繫がれており、周辺の土地には住人の畑や牧草地などが存在する。 [[山の下の王国>エレボール#Kingdom]]と[[谷間の国]]が健在だった頃はエスガロスもより繁栄し、武力でも名が知れた、より大きな町だった。湖の水が引いた時には、その時代の名残である杭の残骸が町の外側に立ち並んでいるのを見ることができた。 *** 『[[ホビットの冒険]]』でのエスガロス [#m94f6af7] [[第三紀]]2941年、[[はなれ山>エレボール]]に向かう[[ソーリンとその仲間]]は、[[エルフ王の岩屋]]を脱出して湖の町に辿り着いた。 [[スマウグ]]が襲来した当時(2770年)のことを覚えている町の人間はいなかったが、山に巣食う[[龍]]のことや、いつかはなれ山に[[山の下の王]]が戻ってきて町も繁栄を取り戻すといった予言が歌として語り継がれていたため、住民はソーリン達を盛大に歓迎し、山へと送り出した。 しかしそのために町はスマウグの怒りを買い、襲撃を受けることになる。住民は橋を落として抵抗したが、木造の家々はスマウグの火によって焼き払われた。最終的にスマウグは[[バルド]]によって射落とされ、その落下と断末魔のあがきによって町は完全に破壊された。 被災した住民は[[闇の森>闇の森#Realm]]の[[エルフ]]の援助を受けて町の再建に取り掛かり、またその一部はバルドに率いられてはなれ山に向かい、[[五軍の合戦]]を戦った。 合戦後、より大きな町として復興したが、その場所はスマウグの死骸を避けて元あった場所より北の湖面に移った。また住民の一部は再建された[[谷間の国]]へ移住した([[バルドの一党]])。 *** 画像 [#ofbf7619] &ref(Esgaroth.jpg,,20%,トールキン作画による「湖の町」); &ref(EsgarothAlanLee.jpg,,20%,アラン・リー作画によるエスガロス); ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] [[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が具体的な町の面積について述べた資料は無いが、トールキン直筆の挿絵と比べると遥かに広大かつ複雑な町並みになっている。町の位置も挿し絵より沖合いで、桟橋が大幅に長くなっている。原作で言及されていた農地の描写はない。劇中ではほぼ“湖の町”と呼ばれているが、[[闇の森>闇の森#Realm]]の[[エルフ]]には“エスガロス”と呼ばれている。 [[ソーリンの一行>ソーリンとその仲間]]が訪れた時には[[エレボール]]滅亡の影響で貿易が衰退しており、食糧供給などの生活事情は厳しく、政治に対する住民の不満がくすぶっていた。 [[スマウグ]]の襲撃で町自体はほぼ完全に壊滅したように描かれているが、生き残った住民は([[統領>湖の町の統領]]がスマウグ襲撃の中で行方不明になっていたこともあり)[[バルド]]の指揮の下、冬を越すため[[デイル(谷間の国)>谷間の国]]の廃墟へと向かっている。 *** 画像 [#l0f2957a] &ref(Lake-town.jpg,,25%,『ホビット』における湖の町); &ref(Lake-town2.jpg,,25%,『ホビット』における湖の町); &ref(Lake-town3.jpg,,25%,『ホビット』における湖の町の統領の屋敷); ** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO] Update22で、[[一つの指輪]]破壊直後の湖の町(エスガロス)が実装。湖上都市が再現されているほか、湖の町の南にはEsgaroth-of-old(旧エスガロス)として、スマウグの死骸で破壊され、スマウグの骨が残っている古いエスガロスの廃墟があり、密輸屋などが徘徊している。 &ref(ScreenShot00671.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における湖の町); &ref(ScreenShot00668.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における湖の町); &ref(ScreenShot00669.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における湖の町); &ref(ScreenShot00670.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における湖の町); &ref(ScreenShot00646.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における、スマウグの骨が残っている旧エスガロス); **『[[一つの指輪:指輪物語TRPG]]』における設定 [#ib464b71] [[五軍の合戦]]後に再建された町並みが登場する([[ピーター・ジャクソン]]の映画との世界観の繋がりは無いため、映画版のエスガロスが再建された姿ではない)。 &ref(tumblr_mcbn4uaOCn1qdy86vo1_1280.jpg,,25%); ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * エスガロス [#p7bc42d6] |~カテゴリー|[[地名]]| |~スペル|Esgaroth((エスガロス(Esgaroth)の意味は正確には不明。『[[The Lost Road and Other Writings>The History of Middle-earth/The Lost Road and Other Writings]]』に収録された、[[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が1930年代に執筆した'''The Etymologies'''ではReedlake(葦の湖)の意味とされている(西岸は葦が生えていたため)。))| |~その他の呼び名|湖の町(Lake-town, Lake Town)| ** 解説 [#Explanation] [[たての湖]]に築かれた[[人間]]の水上都市。[[ソーリンとその仲間]]が訪れた頃には単に''湖の町''と呼ばれていた。 [[闇の森>闇の森#Realm]]の[[エルフ]]と、[[荒れ地の国>リョヴァニオン]]の[[人間]]との交易の中心地。この町の民は[[湖の人]]と呼ばれ、[[湖の町の統領]]を中心に自治を行っていた。 *** 構造 [#ld5460cf] [[たての湖]]の西岸、[[森の川]]の河口の北にある静かな入り江の水上に築かれた町。水上に町を築いたのは防衛のためであるという。 大部分が木造で、湖底に打ち込まれた杭の上に家々が建てられている。町の中心にある市場は大きな家々に囲まれた池のようになっており、そこから船で町の外へ漕ぎ出していくこともできた。 西の湖岸とは一本の大きな木造の橋によって繫がれており、周辺の土地には住人の畑や牧草地などが存在する。 [[山の下の王国>エレボール#Kingdom]]と[[谷間の国]]が健在だった頃はエスガロスもより繁栄し、武力でも名が知れた、より大きな町だった。湖の水が引いた時には、その時代の名残である杭の残骸が町の外側に立ち並んでいるのを見ることができた。 *** 『[[ホビットの冒険]]』でのエスガロス [#m94f6af7] [[第三紀]]2941年、[[はなれ山>エレボール]]に向かう[[ソーリンとその仲間]]は、[[エルフ王の岩屋]]を脱出して湖の町に辿り着いた。 [[スマウグ]]が襲来した当時(2770年)のことを覚えている町の人間はいなかったが、山に巣食う[[龍]]のことや、いつかはなれ山に[[山の下の王]]が戻ってきて町も繁栄を取り戻すといった予言が歌として語り継がれていたため、住民はソーリン達を盛大に歓迎し、山へと送り出した。 しかしそのために町はスマウグの怒りを買い、襲撃を受けることになる。住民は橋を落として抵抗したが、木造の家々はスマウグの火によって焼き払われた。最終的にスマウグは[[バルド]]によって射落とされ、その落下と断末魔のあがきによって町は完全に破壊された。 被災した住民は[[闇の森>闇の森#Realm]]の[[エルフ]]の援助を受けて町の再建に取り掛かり、またその一部はバルドに率いられてはなれ山に向かい、[[五軍の合戦]]を戦った。 合戦後、より大きな町として復興したが、その場所はスマウグの死骸を避けて元あった場所より北の湖面に移った。また住民の一部は再建された[[谷間の国]]へ移住した([[バルドの一党]])。 *** 画像 [#ofbf7619] &ref(Esgaroth.jpg,,20%,トールキン作画による「湖の町」); &ref(EsgarothAlanLee.jpg,,20%,アラン・リー作画によるエスガロス); ** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie] [[トールキン>ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン]]が具体的な町の面積について述べた資料は無いが、トールキン直筆の挿絵と比べると遥かに広大かつ複雑な町並みになっている。町の位置も挿し絵より沖合いで、桟橋が大幅に長くなっている。原作で言及されていた農地の描写はない。劇中ではほぼ“湖の町”と呼ばれているが、[[闇の森>闇の森#Realm]]の[[エルフ]]には“エスガロス”と呼ばれている。 [[ソーリンの一行>ソーリンとその仲間]]が訪れた時には[[エレボール]]滅亡の影響で貿易が衰退しており、食糧供給などの生活事情は厳しく、政治に対する住民の不満がくすぶっていた。 [[スマウグ]]の襲撃で町自体はほぼ完全に壊滅したように描かれているが、生き残った住民は([[統領>湖の町の統領]]がスマウグ襲撃の中で行方不明になっていたこともあり)[[バルド]]の指揮の下、冬を越すため[[デイル(谷間の国)>谷間の国]]の廃墟へと向かっている。 *** 画像 [#l0f2957a] &ref(Lake-town.jpg,,25%,『ホビット』における湖の町); &ref(Lake-town2.jpg,,25%,『ホビット』における湖の町); &ref(Lake-town3.jpg,,25%,『ホビット』における湖の町の統領の屋敷); ** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO] Update22で、[[一つの指輪]]破壊直後の湖の町(エスガロス)が実装。湖上都市が再現されているほか、湖の町の南にはEsgaroth-of-old(旧エスガロス)として、スマウグの死骸で破壊され、スマウグの骨が残っている古いエスガロスの廃墟があり、密輸屋などが徘徊している。 &ref(ScreenShot00671.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における湖の町); &ref(ScreenShot00668.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における湖の町); &ref(ScreenShot00669.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における湖の町); &ref(ScreenShot00670.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における湖の町); &ref(ScreenShot00646.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における、スマウグの骨が残っている旧エスガロス); **『[[一つの指輪:指輪物語TRPG]]』における設定 [#ib464b71] [[五軍の合戦]]後に再建された町並みが登場する([[ピーター・ジャクソン]]の映画との世界観の繋がりは無いため、映画版のエスガロスが再建された姿ではない)。 &ref(tumblr_mcbn4uaOCn1qdy86vo1_1280.jpg,,25%); ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する