-- 雛形とするページ -- Template * あやめ [#h6042292] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[植物]]| |~スペル|iris, flag-lily, iris-sword| |~異訳|花菖蒲(flaglily)| ** 解説 [#Explanation] [[あやめ野]]に多く生え、あやめ野と[[あやめ川]]の名の由来となった植物。[[イシリエン]]や[[ナン=タスレン]]にも生えていた。 *** gladden [#u5a2e436] [[あやめ野]](Gladden Fields)及び[[あやめ川]](Gladden River)の名で「あやめ」と訳される英単語。『[[指輪物語]]』の[[旧版]]では動詞のgladdenとの混同からか、「嬉し」と訳された。 『[[Guide to the Names in The Lord of the Rings]]』によるとgladdenは(植物の)flagやirisの意味。元は古英語の'''glædene'''であり、現代英語ではgladdonと書かれる。 『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』のLetter#297(1967年)には上記の解説に加え、作中におけるこの語は川や沼地に生える'''yellow flag'''ことキショウブ(iris pseudacorus)([[Wikipedia:キショウブ]])のことを指し、現代英語でgladdonと呼ばれるiris foetidissimaではないと説明されている。 『[[The Lord of the Rings A Reader's Companion]]』では、[[ゴールドベリ]]のベルトの描写に登場する「あやめ(flag-lily)」の語は[[あやめ野]]のアヤメである'''yellow-flag'''の別名としている。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない(管理者パスワードが必用) * あやめ [#h6042292] ** 概要 [#Summary] |~カテゴリー|[[植物]]| |~スペル|iris, flag-lily, iris-sword| |~異訳|花菖蒲(flaglily)| ** 解説 [#Explanation] [[あやめ野]]に多く生え、あやめ野と[[あやめ川]]の名の由来となった植物。[[イシリエン]]や[[ナン=タスレン]]にも生えていた。 *** gladden [#u5a2e436] [[あやめ野]](Gladden Fields)及び[[あやめ川]](Gladden River)の名で「あやめ」と訳される英単語。『[[指輪物語]]』の[[旧版]]では動詞のgladdenとの混同からか、「嬉し」と訳された。 『[[Guide to the Names in The Lord of the Rings]]』によるとgladdenは(植物の)flagやirisの意味。元は古英語の'''glædene'''であり、現代英語ではgladdonと書かれる。 『[[The Letters of J.R.R.Tolkien]]』のLetter#297(1967年)には上記の解説に加え、作中におけるこの語は川や沼地に生える'''yellow flag'''ことキショウブ(iris pseudacorus)([[Wikipedia:キショウブ]])のことを指し、現代英語でgladdonと呼ばれるiris foetidissimaではないと説明されている。 『[[The Lord of the Rings A Reader's Companion]]』では、[[ゴールドベリ]]のベルトの描写に登場する「あやめ(flag-lily)」の語は[[あやめ野]]のアヤメである'''yellow-flag'''の別名としている。 ** コメント [#Comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する