#author("2025-06-25T21:19:54+09:00;2018-04-11T23:49:17+09:00","","")
#author("2025-06-25T21:59:53+09:00;2018-04-11T23:49:17+09:00","","")
[[爆破用の火]]
-点火用の火を持って走ってくるウルク=ハイ、走り方も松明の形も狙いすぎだったな -- &new{2018-04-11 (水) 23:49:17};
--レゴラスが点火ランナーを仕留めても周りにいくらでも松明持ってる奴がいるという -- &new{2018-04-12 (木) 00:20:43};
---無駄死にじゃねえかwあのウルク -- &new{2018-04-12 (木) 12:13:46};
-聖火ランナーに見えた人がいそう -- &new{2018-04-15 (日) 16:14:26};
-あの聖火ランナーウルクはやっぱ覚悟の上での特攻なのかなぁ。そうなんだろうなぁ。サルマンってウルク達からはかなり敬愛されてるよね。 -- &new{2018-12-03 (月) 15:35:06};
-やっとあの聖火ランナー仕留めたら側道の松明オークがすぐさま後を引き継いで絶望するレゴラスが観たかった。 -- &new{2021-08-27 (金) 12:51:22};
-聖火ランナーで名前が固定されてて草。けど無駄死にではないと思う。
あの爆弾の構造からして点火と同時に自分も吹っ飛ぶっぽいから、足が速くて尚且つ覚悟と度胸に加えて、狂信的な想いが無ければあの爆弾へ突っ込むことなんてまず無理。 -- &new{2021-08-27 (金) 13:06:35};
-あの半裸でマスクを被ったウルク=ハイは海外ではバーサーカーと呼ばれているようですね。敵の血を浴びて酩酊のような状態になり痛みの影響を受けないようです。いかにウルク=ハイといえど素面の状態で自爆する事は容易ではなかったのかもしれませんね…。 -- &new{2021-08-27 (金) 13:49:45};
-本当にサルマンってサウロンの模倣者だったんだな -- &new{2021-09-03 (金) 09:03:39};
-普通にウルクハイを使い捨てるつもりで詳細を明かしていないだけかと思っていたわ。映画では火薬が何かわからずに触れようとするオークとそれを諫める描写があったし。こんな感じかと↓
「白の手よ、何ですこれ」「サルマンひみつどうぐ~~! お前さ、これ持ってヘルムの暗渠にダイブしてくれん? わいのマジカルパワーで城壁が破れる仕掛けやねん」「ほーん、OK牧場ですやで!」 -- &new{2024-10-13 (日) 02:39:13};
--誰と話しているのだ -- &new{2024-10-13 (日) 06:23:24};
-阿笠「爆発は春の季語じゃよ」←角笛城の合戦は3月2日 -- (240a:61:c7:a1ba:4410:9010:7918:2109) &new{2025-06-23 (月) 00:02:25};
-ゲームオブスローンズのワイルドファイアみたいな、戦局を一気に動かす兵器だったね。。。 -- (205.175.106.68) &new{2025-06-25 (水) 08:29:59};
-ヌーメノールも銃は厳しそうだけど爆弾と火槍くらいは作ってそうだよね。 -- (240a:61:c7:a1ba:4410:9010:7918:2109) &new{2025-06-25 (水) 15:32:00};
--wikipediaにすら
『アカルラベース』などの記述からは、発達した医学(遺体の防腐処理やエリクサーや高度な薬の製造)や鉄工技術(錆びることなくトロールの皮膚をも貫く武器)や巨大で豪華絢爛な建造物を作る建築技術などの他にサウロン到来後には「動力機関(“devised engines”)」も開発されたとされている。
『The History of Middle-earth』の5巻にて、風に頼らずに航海が可能でどんな天候でも沈まない鉄製の船舶、強力な剣と盾、何リーグも飛び正確に撃ち抜く「雷の様な矢」を持つとされ、サウロンが到来して以降は彼の教唆により、帆を持たない鋼鉄の船や「ミサイル」も開発されたという。
9巻では、「空中を航行する船」の存在が言及されており、これらを使って世界中を航行した結果、神々への信仰や伝説等を棄てる民が現れたり、中つ国の住民からは恐怖と畏怖を持たれ、ヌメノール人そのものを神とみなす者もいたという。
…という記載があるから、銃くらいは楽勝に作れたんじゃないかな。
ただ以下は妄想だが、銃についてヌメノーリアンは、自らが他民族を圧することができたアドバンテージ(優れた身体能力など)を相対的に損なうものと考えて研究を禁じたりしてたのかもと思う。
最初は絶対の優位性を保てるだろうが、万が一支配下の民族に銃砲技術が拡散したらめちゃくちゃ厄介だしね。
ヌメノールから放たれようが、ハラドから放たれようが同じ鉄砲なら殺傷力は同じだしさ。射手の技術の習熟度だけでは弓と違って優位性が均されてされていきそう。 -- (2001:268:99e1:7eea:0:2d:6b24:8b01) &new{2025-06-25 (水) 20:28:18};
---これもあくまで想像だけど、中華やインド文明の祖になる東方の民はどうにかしてヌーメノールから他の氏族より有利になれる何らかの技術を盗み出せたのかもね。 -- (240a:61:6:e85a:4410:9010:7918:2109) &new{2025-06-25 (水) 21:19:54};
---そのへんの技術関係は初期に書かれて後に破棄された設定ですからね。 -- (172.105.192.239) &new{2025-06-25 (水) 21:59:53};