#author("2025-08-09T16:18:09+09:00;2021-08-29T14:20:21+09:00","","")
#author("2025-08-09T16:25:07+09:00","","")
[[リューン]]
-ゴンドールがギリシャ・ローマ・ビザンツ文明圏を意識してるとなると、当然リューンの奥地にはそれと対になる秦・漢・唐に該当する文明圏があってもいいと思うが、あるんだろうか。教授の想定していたリューンと東夷はせいぜいフン族とかトルコの文明圏だと思うけど -- &new{2016-05-12 (木) 16:34:52};
--歴史から見るとスキタイではないでしょうか?ローマ時代の遊牧民だしその奥地に居るし -- &new{2017-07-21 (金) 05:20:47};
--ペルシア、トルコ系、モンゴル系 -- &new{2020-05-13 (水) 23:28:00};
-西方に比べるとなんでこう地理が大雑把なんだろう -- &new{2017-07-07 (金) 01:27:30};
--教授の寿命が200歳くらいあって頭もボケなかったら、東の方も詳細に設定してたかもしれん -- &new{2017-07-08 (土) 20:24:56};
--語り手の西方諸国にとって未知の地域だからですよ。 -- &new{2017-07-08 (土) 21:03:44};
--女子高生の書いた世界地図、的な大雑把さ -- &new{2017-07-10 (月) 00:29:27};
---世界地図くらいになると男子高の生徒でも大雑把になりそうな気もするが -- &new{2017-07-10 (月) 00:38:25};
--二次創作にゆだねましょう。 -- &new{2018-03-19 (月) 13:10:40};
-どうも、ロカス・ドラスは大陸から分離する前の日本列島じゃないかって気がしてる。形がほんのちょっと似てるhttp://merp.wikia.com/wiki/Shelf-lands -- &new{2018-09-16 (日) 23:32:20};
--Arg-Simorigが北海道、Ka'ishが東北、残りの部分が本州とすれば、Wawが丁度小笠原の位置に来る -- &new{2018-09-16 (日) 23:38:35};
---アイヌ語で北海道はアイヌモシリ、Arg-Simorigという名はかなり近い響きを持っている -- &new{2019-02-23 (土) 01:03:53};
-その内塩湖になりそう。なったらなったで塩交易が栄えそうだ -- &new{2019-02-23 (土) 17:11:53};
--国家プロジェクトの無茶な農業用水の水路計画の結果、湖が干上がって消滅してしまう運命かも -- &new{2019-03-04 (月) 09:23:22};
-ハラドとゴンドールは陸路も海路も直通してるけど、リューンとはモルドールやロヴァニオンに隔絶されてる。東西を往き来するにはカルネンからリューンの湖を経由するしかないし、そのルートも闇の森に阻まれて困難。ハラドリムよりも東夷の方が確執が深そうなのもその辺りが原因か。物理的に交流が困難っていう -- undefined &new{2020-01-24 (金) 19:53:57};
-中つ国歴史地図のリューンの全体図にICE設定の地名を割り振った地図。中々説得力がある。
--&ref(eastern_middle_earth_by_mairon666_dcw74lu-fullview.jpg,,10%);
--出典https://www.deviantart.com/mairon666/art/Eastern-Middle-Earth-779674386
-現実のアジアと比べると面積が全然足りてないんだよね(半分くらい?)。そこの所どうなってるんだ? -- &new{2021-08-30 (月) 14:20:32};
--海も陸も変化することがあるbyガンダルフ -- &new{2021-08-30 (月) 18:12:14};
-東の端に日本っぽいのあるやん。もちろんサウロンの同盟国なんだろうけど・・ -- &new{2022-10-08 (土) 13:49:16};
--どの地図を見て言ってるのかな?ICEならどちらの側にも付かずほぼ無関係だよ -- &new{2022-10-08 (土) 14:54:57};
-日本史とアルダの歴史を無理矢理繋げるなら天つ神はアイヌと上のエルフとヌーメノール人、国つ神はドワーフと暗闇のエルフ。高天ヶ原はヌーメノールかアマン、天孫族がドゥーネダインだな。 -- &new{2023-02-11 (土) 20:09:00};
-中国とかで定期的に空を覆うくらいのイナゴの大群が現れては作物を食い尽くしていく災害の起源は、冥王が東夷を支配するために引き起こしたのが始まりなんじゃないかという気が。逆らう勢力の土地に蝗害を引き起こして根こそぎ国力を奪って反乱の芽を摘むのと同時に他への見せしめにしたとか。 -- &new{2023-11-03 (金) 00:49:07};
--悪疫でも似たこと書いてらっしゃいますが、なんでもかんでも歴史の影にはサウロンが…みたく彼のせいにすれば良いというものでもないと思う。 -- &new{2023-11-03 (金) 02:51:50};
-君主号は可汗かな?リューン・カガン国、ドルウィニオン・カガン国。 -- &new{2024-01-05 (金) 17:57:16};
-ゼルルカやカンブラダの名前がスラヴ風な辺り、向こうの人の認識ではスラヴ圏もリューンの範疇という認識なのかね? -- &new{2024-01-30 (火) 22:40:04};
-指輪世界に突然日本や中国っぺー存在が出てきたらそれはそれで萎える
あくまでリューンやハンド止まりであって欲しい -- &new{2024-11-18 (月) 10:38:39};
--よくわかる、その感覚。 -- &new{2025-04-13 (日) 11:01:28};
-アヴァリ達の王国も東方には有るのでしょうか。 -- &new{2025-04-13 (日) 06:03:40};
-上で面積が現実よりも小さく見えると言ってたけど、実際ヨーロッパとアジアの東西幅って1:2くらいだから作者のアルダの地図のサイズ感は割と現実に則してるんじゃないかね。 -- (218.219.138.209) &new{2025-06-08 (日) 00:13:45};
--穀倉地域とセットになったせめーとこに人口が沢山いるのがアジア圏ですからね -- (2400:2200:39e:4e51:7a15:a15b:8ec0:7e07) &new{2025-06-08 (日) 08:02:55};
-トールキンが本気で東洋の言語・文化・歴史を研究して作品に反映させたなら、リューンの勢力はどの時代のどの地域に似た形態になるかな? -- (119.47.225.249) &new{2025-08-09 (土) 15:28:50};
--特定の時代や地域に限定する…ってことがそもそもないんじゃないですかね。
白人至上主義がナチュラルだった時代とはいえ、東洋やアジアを一括りにするのが無理筋なのは当時の学術界では当然の理解でしょう。
近代的な考古学や文化人類学は19世紀や20世紀初頭にはスタートしてますし。 -- (2001:268:9966:2c99:0:29:74cb:7501) &new{2025-08-09 (土) 15:48:15};
--中つ国は特定の時代がモデルなわけではなく「ヨーロッパ北西部の神話的次元」を目指して構築されているものなので、仮にリューン(やハラド)が詳細に設定されていたとしてもそれは「ヨーロッパ北西部から見た神話的な東方」がモデルになっただけのことで、上の人も言っているように現実の特定の時代や地域がモデルになるということはないんじゃないですかね。
--中つ国は特定の時代がモデルなわけではなく「ヨーロッパ北西部の神話的次元」を目指して構築されているものなので、仮にリューン(やハラド)が詳細に設定されていたとしてもそれは「ヨーロッパ北西部から見た神話的な東方」がモデルになっただけのことで、上の人が言っている(のとはちょっと違うが)みたいに現実の特定の時代や地域がモデルになるということはないんじゃないですかね。
というかリューンなどが故意に空白にされているのはまさにそういう理由なわけですし。 -- (77.68.9.26) &new{2025-08-09 (土) 16:18:09};