#author("2025-01-29T10:28:35+09:00;2016-12-21T00:54:40+09:00","","")
#author("2025-01-29T21:51:55+09:00;2016-12-21T00:54:40+09:00","","")
[[フェアノール文字]]
-サンプルの画像は各ページに移しました。 -- &new{2016-12-21 (水) 00:54:40};
-こんなん考える教授は、あたおか(笑)。 -- ポポイ &new{2025-01-29 (水) 10:28:35};
-音価が確定しておらず多様なモードがありうるってのは古い文字体系(楔形文字とかヘブライ文字とか)で実際に見られる特徴でもある。
教授のすごいところは、作品設定のあらゆる側面が単なる創作(ぼくの考えた○○)ではなく、必ず何らかの現実世界の知識に基づいているってところ。文献学の専門知識はもちろん、時には専門外の知識まで動員して逐一裏付けを取った上で作品世界を構築してる。後続のいわゆる「設定厨」とは完全に一線を画してるのはそこ。 -- &new{2025-01-29 (水) 21:51:55};