#author("2025-08-09T00:15:10+09:00;2011-05-20T07:46:16+09:00","","")
#author("2025-08-09T00:28:29+09:00;2011-05-20T07:46:16+09:00","","")
[[セイン]]
-うーん、帝政時代、それも後期の軍人皇帝時代のローマ元老院議員みたいな感じかな? 特にガリエヌスの改革以後の -- &new{2008-11-27 (木) 18:29:55};
--ゴンドールの執政みたいな感じかな? -- ホビット &new{2009-04-19 (日) 16:37:51};
--町議会の議長やってる元庄屋さんってところじゃないのw -- &new{2009-04-21 (火) 01:03:03};
--地方自治職ですから、ゴンドールにたとえればドル・アムロスのイムラヒル大公、ローハンにたとえれば西の谷の領主エルケンブランド殿のようなものでしょう。 -- &new{2009-04-21 (火) 10:04:34};
--地頭とか国衆とか、あと県令。shireという単位の規模を考えると太守とか守護クラスでも遜色ないけど。 -- &new{2024-05-27 (月) 17:28:30};
-セインってどういう意味なのでしょう?英語でしょうか? -- &new{2010-03-16 (火) 19:01:36};
--従士という意味です。ラテン語のtainusが元となった英語になります。日本風に言うと旗本や御家人ということになります -- &new{2013-10-28 (月) 18:09:34};
---ピピンはゴンドールの近衛兵なので文字通りセインなわけです(王直属の従士) -- &new{2013-10-29 (火) 11:16:15};
-ピピンにつとまるのかな? -- &new{2013-02-02 (土) 12:40:27};
--つとまるもなにも、実際につとめてますが... -- &new{2013-02-02 (土) 23:29:39};
---そういう意図じゃないでしょww -- &new{2013-03-05 (火) 03:59:13};
--セインの仕事は『ホビット庄の掃討』でやってますがな。ホビット庄議会の議長と全軍指揮官ですからね。めったに仕事が無いので名誉職となっておりす -- &new{2013-10-28 (月) 18:12:15};
-ローハンの社会制度だと一介の騎士ぐらいの身分になる可能性ない?上で言ってるように御家人くらいの、戦士階級の中の一般身分みたいな位置。 -- &new{2024-11-28 (木) 03:50:08};
-アングロサクソン文化におけるThain(thane)という言葉には、 1. 地方に土地を持ってる豪族 2. 王侯に伺候する従者・高官 という二重の意味があって(地方豪族の子息や本人が中央の宮廷では王侯に身近で仕官したことに由来する)
ピピンはまさしく地元(ホビット庄)だと豪族、中央(ゴンドール)だと王の従士なので実態としても言葉の本来の意味としてもThainそのものになったということになります。
ホビット庄では名目職に過ぎなくなって形骸化していたThainという言葉が、物語を通じてその本来の意味を取り戻す、というのはトールキンがエッセイで論じているファンタジーの「回復」の作用をまさに体現している例。 -- (240a:61:6192:6970:a522:3f48:e6a6:b06c) &new{2025-08-09 (土) 00:15:10};
--なるへそ為になる -- (217.178.104.132) &new{2025-08-09 (土) 00:28:29};