#author("2021-10-29T10:40:58+09:00;2011-11-11T02:56:54+09:00","","")
#author("2024-09-30T18:20:30+09:00;2011-11-11T02:56:54+09:00","","")
[[ウトゥムノ]]
-オークはここで拷問を受けて作られた。
--エルフから作られたというのは一説みたいです。あくまで。 -- コナカ
--エルフがああなるなんて考えられない。エルフから作られたとしたら、あまりにも変わりすぎ・・・。
---それほどメルコールの拷問がむごかったという事なのでしょうか。
--心身共に物凄くおぞましくすれば、他の種族に受け入れられない、気に入らなくとも結局は自分の元に戻らざるを得ない。 そのつもりでメルコールは便利な道具としてエルフをオークに改造したのでしょう。 そのころのメルコールは邪魔をする、歪める、破壊する、汚濁する以外の能力はなくなってましたから。 己が所業のせいで自ら創造することはできないですから。 しかしオークにとっては迷惑な話。 平和に暮らしていたをいきなり拉致、監禁されたうえ、次世代に遺伝する醜悪な容姿になるまで拷問を受ける。 これでは性格も歪むのは当然。 自分たちよりも容姿、暮らしがまともな他種族を襲いたくなるのも分かる気がします。 仕返ししたくとも相手が強すぎますから鬱憤を他で紛らわすより他にないのでしょう。 しかし、そのためにかえって他種族から恐れられ、嫌われ、憎まれて手痛い逆襲を受ける。 それが世代を超えて長きに渡る繰り返し。 つまるところオークに救いはありません。 物語でもっとも哀れな種族はオークなのかもしれません。 しかし、この世の終わりの最後の合戦、ダゴール・ダグラスが終わってメルコールのばらまいた悪が一掃されたとき、彼らにも救済が訪れることを願っています。 -- 斎藤チロン &new{2010-05-15 (土) 20:14:07};
---次の次の時には、オークさん、竜さん、バルログさん達とも一緒に歌いたい。 -- &new{2015-02-06 (金) 21:39:52};
---その時は、オークが本来の元の姿であるエルフに生まれ変われるといいですね。 -- &new{2021-10-08 (金) 22:08:20};
--オークが日光に弱かったり 醜い顔してるのは捕らえたエルフを用いた近親交配の結果 血友病が出たのかもしれない エルフは魂の生き物だから汚された結果 不死ですらなくなった(それでも長寿だが) 代わりに段違いの繁殖力を得たが -- &new{2020-03-02 (月) 02:12:40};
-ここって実は「怒りの戦い」の後も、海の底に沈んでいないような位置にあるような気がするのですが・・・第2紀・第3紀の時代にも遺跡として存在しているならば、是非見てみたかった・・・けどバルログの生き残りとかいそうだな。 -- ボリーの用心棒 &new{2010-08-20 (金) 23:53:21};
--地下抗ほじくり返されて露天掘りされたらしいのでただの盆地か湖になってると思う -- &new{2016-09-29 (木) 14:28:02};
--ウトゥムノ跡地・・・もしかすると「怒りの戦い」でヴァラールさんたちがほじくり返しをやり過ぎて、2億5100万年前にアルダ未曾有の洪水玄武岩を噴き出させてはちゃめちゃになった痕が今でも残っているシベリア・トラップの溶岩台地(面積2,000,000km^2)とか。いろいろ絶滅するはずだ。 -- &new{2020-04-21 (火) 22:28:58};
-ウツムノ>アングバンド>モルドールの順で規模が小さくなってるとか。 -- &new{2010-12-04 (土) 16:47:28};
--やはり最盛期のアングバントよりも大規模なものだったのでしょうね。 -- &new{2011-01-02 (日) 21:39:49};
---もともと、アングバンドは西からの備えとしての出城として造られたものだからね。 -- &new{2011-01-12 (水) 01:10:42};
---最盛期のアングバントの方がデカイ気がする。元は砦だが、増改築してサンゴロドリムとか作ってるし、一度負けたのにそれより規模が小さいことは無いでしょう -- &new{2011-11-11 (金) 02:56:54};
---メルコールは後になるにつれて力を落としていってますから、ウトゥムノに匹敵するほどの要塞は再びは作れなかったのではないでしょうか。 -- &new{2012-09-06 (木) 15:56:03};
---ウトゥムノ落とすにはヴァラールも長年に渡って相当苦しんだというから、アングバンドより規模上でしょう。 -- &new{2019-06-18 (火) 20:38:51};
--モルドールと比べるのはドル・ダイデロスの方なのでその比較はおかしい -- &new{2020-04-21 (火) 18:47:43};
-なぜかずっとウツノムと誤読していました。 -- &new{2013-04-02 (火) 23:34:41};
--ウツノムおとされたメルコオルさん、鬱々とやさぐれはてて飲む打つ買うの日々、こないだも朝9時半頃にパチンコ屋の前でうつむいてたのみかけたよ。 -- &new{2015-02-08 (日) 22:14:33};
-オークに歪められた自覚なんてあったのか。 -- &new{2015-07-14 (火) 14:37:21};
--慣れてしまうと、どんな過酷な状況に置かれても、それが当たり前と感じ、疑問にすら思わなくなるものですよ。 -- &new{2017-03-04 (土) 03:36:49};
-ウツムノとアングバンドとサンゴロドリムの区別がつかなかったが、ウツムノ=後背にかつてあった本城、アングバンド=そのときの前哨地下要塞、サンゴロドリム=それを掘ったときの瓦礫を積み上げて作った地上要塞、といった感じでしょうか?--トミー -- &new{2015-11-04 (水) 16:34:06};
-ここのウトゥムノという名は少し特殊に感じます。エルフ語でも西方語でも、地名や施設名は対象の見た目や来歴や特徴を比較的ストレートに表す名が多いと思うのですが「地獄」というのは比較的抽象的な概念。エルフが直接見てはいないためでしょうか。 -- &new{2018-10-02 (火) 19:17:25};
--そもそもUtumnoもUdûnも地獄(hell)の意味ではない。 -- &new{2018-10-02 (火) 21:50:15};
---原義を教えていただけませんか?できればアングバンドとの意味の違いも絡めて。 -- &new{2018-10-04 (木) 02:27:53};
---udunがLotRのindexで「hell」の意味だと書いてありますから、地獄の意味ではないというのは誤りですね。 -- &new{2018-10-04 (木) 15:38:47};
--ウトゥムノがそのまま「地獄」を意味するというよりは、ウトゥムノの伝承の残滓が、後年の人間が生み出した「地獄」という概念になったんだろうね。ウトゥムノ(地獄)の支配者は、まさしくメルコール(ルシファー)というわけだ。 -- &new{2019-06-23 (日) 12:36:18};
---それなら、メルコールは悪魔だ。悪魔の大魔王・メルコール。 -- &new{2021-10-29 (金) 10:40:58};
-こういう詳しくは描写されないけど、実は遥かに大規模だったことがそれとなく仄めかされる設定が好き -- &new{2024-09-30 (月) 18:20:30};