#author("2025-04-11T23:45:25+09:00;2014-12-29T13:32:23+09:00","","")
#author("2025-04-12T10:59:24+09:00;2014-12-29T13:32:23+09:00","","")
[[じゃが]]

-小ドワーフの秘密「大地のパン」は、要はじゃがいもだったという事でいいのかな? --  &new{2014-12-29 (月) 13:32:23};
--そういう解釈もできますね。ただ「荒野で採れるパンのような糧食」というのを考えると、小ドワーフの方は聖書のマナを元ネタにしているようでもありますが。 --  &new{2014-12-29 (月) 13:42:33};
--山芋とか里芋の方が近いかも --  &new{2022-01-28 (金) 21:52:56};
-映画版でサムが言っていた「魚を揚げたものとじゃが」は、やっぱりフィッシュ&チップスのことなんでしょうか? --  &new{2014-12-31 (水) 12:03:40};
--そうだと思います。常人には及ばない綿密な設定をするトールキン教授でさえ、南米原産の「じゃが」をついうっかり出してしまうほど、英国人の食生活に「じゃが」はおなじみのものなんでしょうね。 --  &new{2015-01-01 (木) 09:38:34};
-調べてみると「既存のものの名前・立場を置き換えた新参の物」って意外と多く「cone(トウモロコシ)=本来の意味は『穀物』」だったりする。 ちなみにナス科のタバコが旧大陸に伝わる以前も喫煙パイプはあり大麻などが吸われたという。ビルボの大好きなパイプ草ももしや・・・ --  &new{2017-07-30 (日) 22:17:19};
-じゃがいも警察の動きは随分と古くからあるんだな --  &new{2018-02-09 (金) 08:40:23};
-映画にも普通にトウモロコシ畑出てくるしな --  &new{2024-01-02 (火) 19:35:11};
-その中ではタバコがヌメノール人の先祖がヌメノールにもたらし、子孫がゴンドールに持ち込んだのだろうというコメントが残ってる。原作にもある程だから間違いなさそうだ。なのでじゃがもトウモロコシも同様じゃないかね。 --  &new{2024-01-03 (水) 10:33:51};
-原作はどうか分からないけど、映画の時空では多分中つ国全土で栽培されてるんだと思う。ホビットのエルフ軍もドワーフ軍も、原作のイメージの軽く5倍くらいの数はいたし、エスガロスも挿し絵の何倍も広かったから、それを可能にするだけの食糧事情があったと考えるしかない。 --  &new{2024-11-14 (木) 01:25:25};
-オークも自生してるのを掘って噛ったりしてるのかな --  &new{2024-12-10 (火) 01:07:11};
-現実世界だとジャガイモの原産地は南米だが、じゃがの原産地はどこだったんだろうか。ヌメノール?
火山灰土壌とか、比較的痩せた水捌けの良い土地で育つから第四期のモルドールに移植されて爆発的に生産されたりしないかな。 --  &new{2024-12-10 (火) 09:27:56};
-実はローハンには食す習慣が無くて、メリーとピピンがそれを伝えてなろうで見たような展開に.....ならんよな --  &new{2025-04-11 (金) 23:45:25};
-小ドワーフの人が掘り出して食べてたあれも、芋っぽいですが、もしかして同じものでしょうか。 --  &new{2025-04-12 (土) 10:59:24};