#author("2022-08-31T23:22:07+09:00;2020-11-05T20:03:42+09:00","","")
#author("2022-08-31T23:23:10+09:00;2020-11-05T20:03:42+09:00","","")
* ビーフール [#c2c31168]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[人名]]|
|~スペル|Bifur|
|~異訳|ビフール、ビファー|
|~種族|[[ドワーフ]]|
|~性別|男|
|~生没年||

** 解説 [#Explanation]

『[[ホビットの冒険]]』及び書籍版『[[指輪物語]]』での表記は''ビフール''。『指輪物語』[[電子書籍版]]の翻訳改訂で''ビーフール''に修正された。

[[ビルボ・バギンズ]]と共に[[エレボール]]へ遠征した[[13人のドワーフ>ソーリンとその仲間]]の一人。[[モリア]]の[[ドワーフ]]の出だが、[[ドゥリンの一族]]の出身ではない。[[ボフール]]、[[ボンブール]]はいとこ(cousin)にあたる。
『[[ホビットの冒険]]』では[[ボフール]]と同じく黄色い頭巾を被っていた。お茶の時間に[[袋小路屋敷]]に押しかけた際にはビルボにイチゴジャムとリンゴのパイを注文し、食後にはボフールと同じくクラリネットを演奏している。
[[ビルボ・バギンズ]]と共に[[エレボール]]へ遠征した[[13人のドワーフ>ソーリンとその仲間]]の一人。[[モリア]]の[[ドワーフ]]の出だが、[[ドゥリンの一族]]の出身ではない。[[ボーフール]]、[[ボンブール]]はいとこ(cousin)にあたる。
『[[ホビットの冒険]]』では[[ボーフール]]と同じく黄色い頭巾を被っていた。お茶の時間に[[袋小路屋敷]]に押しかけた際にはビルボにイチゴジャムとリンゴのパイを注文し、食後にはボーフールと同じくクラリネットを演奏している。
ビーフールは[[五軍の合戦]]でも生き残り、[[山の下の王国>エレボール#Kingdom]]に移住した。

** 映画『[[ホビット>ホビット(映画)]]』における設定 [#Hobbitmovie]

|~俳優|[[ウィリアム・キルシャー]]|
|~日本語吹き替え|[[多田野曜平]]|

字幕及び吹替での名前は『[[ホビットの冒険]]』書籍版及び『[[指輪物語]]』書籍[[新版]]に従い''ビフール''。

労働者階級に属し、鍛冶職人の家に生まれ、玩具職人をしていた。
元々は温厚で紳士的な性格だったが、過去の戦いで受けた[[ゴブリン]]の斧の破片が頭に刺さり、粗暴な性格となってしまった。さらに後遺症により[[クズドゥル]]を使った断片的な会話しかできなくなり、主に手話と唸り声で意思の疎通を行う。自分の頭に斧を打ち込んだ犯人を捜す目的も兼ねて、旅に加わった。出立時には柄の短い鉾を所持していた。

[[五軍の合戦]]では、鉈のような形をした戦斧で戦っている。[[エクステンデッド・エディション]]では[[オーク]]と頭がぶつかったとき、自分の頭の斧の破片が相手にも刺さり、その拍子に破片が抜け落ちる。[[ボンブール]]にその斧の破片を渡されたとき、「こんなもの、もういるか!」と初めて[[西方語]](英語)を喋っている(日本語吹き替え版では日本語吹き替え音声も入っている)。
下記画像右手。

&ref(ボンブール/bombur-bofur-bifur.jpg,,50%,ボンブール(左)、ボフール(中)、ビーフール(右));
&ref(ボンブール/bombur-bofur-bifur.jpg,,50%,ボンブール(左)、ボーフール(中)、ビーフール(右));

** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO]

[[Volume II.Mines of Moria>ロード・オブ・ザ・リングス オンライン/あらすじ/Volume II. Mines of Moria]]では、ビーフールの息子のボーシ(Bósi)と、孫のボーリ(Bori)が登場する。

&ref(ScreenShot00690.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるビーフール);

#include(Include/ソーリンとその仲間,notitle)

** コメント [#Comment]

#pcomment(,,,,,,reply)