#author("2024-09-08T23:48:36+09:00","","")
#author("2024-09-09T00:04:50+09:00;2024-09-08T23:48:37+09:00","","")
* ストゥア [#t5f2a3db]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[種族]]|
|~スペル|Stoor(単) / Stoors(複)((stoor(またはstor)は[[古英語]]で「強い、大きい」の意味))|

** 解説 [#Explanation]

[[ホビット]]の三つの支族のうちの一つ。
[[ハーフット]]族や[[ファロハイド]]族に比べてがっしりとして肩幅が広く、大きな手足を持つ。ホビットの三支族の中でストゥア族だけが顎鬚を生やすことがあった。平地や川辺を好み、一般に水を嫌うホビットには珍しく、船に乗ったり泳いだりする習慣がある。[[人間]]をあまり恐れなかったという。

[[アンドゥインの谷間]]に長く留まった後、ハーフット族の後に続いて[[第三紀]]1150年頃に[[霧ふり山脈]]を越えて[[エリアドール]]に入った。彼らの一部は[[三角地>三角地(エリアドール)]]に住んだが、多くは南下して[[エネドワイス]]の[[サルバド]]と[[&ruby(ダンランド){褐色国};>褐色国]]の近隣に定住した。その後のエリアドールで[[アングマール]]の脅威が出現すると、三角地のストゥア族は西と南に逃げた(年表によると1356年頃)。この時、彼らの中の一部は[[リョヴァニオン]]に戻り、[[あやめ川]]の畔に住む漁民となった者たちもいた(([[ガンダルフ]]の推測による、[[ゴクリ]]の出身部族))。1630年頃、褐色国にいたストゥア族は北上して一番最後に[[ホビット庄]]にやってきた。

他の二支族に合流するのが遅かったので、ホビット庄内では独特の習慣や語彙を多く留めた。[[ブランディバック家]]をはじめとした[[沢地の国]]の住人(および[[バック郷]]の住人)は、舟遊びの習慣や顎鬚を生やすことなどから、ストゥア族の血を色濃く受け継いでいることが知られていた。地上に建てた家に住むことを始めたのもかれらであるという。

** ドラマシリーズ『[[ロード・オブ・ザ・リング:力の指輪]]』における設定 [#RoP]

[[リューン]に住む、[[ハーフット]]の遠縁の種族として登場する。
[[リューン]]に住む、[[ハーフット]]の遠縁の種族として登場する。
かつては遊牧生活を行っていたが作中では定住民となっている。自然の土壁に穴を掘って暮らしているが、[[ホビット穴]]とは見た目や構造がかなり異なる。

#include(Include/ホビット,notitle)

** コメント [#Comment]

#pcomment(,,,,,,reply)