#author("2022-09-15T20:26:57+09:00;2015-12-16T13:20:29+09:00","","")
#author("2022-09-15T20:27:56+09:00;2015-12-16T13:20:29+09:00","","")
-第一紀にべレリアンドを襲った厳冬(Fell Winter)については[[過酷な冬]]を参照してください。
-第三紀2911年にエリアドールを襲った厳冬(Fell Winter)については[[凶年の冬]]を参照してください。
----
* 長い冬 [#w3f5e9cb]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[歴史・事件]]|
|~スペル|Long Winter|
|~異訳|長き冬|

** 解説 [#Explanation]

[[第三紀]]2758年から翌59年にかけての五か月に及ぶ厳冬。北と東からの寒気と大雪を伴って始まり、[[エリアドール]]と[[ローハン]]で甚大な被害を出した。

:ローハン|2758年11月から翌59年3月まで[[ローハン]]は雪に埋もれた。当時は西からは[[ウルフ]]率いる[[&ruby(ダンレンデイング){褐色国人};>褐色国人]]、東からは[[東夷]]に侵攻される[[国難>大侵略]]の時期だった。冬の寒さとそれに伴う飢饉により、[[ロヒルリム]]とその敵双方に多大な被害が出た。時のローハン王[[ヘルム]]と息子の[[ハーマ>ハーマ(ヘルムの息子)]]は[[ヘルム峡谷]]に籠城していたが、[[ユール]]の後にハーマは自暴自棄となり、雪の中を出撃して行方不明になった。ヘルムは飢えと悲しみから、単身で敵陣へ殴り込みをかけるようになり、冬が終わる前のある日に[[堤防>ヘルムの堤防]]の上で立ったまま死んだ。
冬が終わると[[エント川]]が雪解け水により大洪水を起こし、川の流域が広大な沼沢地と化したため、東夷は死ぬか撤退した。当時の[[アイゼンガルド]]を占拠していた褐色人も冬の飢えに苦しめられ、[[フレーアラーフ]]に降伏した。
冬が終わると[[エント川]]が雪解け水により大洪水を起こし、川の流域が広大な沼沢地と化したため、東夷は死ぬか撤退した。当時の[[アイゼンガルド]]を占拠していた褐色国人も冬の飢えに苦しめられ、[[フレーアラーフ]]に降伏した。
この[[大侵略]]による戦乱と、長い冬による飢饉でロヒルリムは大きく数を減らし、ローハンは疲弊した。ローハンがその国力を回復させるのは[[フォルクウィネ]]の代になってからだった。

:ゴンドール|[[ローハン]]と同じく、当時の[[ゴンドール]]も沿岸部において[[海賊]]の侵略を受けていた。だが[[白の山脈>エレド・ニムライス]]の南にあるゴンドールでは、長い冬による被害は少なかった。時の[[執政]][[ベレン>ベレン(エガルモスの息子)]]の息子[[ベレゴンド>ベレゴンド(ベレンの息子)]]はゴンドールの大将として戦い、2759年の春が来る前に海賊を撃退し、すぐさまローハンに援軍を送った。

:ホビット庄|[[ホビット庄]]の[[ホビット]]たちは、冬とそれに伴う飢饉によって大勢の犠牲を出した。この時、庄民を救うべく[[ガンダルフ]]がホビット庄を訪れた。飢饉は2758年から60年([[ホビット庄暦]]1158~60年)まで続いた。
>「わしはおまえたちのだれも知らんあの『長い冬』の間に、かれらに親しみを覚えるようになったのじゃ。かれらはその時たいへん苦しい目にあった。ホビットの歴史の中でも最悪の危機の一つで、寒さとそれに続く恐ろしい飢饉でたくさんのホビットが死んでいったのじゃ。しかし、それはかれらの勇気とお互いの思いやりを発揮する機会でもあった。かれらが生きながらえたのは、愚痴一つ言わぬ不屈の勇気に加え、それに勝るとも劣らぬ思いやりがあったからなのじゃ。」((『[[終わらざりし物語]]』「エレボールへの遠征」長い冬について語る[[ガンダルフ]]の言葉))

類似の厳冬に、[[第三紀]]2911年に[[エリアドール]]で被害を出した[[凶年の冬]]がある。

** コメント [#Comment]

#pcomment(,,,,,,reply)