-- 雛形とするページ -- (no template pages) * 64bit サーバー開設と移住について [#i4f01977] &color(red){''注意'' 本ページの記事はボランティアにより作成されており、Standing Stone Games(SSG)の公式サービスではないため内容の正確さを保障しません。}; &color(red){本ページをもとに誤った選択を行いゲーム内資産やキャラクターデータの喪失が起きたり、意図しないプレイ状態になったとしてもページ作成者およびサイト管理者は一切の責任を負いません。}; &color(red){実際のサービスについては必ず公式サイト原文を確認し、不明な点はSSGサポートにお問い合わせのうえ自己責任でキャラクター転送を行ってください。}; &color(red){上記をご了承いただける方のみ以下のページをご参照ください。}; :まとめ| --64bit対応新サーバーが2025/03/08から順次開設された。CrickhollowメンバーはだいたいPeregrinに移住している。 --Crickhollowなどの32bitサーバーが2025/08/31に閉鎖される。 *** 目次 [#sb6ca942] #contents ** 新サーバーについて [#ma2ba04c] -日本時間で2025/03/08 AM3時に、北米はGlamdringとPeregrin(RP)、ヨーロッパはOrcristとMeriadoc(RP)の計4つの新サーバーがオープンした。 -新サーバーは大容量化・高速化のために内部的に64bit化されている。プレイヤー側は32bit・64bit版のどちらのクライアントソフトでも新サーバーにアクセスしてプレイできる。 -現行の32bitサーバーから新64bitサーバーへの移住のため、無料のキャラクター転送(Transfer)サービスがサーバーオープン前日の日本時間2025/03/05 AM2時から開始されている。 *** Sting(US), Grond(EU)の追加 [#n711be60] 新サーバーのうち非RPサーバーGlamdring(US)とOrcrist(EU)に人口が集中しすぎたため、4/9にGrond(EU)が、5/21にSting(US)が追加された。通常サーバーはUS3つ、EU3つの合計6サーバーとなった。 -このほかにレベルキャップやルールが少し違うLegendaryサーバーとしてAngmar、Mordorサーバーがある。このLegendaryサーバーと通常サーバーどうしの移住はできない。 ** コミュニティの動向 [#p865117d] -現行の32bitサーバーの遅さ、人口の少なさから新サーバーへ移住したプレイヤーが多い。 -Crickhollowの英語圏コミュニティの多くが、協議のすえPeregrin(RP)サーバーへまとまって移住することで合意した。その他LandrovalやGladdenサーバーのグループもPeregrin(RP)サーバーに移住を表明した。ArkenstoneサーバーはGlamdringサーバーへの移住が多い。 -Peregrinサーバーの人口の少なさが原因で、Glamdringサーバーへの再移住の流れがある。 -日本人プレイヤー間で移住に関する協議などは特に行われていない。各Kinshipや個人の判断で移住している。Crickhollowのプレイヤーの多くはPeregrin(RP)サーバーへ移住している。 ** 新サーバー開設・移住スケジュール(すべて日本時間) [#pcfa017a] -3/4 AM2:00~ VIPアカウントを対象に、新サーバーでのキャラ名確保(のための新キャラ作成)開始 -3/5 AM2:00~ 新サーバーへのキャラクター転送(Transfer)サービス開始 -3/8 AM3:00~ 新サーバーオープン (3/6から再延期) -4/9 Grond(EU)オープン -5/21 Sting(US)オープン -5/28 メンテナンス後 2016年にクローズしたサーバーからのキャラクター転送サービス開始(Elendilmirは6/3から開始) -6/4 64bitサーバー間の無料移住サービス開始 -8/31 32bitサーバーの閉鎖(Dark World化)、旧Dark Worldの完全閉鎖(削除) ** 32bitサーバーの閉鎖 [#f4c2c72e] Crickhollowを含む以下の32bitサーバーが2025/08/31に閉鎖されることが発表された。(06/13) -Arkenstone -Belegaer -Brandywine -Crickhollow -Evernight -Gladden -Gwaihir -Landroval -Laurelin -Sirannon -Treebeard :7/30のメンテナンス後にできなくなること| --32bitサーバーでの新キャラクター作成 :8/31の閉鎖後にできなくなること| --32bitサーバーにはログインできない(=プレイできない) --32bitサーバーからのキャラクター転送もしばらくの期間できない 上記サーバーにキャラクターがあるプレイヤーは、''東部時間(GMT-4)2025年8月31日午後11時59分までにいずれかの64bitサーバーにキャラクター、キンシップ、共有アイテム、その他を転送しておく''ことが強く推奨されている。 ** 新サーバーへの移住(キャラクター転送)サービス [#v579822e] &color(red){一時的に96時間以上掛かっていたキャラクター転送サービスは、現在はほぼリアルタイムで処理が行える状況になっている。}; -移住はランチャーの「Transfer」ボタンで行う。日本時間2025/03/05 AM2時から新サーバーへの転送サービスが開始された。(オープンは2日後) -北米(US)サーバーのキャラクターは北米の新サーバーであるGlamdring、Sting、Peregrin(RP)にしか転送できない。ヨーロッパ(EU)サーバーのキャラクターはヨーロッパの新サーバーOrcrist、Grond、Meriadoc(RP)にしか転送できない。 -2016年に閉鎖されたElendilmirなどのいわゆる「Dark World」のキャラクターも5/31より新サーバーへ移住が開始されているが、2025/08/31以降は完全に閉鎖される。 -移住はキャラクターごとに行うことができる。各キャラクターのカバンや銀行のアイテム、装備アイテム、共有倉庫内のアイテム、ワードローブ、Walletの中身(GoldやEmbers、Skirmish Markなど)、運命点(Destiny Point)を持っていける。 -フレンドリスト、郵便、進行中のオークション、Legendary Item Reward Trackの進行状況は持っていけない。またAlt+Rキーで起動するドロップアイテムの抑制リスト、サウンド抑制リストのうちアカウント共有部分が消えてしまう。 *** 64bitサーバー間の無料移住サービス [#gc7664d5] 移住後に自分に合ったサーバーを見つけて再移住できるように、64bitサーバー間の無料移住サービスが6/4より開始された。 -1週間ごとのローテーションで行き先が指定されているので、移住前にスケジュールを確認すること。 -無料移住サービス期間が終わってもLotroPointによる有料移住は可能。 [[''64-bit “Rotating” Server Transfer Schedule'' (公式サイト)>https://www.lotro.com/news/lotro-rotating-transfer-schedule-en]] *** USサーバー間移住ローテーション [#c182d854] |>|>|>|>|~USサーバー|h |~週|~日程|~出発|>|~到着|h |第1週|6/4~|Sting|Glamdring|CENTER:-| |~|~|Peregrin|Glamdring|Sting| |第2週|6/11~|Sting|Peregrin|CENTER:-| |~|~|Glamdring|Peregrin|Sting| |第3週|6/18~|Peregrin|Sting|CENTER:-| |~|~|Glamdring|Sting|Peregrin| |第4週|6/25~|Sting|Glamdring|CENTER:-| |~|~|Peregrin|Glamdring|Sting| |第5週|7/2~|Sting|Peregrin|CENTER:-| |~|~|Glamdring|Peregrin|Sting| |第6週|7/9~|Peregrin|Sting|CENTER:-| |~|~|Glamdring|Sting|Peregrin| *** EUサーバー間移住ローテーション [#w853f60d] |>|>|>|>|~EUサーバー|h |~週|~日程|~出発|>|~到着|h |第1週|6/4~|Grond|Orcrist|CENTER:-| |~|~|Meriadoc|Orcrist|Grond| |第2週|6/11~|Grond|Meriadoc|CENTER:-| |~|~|Orcrist|Meriadoc|Grond| |第3週|6/18~|Meriadoc|Grond|CENTER:-| |~|~|Orcrist|Grond|Meriadoc| |第4週|6/25~|Grond|Orcrist|CENTER:-| |~|~|Meriadoc|Orcrist|Grond| |第5週|7/2~|Grond|Meriadoc|CENTER:-| |~|~|Orcrist|Meriadoc|Grond| |第6週|7/9~|Meriadoc|Grond|CENTER:-| |~|~|Orcrist|Grond|Meriadoc| ** 移住に関する注意点:一般事項 [#s343985c] *** 事前準備 [#i0ec2543] -しばらくログインしていないキャラクターは、いったん現行サーバーにログインしてキャラクターの状態を最新にしてから移住することが推奨されている。 --DarkWorld(旧閉鎖サーバー)の場合はログインできないので、この作業は不要。 -フレンドリスト(Friend List)、無視リスト(Ignore List)はスクリーンショットを取っておく。 -郵便はすべて開いて、必要ならスクリーンショットを取っておく。添付アイテムがあればすべて受け取っておく。 -Legendary Item Reward Trackは、そのサーバー内の全キャラクターを移住させるなら全て受け取っておく。一部のキャラクターを残しておくなら、あとで残したキャラクターで受け取って移住させることもできる。(全キャラクターが移住したあと新キャラクターを作成して受け取れるかどうかは不明) -Kinshipリーダーは → [[''Kinshipリーダー 注意点''>#a6643aa8]] を参照 -個人の住宅については → [[''移住の注意点:住宅''>#i4fff8d2]] を参照 *** Wallet、共有倉庫 [#o68fe6ee] -複数の現行サーバーから1つの新サーバーへWalletを集約する場合、EmbersやMote、Figmentなどは最大の10,000を超えた分が切り捨てられる。 -共有倉庫(Shared Strage)を新サーバーへ転送すると、現行サーバーの共有倉庫は空っぽになってしまう。現行サーバーにキャラクターを残す場合は、残すキャラクターに必要なアイテムをキャラクターのカバンや個人金庫(Vault)に持たせておくこと。 *** キャラクター名の重複について [#o1278f38] -転送先サーバーに転送キャラクターと同じ名前のキャラクターが既にいた場合、転送したキャラクターには「-1」などの数字が自動的につけられる。-1が既にいた場合は-2,-3と増えていく。(例:「Aragorn-1」「Baggins-2」) -数字がついたキャラクターは名前を無料で変更することができる。新サーバーにログイン後、チャット欄に/changename (新しい名前) と打ち込んでEnterキーを押すと名前が変更できる。(実際はカッコは不要) ** 移住の注意点:Kinship [#jdcc47ab] *** Kinshipリーダー 注意点 [#a6643aa8] -&color(red){移住前にKinshipを解散してはいけない。}; -&color(red){転送前にキンシップエスクロウを空にする}; --キンシップハウスを放棄または売却した時点で、キャラクターバインドまたはアカウントバインドではないアイテムはキンシップエスクローに返却される。キンシップエスクロウは各地の銀行からアクセスできる。キンシップリーダーの転送時にキンシップエスクロウのアイテムが失われるケースがあるようなので、リーダー(またはメンバー?)はキンシップエスクロウのアイテムを各自のキャラクターのカバンまたは金庫などに入れてから転送を行うこと。; -KinshipリーダーはKinshipメンバーより先に転送する。 *** Kinshipリーダー 移住手順 [#x78e6c5c] +Kinship Houseにある家具のうち、リーダー以外にバウンドされている家具を「Return to Owner」で返却しておく。(理由不明) +&color(red){Kinship Houseを処分する};。具体的には、キャラクターメニューの「House」からKinship HouseをAbandon(Classic Houseの場合)またはSell(Premium Houseの場合)する。この際に購入費用(GoldまたはWrit)が返却される。(未確認) +街の銀行に行ってVault KeeperのKinship Escrowを開く。ここにあるアイテムが転送されない不具合が発生する場合があるらしいので、転送前にカバンや金庫に入れておく。 +ログアウトしてLotroをいったん終了する。ランチャーから起動しなおして「Transfer」ボタンでKinshipリーダーのキャラクターを転送する。元サーバーのKinshipが自動的に解散される。 --面倒でなければ、ここでKinshipリーダーのキャラクターだけをまず転送する。 +Kinshipリーダーキャラクターが新サーバーにログインする。新サーバーで元のKinshipの情報(名称やランクなど)を引きついだKinshipが自動的に作成される。 +Kinshipのメンバーがキャラクターを転送し、新サーバーにログインすると再結成されたKinshipに自動的に加入される。 -もしメンバーが先に転送したり、転送前にKinshipを抜けてしまったりなど、なんらかの理由で新サーバーのKinshipに自動加入できていなかった場合はリーダーや新サーバーでのOfficerがメンバーをKinshipにInviteするだけでよい。 :Kinship House処分時の設置済み家具と保管庫のアイテムについて|(注)転送時にKinship Houseにある家具が、どのキャラクターのどこに転送されるのかは不明瞭なため以下には推測が含まれます。重要アイテムは各キャラクターの金庫やカバンに入れておいてください。 --バインドのない家具は、旧サーバーでKinshipハウス処分時にリーダーの自宅倉庫またはKinship Houseエスクロウに転送される。 --キャラクターバインドの家具は、そのキャラクターが個人住宅を所有している場合はその住宅の倉庫に転送される。住宅を所有していない場合や倉庫がいっぱいの場合はエスクロウに転送される。 --キャラクターのアカウントバインドの家具も同様に個人住宅の倉庫またはエスクロウに転送される。 --リーダーのアカウントの、銀行のShared Strageに入る場合がある?(条件不明) :エスクロウ(Escrow)とは|不動産業者の貸倉庫のようなもの。街の金庫からアクセスできる。容量は無制限で、入れておく期限などもない。 *** Kinshipリーダーのアカウントを転送する場合の注意点 [#z6ea04f9] Kinshipリーダーのアカウントに、そのKinshipに所属している別のキャラクター(リーダー以外のキャラクター)がいる場合、Kinshipリーダーと同時に一括転送するとリーダーよりアルファベット順で前にあるキャラクターが転送後のKinshipから抜けてしまうという不具合がある。あとで別のメンバーにInviteしてもらえばよいが、一人Kinshipの場合は先にリーダーだけを転送する必要がある。 &ref(transfer_ksmember.png,,50%); *** Kinshipメンバー 注意点と手順 [#t83c464b] -移住前にKinshipを抜ける必要はない。 -Kinshipリーダーが先に転送して新サーバーにログインしたあと、メンバーのキャラクターが転送・ログインする。 -リーダーが先にログインしていれば、現行サーバーのKinshipが引き継がれており、メンバーのキャラクターそれぞれがログインすれば自動的に再加入される。 ** 移住の注意点:住宅 [#i4fff8d2] *** 住宅オーナー:注意点 [#pa2ef77a] -&color(red){住宅オーナーの転送前に住宅を売却(Sell)または廃棄(Abandon)しなくてもよい。家具や家賃もそのままにして、住宅オーナーのキャラクターを転送するだけでよい。}; -全キャラクターを新サーバーに移住させずに一部のキャラクターを現行サーバーに残す場合、残ったキャラクターが使いたい家具がある場合はそのキャラクターに持たせておくこと。 :住宅オーナー転送時の設置済み家具と保管庫のアイテムについて|(注)転送時に家具や保管庫のアイテムが失われてしまうことは原則無いようですが、どのキャラクターのどこに転送されるのかは不明瞭なため以下には推測が含まれます。 --バインドのない家具は、オーナーが新サーバーで購入する自宅の保管庫またはエスクロウに転送される。 --キャラクターバインドの家具は、そのキャラクターが個人住宅を所有している場合はその住宅の保管庫に転送される。住宅を所有していない場合や住宅の保管庫がいっぱいの場合はエスクロウに転送される。 --アカウントバインドの家具は、設置したキャラクターの個人住宅の保管庫またはそのアカウントのエスクロウに転送される。 :エスクロウ(Escrow)とは|不動産業者の貸倉庫のようなもの。街の金庫からアクセスできる。容量は無制限で、入れておく期限などもない。 タイムスタンプを変更しない * 64bit サーバー開設と移住について [#i4f01977] &color(red){''注意'' 本ページの記事はボランティアにより作成されており、Standing Stone Games(SSG)の公式サービスではないため内容の正確さを保障しません。}; &color(red){本ページをもとに誤った選択を行いゲーム内資産やキャラクターデータの喪失が起きたり、意図しないプレイ状態になったとしてもページ作成者およびサイト管理者は一切の責任を負いません。}; &color(red){実際のサービスについては必ず公式サイト原文を確認し、不明な点はSSGサポートにお問い合わせのうえ自己責任でキャラクター転送を行ってください。}; &color(red){上記をご了承いただける方のみ以下のページをご参照ください。}; :まとめ| --64bit対応新サーバーが2025/03/08から順次開設された。CrickhollowメンバーはだいたいPeregrinに移住している。 --Crickhollowなどの32bitサーバーが2025/08/31に閉鎖される。 *** 目次 [#sb6ca942] #contents ** 新サーバーについて [#ma2ba04c] -日本時間で2025/03/08 AM3時に、北米はGlamdringとPeregrin(RP)、ヨーロッパはOrcristとMeriadoc(RP)の計4つの新サーバーがオープンした。 -新サーバーは大容量化・高速化のために内部的に64bit化されている。プレイヤー側は32bit・64bit版のどちらのクライアントソフトでも新サーバーにアクセスしてプレイできる。 -現行の32bitサーバーから新64bitサーバーへの移住のため、無料のキャラクター転送(Transfer)サービスがサーバーオープン前日の日本時間2025/03/05 AM2時から開始されている。 *** Sting(US), Grond(EU)の追加 [#n711be60] 新サーバーのうち非RPサーバーGlamdring(US)とOrcrist(EU)に人口が集中しすぎたため、4/9にGrond(EU)が、5/21にSting(US)が追加された。通常サーバーはUS3つ、EU3つの合計6サーバーとなった。 -このほかにレベルキャップやルールが少し違うLegendaryサーバーとしてAngmar、Mordorサーバーがある。このLegendaryサーバーと通常サーバーどうしの移住はできない。 ** コミュニティの動向 [#p865117d] -現行の32bitサーバーの遅さ、人口の少なさから新サーバーへ移住したプレイヤーが多い。 -Crickhollowの英語圏コミュニティの多くが、協議のすえPeregrin(RP)サーバーへまとまって移住することで合意した。その他LandrovalやGladdenサーバーのグループもPeregrin(RP)サーバーに移住を表明した。ArkenstoneサーバーはGlamdringサーバーへの移住が多い。 -Peregrinサーバーの人口の少なさが原因で、Glamdringサーバーへの再移住の流れがある。 -日本人プレイヤー間で移住に関する協議などは特に行われていない。各Kinshipや個人の判断で移住している。Crickhollowのプレイヤーの多くはPeregrin(RP)サーバーへ移住している。 ** 新サーバー開設・移住スケジュール(すべて日本時間) [#pcfa017a] -3/4 AM2:00~ VIPアカウントを対象に、新サーバーでのキャラ名確保(のための新キャラ作成)開始 -3/5 AM2:00~ 新サーバーへのキャラクター転送(Transfer)サービス開始 -3/8 AM3:00~ 新サーバーオープン (3/6から再延期) -4/9 Grond(EU)オープン -5/21 Sting(US)オープン -5/28 メンテナンス後 2016年にクローズしたサーバーからのキャラクター転送サービス開始(Elendilmirは6/3から開始) -6/4 64bitサーバー間の無料移住サービス開始 -8/31 32bitサーバーの閉鎖(Dark World化)、旧Dark Worldの完全閉鎖(削除) ** 32bitサーバーの閉鎖 [#f4c2c72e] Crickhollowを含む以下の32bitサーバーが2025/08/31に閉鎖されることが発表された。(06/13) -Arkenstone -Belegaer -Brandywine -Crickhollow -Evernight -Gladden -Gwaihir -Landroval -Laurelin -Sirannon -Treebeard :7/30のメンテナンス後にできなくなること| --32bitサーバーでの新キャラクター作成 :8/31の閉鎖後にできなくなること| --32bitサーバーにはログインできない(=プレイできない) --32bitサーバーからのキャラクター転送もしばらくの期間できない 上記サーバーにキャラクターがあるプレイヤーは、''東部時間(GMT-4)2025年8月31日午後11時59分までにいずれかの64bitサーバーにキャラクター、キンシップ、共有アイテム、その他を転送しておく''ことが強く推奨されている。 ** 新サーバーへの移住(キャラクター転送)サービス [#v579822e] &color(red){一時的に96時間以上掛かっていたキャラクター転送サービスは、現在はほぼリアルタイムで処理が行える状況になっている。}; -移住はランチャーの「Transfer」ボタンで行う。日本時間2025/03/05 AM2時から新サーバーへの転送サービスが開始された。(オープンは2日後) -北米(US)サーバーのキャラクターは北米の新サーバーであるGlamdring、Sting、Peregrin(RP)にしか転送できない。ヨーロッパ(EU)サーバーのキャラクターはヨーロッパの新サーバーOrcrist、Grond、Meriadoc(RP)にしか転送できない。 -2016年に閉鎖されたElendilmirなどのいわゆる「Dark World」のキャラクターも5/31より新サーバーへ移住が開始されているが、2025/08/31以降は完全に閉鎖される。 -移住はキャラクターごとに行うことができる。各キャラクターのカバンや銀行のアイテム、装備アイテム、共有倉庫内のアイテム、ワードローブ、Walletの中身(GoldやEmbers、Skirmish Markなど)、運命点(Destiny Point)を持っていける。 -フレンドリスト、郵便、進行中のオークション、Legendary Item Reward Trackの進行状況は持っていけない。またAlt+Rキーで起動するドロップアイテムの抑制リスト、サウンド抑制リストのうちアカウント共有部分が消えてしまう。 *** 64bitサーバー間の無料移住サービス [#gc7664d5] 移住後に自分に合ったサーバーを見つけて再移住できるように、64bitサーバー間の無料移住サービスが6/4より開始された。 -1週間ごとのローテーションで行き先が指定されているので、移住前にスケジュールを確認すること。 -無料移住サービス期間が終わってもLotroPointによる有料移住は可能。 [[''64-bit “Rotating” Server Transfer Schedule'' (公式サイト)>https://www.lotro.com/news/lotro-rotating-transfer-schedule-en]] *** USサーバー間移住ローテーション [#c182d854] |>|>|>|>|~USサーバー|h |~週|~日程|~出発|>|~到着|h |第1週|6/4~|Sting|Glamdring|CENTER:-| |~|~|Peregrin|Glamdring|Sting| |第2週|6/11~|Sting|Peregrin|CENTER:-| |~|~|Glamdring|Peregrin|Sting| |第3週|6/18~|Peregrin|Sting|CENTER:-| |~|~|Glamdring|Sting|Peregrin| |第4週|6/25~|Sting|Glamdring|CENTER:-| |~|~|Peregrin|Glamdring|Sting| |第5週|7/2~|Sting|Peregrin|CENTER:-| |~|~|Glamdring|Peregrin|Sting| |第6週|7/9~|Peregrin|Sting|CENTER:-| |~|~|Glamdring|Sting|Peregrin| *** EUサーバー間移住ローテーション [#w853f60d] |>|>|>|>|~EUサーバー|h |~週|~日程|~出発|>|~到着|h |第1週|6/4~|Grond|Orcrist|CENTER:-| |~|~|Meriadoc|Orcrist|Grond| |第2週|6/11~|Grond|Meriadoc|CENTER:-| |~|~|Orcrist|Meriadoc|Grond| |第3週|6/18~|Meriadoc|Grond|CENTER:-| |~|~|Orcrist|Grond|Meriadoc| |第4週|6/25~|Grond|Orcrist|CENTER:-| |~|~|Meriadoc|Orcrist|Grond| |第5週|7/2~|Grond|Meriadoc|CENTER:-| |~|~|Orcrist|Meriadoc|Grond| |第6週|7/9~|Meriadoc|Grond|CENTER:-| |~|~|Orcrist|Grond|Meriadoc| ** 移住に関する注意点:一般事項 [#s343985c] *** 事前準備 [#i0ec2543] -しばらくログインしていないキャラクターは、いったん現行サーバーにログインしてキャラクターの状態を最新にしてから移住することが推奨されている。 --DarkWorld(旧閉鎖サーバー)の場合はログインできないので、この作業は不要。 -フレンドリスト(Friend List)、無視リスト(Ignore List)はスクリーンショットを取っておく。 -郵便はすべて開いて、必要ならスクリーンショットを取っておく。添付アイテムがあればすべて受け取っておく。 -Legendary Item Reward Trackは、そのサーバー内の全キャラクターを移住させるなら全て受け取っておく。一部のキャラクターを残しておくなら、あとで残したキャラクターで受け取って移住させることもできる。(全キャラクターが移住したあと新キャラクターを作成して受け取れるかどうかは不明) -Kinshipリーダーは → [[''Kinshipリーダー 注意点''>#a6643aa8]] を参照 -個人の住宅については → [[''移住の注意点:住宅''>#i4fff8d2]] を参照 *** Wallet、共有倉庫 [#o68fe6ee] -複数の現行サーバーから1つの新サーバーへWalletを集約する場合、EmbersやMote、Figmentなどは最大の10,000を超えた分が切り捨てられる。 -共有倉庫(Shared Strage)を新サーバーへ転送すると、現行サーバーの共有倉庫は空っぽになってしまう。現行サーバーにキャラクターを残す場合は、残すキャラクターに必要なアイテムをキャラクターのカバンや個人金庫(Vault)に持たせておくこと。 *** キャラクター名の重複について [#o1278f38] -転送先サーバーに転送キャラクターと同じ名前のキャラクターが既にいた場合、転送したキャラクターには「-1」などの数字が自動的につけられる。-1が既にいた場合は-2,-3と増えていく。(例:「Aragorn-1」「Baggins-2」) -数字がついたキャラクターは名前を無料で変更することができる。新サーバーにログイン後、チャット欄に/changename (新しい名前) と打ち込んでEnterキーを押すと名前が変更できる。(実際はカッコは不要) ** 移住の注意点:Kinship [#jdcc47ab] *** Kinshipリーダー 注意点 [#a6643aa8] -&color(red){移住前にKinshipを解散してはいけない。}; -&color(red){転送前にキンシップエスクロウを空にする}; --キンシップハウスを放棄または売却した時点で、キャラクターバインドまたはアカウントバインドではないアイテムはキンシップエスクローに返却される。キンシップエスクロウは各地の銀行からアクセスできる。キンシップリーダーの転送時にキンシップエスクロウのアイテムが失われるケースがあるようなので、リーダー(またはメンバー?)はキンシップエスクロウのアイテムを各自のキャラクターのカバンまたは金庫などに入れてから転送を行うこと。; -KinshipリーダーはKinshipメンバーより先に転送する。 *** Kinshipリーダー 移住手順 [#x78e6c5c] +Kinship Houseにある家具のうち、リーダー以外にバウンドされている家具を「Return to Owner」で返却しておく。(理由不明) +&color(red){Kinship Houseを処分する};。具体的には、キャラクターメニューの「House」からKinship HouseをAbandon(Classic Houseの場合)またはSell(Premium Houseの場合)する。この際に購入費用(GoldまたはWrit)が返却される。(未確認) +街の銀行に行ってVault KeeperのKinship Escrowを開く。ここにあるアイテムが転送されない不具合が発生する場合があるらしいので、転送前にカバンや金庫に入れておく。 +ログアウトしてLotroをいったん終了する。ランチャーから起動しなおして「Transfer」ボタンでKinshipリーダーのキャラクターを転送する。元サーバーのKinshipが自動的に解散される。 --面倒でなければ、ここでKinshipリーダーのキャラクターだけをまず転送する。 +Kinshipリーダーキャラクターが新サーバーにログインする。新サーバーで元のKinshipの情報(名称やランクなど)を引きついだKinshipが自動的に作成される。 +Kinshipのメンバーがキャラクターを転送し、新サーバーにログインすると再結成されたKinshipに自動的に加入される。 -もしメンバーが先に転送したり、転送前にKinshipを抜けてしまったりなど、なんらかの理由で新サーバーのKinshipに自動加入できていなかった場合はリーダーや新サーバーでのOfficerがメンバーをKinshipにInviteするだけでよい。 :Kinship House処分時の設置済み家具と保管庫のアイテムについて|(注)転送時にKinship Houseにある家具が、どのキャラクターのどこに転送されるのかは不明瞭なため以下には推測が含まれます。重要アイテムは各キャラクターの金庫やカバンに入れておいてください。 --バインドのない家具は、旧サーバーでKinshipハウス処分時にリーダーの自宅倉庫またはKinship Houseエスクロウに転送される。 --キャラクターバインドの家具は、そのキャラクターが個人住宅を所有している場合はその住宅の倉庫に転送される。住宅を所有していない場合や倉庫がいっぱいの場合はエスクロウに転送される。 --キャラクターのアカウントバインドの家具も同様に個人住宅の倉庫またはエスクロウに転送される。 --リーダーのアカウントの、銀行のShared Strageに入る場合がある?(条件不明) :エスクロウ(Escrow)とは|不動産業者の貸倉庫のようなもの。街の金庫からアクセスできる。容量は無制限で、入れておく期限などもない。 *** Kinshipリーダーのアカウントを転送する場合の注意点 [#z6ea04f9] Kinshipリーダーのアカウントに、そのKinshipに所属している別のキャラクター(リーダー以外のキャラクター)がいる場合、Kinshipリーダーと同時に一括転送するとリーダーよりアルファベット順で前にあるキャラクターが転送後のKinshipから抜けてしまうという不具合がある。あとで別のメンバーにInviteしてもらえばよいが、一人Kinshipの場合は先にリーダーだけを転送する必要がある。 &ref(transfer_ksmember.png,,50%); *** Kinshipメンバー 注意点と手順 [#t83c464b] -移住前にKinshipを抜ける必要はない。 -Kinshipリーダーが先に転送して新サーバーにログインしたあと、メンバーのキャラクターが転送・ログインする。 -リーダーが先にログインしていれば、現行サーバーのKinshipが引き継がれており、メンバーのキャラクターそれぞれがログインすれば自動的に再加入される。 ** 移住の注意点:住宅 [#i4fff8d2] *** 住宅オーナー:注意点 [#pa2ef77a] -&color(red){住宅オーナーの転送前に住宅を売却(Sell)または廃棄(Abandon)しなくてもよい。家具や家賃もそのままにして、住宅オーナーのキャラクターを転送するだけでよい。}; -全キャラクターを新サーバーに移住させずに一部のキャラクターを現行サーバーに残す場合、残ったキャラクターが使いたい家具がある場合はそのキャラクターに持たせておくこと。 :住宅オーナー転送時の設置済み家具と保管庫のアイテムについて|(注)転送時に家具や保管庫のアイテムが失われてしまうことは原則無いようですが、どのキャラクターのどこに転送されるのかは不明瞭なため以下には推測が含まれます。 --バインドのない家具は、オーナーが新サーバーで購入する自宅の保管庫またはエスクロウに転送される。 --キャラクターバインドの家具は、そのキャラクターが個人住宅を所有している場合はその住宅の保管庫に転送される。住宅を所有していない場合や住宅の保管庫がいっぱいの場合はエスクロウに転送される。 --アカウントバインドの家具は、設置したキャラクターの個人住宅の保管庫またはそのアカウントのエスクロウに転送される。 :エスクロウ(Escrow)とは|不動産業者の貸倉庫のようなもの。街の金庫からアクセスできる。容量は無制限で、入れておく期限などもない。 テキスト整形のルールを表示する