-- 雛形とするページ -- (no template pages) * プラグインとスキン [#o896717f] プラグインやスキンと呼ばれる追加プログラムで、ゲームの機能や画面表示をある程度変更・追加することができる。 #contents ** プラグインとスキンの配布サイト [#k3b5c769] プラグインやスキンは以下のサイトでダウンロードすることができる。 [[LoTROInterface>http://www.lotrointerface.com/downloads/index.php]] ** プラグイン(Plugin) [#a15d3cce] プラグインはLotroユーザーが作成・配布を行っている追加プログラムで、ゲームへのさまざまな機能拡張を行うことができる。Lua(ルア)というスクリプト言語で作成されている。 *** インストール方法 [#ee9fd086] 基本的にzipファイルで配布されているので、解凍してフォルダごとMy Documents/The Lord of the Rings Online/Pluginsフォルダの中に放り込む。 My Documents/The Lord of the Rings Online/Plugins/(作者名)/(プラグイン名) という構造になっていることが多い。 ''Windowsのユーザー名(My Documentsの上のフォルダ名)が日本語だと、正常に動作しないプラグインがあるため注意。'' 一部プラグインは後述の別プログラム「LOTRO Plugin Compendium」を使うと、これらの作業やアップデートを自動的に行うことができる。 *** 起動方法 [#hdf33992] ログイン中は左の^(メニュー)からSYSTEMを選び、Plugin Managerを選ぶとインストールされているプラグインの一覧が出るので、ダブルクリックで起動できる。 プラグインを選択し、右下のAutomatically Load forでキャラ名にチェックを付けると、そのキャラがログインしたときは自動的にそのプラグインが起動される。 後述のpluginsコマンドで起動させることもできる。 *** オプション設定方法 [#f80c0618] Plugin Managerからオプションを設定できる場合もあるが、チャット欄から/(プラグイン名)と入力しないとオプション画面が出ないこともある。詳しくは各プラグインのページの説明を参照。 *** Pluginsコマンド [#ob5f2f5f] チャット欄のコマンドでプラグインに関する操作や、情報の取得を行うことができる。コマンドはplugin's'とsが付いているので注意。 :/plugins list|現在インストールされているプラグインの一覧やバージョン、ロードされているかどうかの確認。 :/plugins refresh|インストールフォルダを再読み込みする。ゲーム中にプラグインをインストールした場合に必要。 :/plugins load プラグイン名|指定したプラグインをロード(読込)する。プラグイン名は上記listコマンドで確認できる。大文字小文字は無視してよい。 :/plugins unload|現在ロードしている''全ての''プラグインをアンロード(解除)する。 *** お勧めPlugin [#hc26a25e] :[[LOTRO Plugin Compendium>http://www.lotrointerface.com/downloads/info663-LOTROPluginCompendium.html]]|正確にはプラグインではなく、プラグインをインストールするためのプログラム。 作者への申請登録制のため、すべてのプラグインがこれで探せるわけではないので注意が必要。 「Add New Plugins」タブから入れたいプラグインを選び、Addボタンをクリックするとプラグインがインストールされる。インストールしたプラグインにアップデートがあった場合、「Installed Plugins」タブで色違いで表示されるため、選択してUpdateボタンをクリックするとアップデートされる。 LotROが起動中(プラグインが実行中)だと上書きできない事があるので、基本的にはLotROクライアントを起動する前にチェックする。 :[[BuffBars>http://www.lotrointerface.com/downloads/info361-BuffBars.html]]|自分の受けたバフ、デバフが持続時間(Duration)を表すプログレスバーで見やすく表示される。MoraleやPowerが低下したり、毒や傷などを受けたりした場合にそれぞれに対処するアイテムやスキルをPalantirよりも細かく設定できる。 :[[BuffMonitor>https://www.lotrointerface.com/downloads/info521-BuffMonitor.html]]|自分についた特定のバフ・デバフの効果時間を確認できるプラグイン。バフ・デバフの名称さえわかれば設定できる点が長所。 :[[Combat Analysis>http://www.lotrointerface.com/downloads/info881-CombatAnalysis.html]]|戦闘ログをリアルタイムに解析して、与えたダメージ量やクリティカル率、回避率など様々な計算を行ってくれる。トレイトや装備の効果を数字で確認できる。 :[[Debuff Vitals>https://www.lotrointerface.com/downloads/fileinfo.php?id=1015]]|Vitalsの機能に加えて、ターゲットにかけられているデバフやCC効果が表示される。ロアマスターやバーグラーなどに便利。少し処理が重い。 :[[Friend Alert>https://www.lotrointerface.com/downloads/info901-FriendAlert.html]]|Friendや同じKSのメンバーがログイン・ログアウトするとメッセージが大きく表示される。 :[[Gear Up>http://www.lotrointerface.com/downloads/info911-GearUp.html]]|%%DPS用、Heal用など、装備を一式設定しておけば、一括で変更することができる。%%アップデート停止。 :[[''Gibberish''>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1143-Gibberish.html]]|自分または仲間に特定のエフェクトがついた時やボスのセリフなど、さまざまな条件をトリガーにできるタイマープラグイン。レイドインスタンスやクラス専用のImportファイルが公開されている。 :[[Group Manager>http://www.lotrointerface.com/downloads/info829-GroupManager.html]]|FS/レイドリーダーが簡単にReadyCheckを行ったり、FS/レイドの解散と再結成を簡単に行うことができる。 :[[LoTRO Alerts>http://www.lotrointerface.com/downloads/info609-LoTROAlerts.html]]|ゲーム内の特定のキーワードに反応して画面に警告を出すプラグイン。戦闘中のボスのセリフやシステムメッセージ、自分の名前などに気づきやすくなる。 [[細かい設定方法の日本語解説>http://chests.seesaa.net/article/265398118.html]] :[[Miniraid>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1067-MiniRaid.html]]|レイドやフェローシップメンバーのバイタルウィンドウ(Vital Window)の代わりになるプラグイン。動作が軽く画面が小さいのが特徴で、またメンバーが受けたエフェクトやデバフが表示される機能が便利。 :[[Mouse Cursor Highlighter Advanced>http://www.lotrointerface.com/downloads/info537-MouseCursorHighlighterAdvanced.html]]|マウスカーソルがでかくなる。マウスカーソルを見落としやすい人には便利。 :[[Palantir II>http://www.lotrointerface.com/downloads/info743-PalantirII.html]]|プレイヤーキャラの左右にMoraleとPowerが表示される。設定すると毒や傷などを受けた場合、それぞれを解除する薬を表示させて、クリックすることによりすぐ使用できるようになる。 また自分の名前がNPCに呼ばれると'Warning!'の表示が出るので、ボス戦での特殊攻撃に気付きやすくなる。 :[[Pets>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1021-PetsU30.1.2.html]]|コスメティックペット(画面に表示されるだけで、ゲームに影響をもたらさないペット)の一覧を出せる。Quick Slotを埋めたり、メインメニューのCollectionsから呼ぶ必要がなくなる。ちなみにコスメティックペットの名前変更は''/cpet rename (name)'' :[[PrimePlugin>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1085-PrimePlugin.html]]|Lotroのトップレイド集団「Prime」が作成したインスタンス攻略補助プラグイン。各インスタンスボスのセリフや特殊攻撃、デバフなどの注意すべき状態があらかじめ設定されており、自動的に検知されて警告メッセージやアイコンが表示される。 :[[RaidHealz>http://www.lotrointerface.com/downloads/info954-1.1.html]]|FS/レイドの士気一覧や指定したバフの状態がコンパクトにまとまって表示される。 :[[SequenceBars>https://www.lotrointerface.com/downloads/fileinfo.php?id=896]]|DPS用やタンク用などの装備セットをまとめて登録しておくと、クリックを連打するだけで一気に着替え・持ち替えができるプラグイン。アイテムやスキルも順番に登録しておけるので、戦闘にも使えるが効率はよくない。 :[[Superchrono>https://www.lotrointerface.com/downloads/info758-SuperChronoStopwatches.html]]|戦闘開始からの経過時間、一定時間ごと、セリフ検知など各種のタイマー機能があるプラグイン。 :[[Terrain Map>http://www.lotrointerface.com/downloads/info846-TerrainMap.html]]|ミニマップの拡大図を画面全体に表示することができ、地形や座標、オブジェクトの位置などを確認できる。 :[[Travel Window II>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1113-TravelWindowII.html]]|Milestone、自宅移動、名声移動、Hunter及びWardenの移動スキルなどで移動できる移動場所の一覧を表示できるカバン型アイコンを表示させられる。いちいちSkill一覧から探したり、Quick Slotを埋めたりする必要がなくなる。 :[[Vitals>https://www.lotrointerface.com/downloads/info895-Vitalsadditionaltargetvisuals.html]]|ターゲットの士気を%と数値の両方の形式で表示する小型のウィンドウを複数個作ることができる。ウィンドウをクリックするとターゲットを選択することもできる。タンクやDPSクラスに便利。 ** スキン(Skin) [#t8698640] Lotroユーザーによって作成された、ゲーム内UIのカスタムデータ。メニューの色や画像が変わっていたり、ボタンの大きさなどを変更して使いやすくなったりする。 *** インストール方法 [#ee9fd086] 基本的にはMy Documents/The Lord of the Rings Online/ui/skinsフォルダの中に放り込む。 ''Windowsのユーザー名(My Documentsの上のフォルダ名)が日本語だと、正常に動作しないスキンがある。'' それからLotROを起動し、Options>UI Settings>Current User Skinで使用するスキンを選択してからリログする。 リログしないと正常に反映されないことが多い。 *** お勧めSkin [#v2e971ec] :[[Extended and enhanced panels>http://www.lotrointerface.com/downloads/info598]]|基本デザインはそのままに、色々なウィンドウの大きさが広くなる。 ''ゲーム自体のバグにより、自分の3Dポートレイトを表示していてさらに自分のバイタル表示倍率を変更していると、表示がどんどん大きくなるがバグがある。''これを回避するには、 --バイタル表示倍率を1.00にする --3Dポートレイトを非表示にする --Ver25.1のスキンを使う --スキンの設定ファイルを書き換える などの回避方法がある。詳細はリンク先のFAQを参照。 ** その他 [#yc3649cc] LotROとは直接関係ないが、LotROを遊ぶのに便利なソフト。 *** お勧めソフト [#tc2dd8ed] :[[DeepL(Windowsアプリ版)>https://www.deepl.com/ja/app/]]|DeepLで翻訳させることができるソフト。Google翻訳よりも翻訳精度が高い。アップデートにより、画面をキャプチャしてOCR(文字識別)し、さらにそのままGoogle機械翻訳させることができるようになった。LotROはクエスト文章が画像扱いになっているのが面倒だが、このソフトを使うとかなりしっかり文字をOCR識別することができる。 :[[Capture2Text>http://capture2text.sourceforge.net/]]|こちらも画面をキャプチャしてOCRし、そのままGoogle機械翻訳させることができる。だいたい翻訳精度はDeepLのほうが良い。 タイムスタンプを変更しない * プラグインとスキン [#o896717f] プラグインやスキンと呼ばれる追加プログラムで、ゲームの機能や画面表示をある程度変更・追加することができる。 #contents ** プラグインとスキンの配布サイト [#k3b5c769] プラグインやスキンは以下のサイトでダウンロードすることができる。 [[LoTROInterface>http://www.lotrointerface.com/downloads/index.php]] ** プラグイン(Plugin) [#a15d3cce] プラグインはLotroユーザーが作成・配布を行っている追加プログラムで、ゲームへのさまざまな機能拡張を行うことができる。Lua(ルア)というスクリプト言語で作成されている。 *** インストール方法 [#ee9fd086] 基本的にzipファイルで配布されているので、解凍してフォルダごとMy Documents/The Lord of the Rings Online/Pluginsフォルダの中に放り込む。 My Documents/The Lord of the Rings Online/Plugins/(作者名)/(プラグイン名) という構造になっていることが多い。 ''Windowsのユーザー名(My Documentsの上のフォルダ名)が日本語だと、正常に動作しないプラグインがあるため注意。'' 一部プラグインは後述の別プログラム「LOTRO Plugin Compendium」を使うと、これらの作業やアップデートを自動的に行うことができる。 *** 起動方法 [#hdf33992] ログイン中は左の^(メニュー)からSYSTEMを選び、Plugin Managerを選ぶとインストールされているプラグインの一覧が出るので、ダブルクリックで起動できる。 プラグインを選択し、右下のAutomatically Load forでキャラ名にチェックを付けると、そのキャラがログインしたときは自動的にそのプラグインが起動される。 後述のpluginsコマンドで起動させることもできる。 *** オプション設定方法 [#f80c0618] Plugin Managerからオプションを設定できる場合もあるが、チャット欄から/(プラグイン名)と入力しないとオプション画面が出ないこともある。詳しくは各プラグインのページの説明を参照。 *** Pluginsコマンド [#ob5f2f5f] チャット欄のコマンドでプラグインに関する操作や、情報の取得を行うことができる。コマンドはplugin's'とsが付いているので注意。 :/plugins list|現在インストールされているプラグインの一覧やバージョン、ロードされているかどうかの確認。 :/plugins refresh|インストールフォルダを再読み込みする。ゲーム中にプラグインをインストールした場合に必要。 :/plugins load プラグイン名|指定したプラグインをロード(読込)する。プラグイン名は上記listコマンドで確認できる。大文字小文字は無視してよい。 :/plugins unload|現在ロードしている''全ての''プラグインをアンロード(解除)する。 *** お勧めPlugin [#hc26a25e] :[[LOTRO Plugin Compendium>http://www.lotrointerface.com/downloads/info663-LOTROPluginCompendium.html]]|正確にはプラグインではなく、プラグインをインストールするためのプログラム。 作者への申請登録制のため、すべてのプラグインがこれで探せるわけではないので注意が必要。 「Add New Plugins」タブから入れたいプラグインを選び、Addボタンをクリックするとプラグインがインストールされる。インストールしたプラグインにアップデートがあった場合、「Installed Plugins」タブで色違いで表示されるため、選択してUpdateボタンをクリックするとアップデートされる。 LotROが起動中(プラグインが実行中)だと上書きできない事があるので、基本的にはLotROクライアントを起動する前にチェックする。 :[[BuffBars>http://www.lotrointerface.com/downloads/info361-BuffBars.html]]|自分の受けたバフ、デバフが持続時間(Duration)を表すプログレスバーで見やすく表示される。MoraleやPowerが低下したり、毒や傷などを受けたりした場合にそれぞれに対処するアイテムやスキルをPalantirよりも細かく設定できる。 :[[BuffMonitor>https://www.lotrointerface.com/downloads/info521-BuffMonitor.html]]|自分についた特定のバフ・デバフの効果時間を確認できるプラグイン。バフ・デバフの名称さえわかれば設定できる点が長所。 :[[Combat Analysis>http://www.lotrointerface.com/downloads/info881-CombatAnalysis.html]]|戦闘ログをリアルタイムに解析して、与えたダメージ量やクリティカル率、回避率など様々な計算を行ってくれる。トレイトや装備の効果を数字で確認できる。 :[[Debuff Vitals>https://www.lotrointerface.com/downloads/fileinfo.php?id=1015]]|Vitalsの機能に加えて、ターゲットにかけられているデバフやCC効果が表示される。ロアマスターやバーグラーなどに便利。少し処理が重い。 :[[Friend Alert>https://www.lotrointerface.com/downloads/info901-FriendAlert.html]]|Friendや同じKSのメンバーがログイン・ログアウトするとメッセージが大きく表示される。 :[[Gear Up>http://www.lotrointerface.com/downloads/info911-GearUp.html]]|%%DPS用、Heal用など、装備を一式設定しておけば、一括で変更することができる。%%アップデート停止。 :[[''Gibberish''>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1143-Gibberish.html]]|自分または仲間に特定のエフェクトがついた時やボスのセリフなど、さまざまな条件をトリガーにできるタイマープラグイン。レイドインスタンスやクラス専用のImportファイルが公開されている。 :[[Group Manager>http://www.lotrointerface.com/downloads/info829-GroupManager.html]]|FS/レイドリーダーが簡単にReadyCheckを行ったり、FS/レイドの解散と再結成を簡単に行うことができる。 :[[LoTRO Alerts>http://www.lotrointerface.com/downloads/info609-LoTROAlerts.html]]|ゲーム内の特定のキーワードに反応して画面に警告を出すプラグイン。戦闘中のボスのセリフやシステムメッセージ、自分の名前などに気づきやすくなる。 [[細かい設定方法の日本語解説>http://chests.seesaa.net/article/265398118.html]] :[[Miniraid>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1067-MiniRaid.html]]|レイドやフェローシップメンバーのバイタルウィンドウ(Vital Window)の代わりになるプラグイン。動作が軽く画面が小さいのが特徴で、またメンバーが受けたエフェクトやデバフが表示される機能が便利。 :[[Mouse Cursor Highlighter Advanced>http://www.lotrointerface.com/downloads/info537-MouseCursorHighlighterAdvanced.html]]|マウスカーソルがでかくなる。マウスカーソルを見落としやすい人には便利。 :[[Palantir II>http://www.lotrointerface.com/downloads/info743-PalantirII.html]]|プレイヤーキャラの左右にMoraleとPowerが表示される。設定すると毒や傷などを受けた場合、それぞれを解除する薬を表示させて、クリックすることによりすぐ使用できるようになる。 また自分の名前がNPCに呼ばれると'Warning!'の表示が出るので、ボス戦での特殊攻撃に気付きやすくなる。 :[[Pets>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1021-PetsU30.1.2.html]]|コスメティックペット(画面に表示されるだけで、ゲームに影響をもたらさないペット)の一覧を出せる。Quick Slotを埋めたり、メインメニューのCollectionsから呼ぶ必要がなくなる。ちなみにコスメティックペットの名前変更は''/cpet rename (name)'' :[[PrimePlugin>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1085-PrimePlugin.html]]|Lotroのトップレイド集団「Prime」が作成したインスタンス攻略補助プラグイン。各インスタンスボスのセリフや特殊攻撃、デバフなどの注意すべき状態があらかじめ設定されており、自動的に検知されて警告メッセージやアイコンが表示される。 :[[RaidHealz>http://www.lotrointerface.com/downloads/info954-1.1.html]]|FS/レイドの士気一覧や指定したバフの状態がコンパクトにまとまって表示される。 :[[SequenceBars>https://www.lotrointerface.com/downloads/fileinfo.php?id=896]]|DPS用やタンク用などの装備セットをまとめて登録しておくと、クリックを連打するだけで一気に着替え・持ち替えができるプラグイン。アイテムやスキルも順番に登録しておけるので、戦闘にも使えるが効率はよくない。 :[[Superchrono>https://www.lotrointerface.com/downloads/info758-SuperChronoStopwatches.html]]|戦闘開始からの経過時間、一定時間ごと、セリフ検知など各種のタイマー機能があるプラグイン。 :[[Terrain Map>http://www.lotrointerface.com/downloads/info846-TerrainMap.html]]|ミニマップの拡大図を画面全体に表示することができ、地形や座標、オブジェクトの位置などを確認できる。 :[[Travel Window II>https://www.lotrointerface.com/downloads/info1113-TravelWindowII.html]]|Milestone、自宅移動、名声移動、Hunter及びWardenの移動スキルなどで移動できる移動場所の一覧を表示できるカバン型アイコンを表示させられる。いちいちSkill一覧から探したり、Quick Slotを埋めたりする必要がなくなる。 :[[Vitals>https://www.lotrointerface.com/downloads/info895-Vitalsadditionaltargetvisuals.html]]|ターゲットの士気を%と数値の両方の形式で表示する小型のウィンドウを複数個作ることができる。ウィンドウをクリックするとターゲットを選択することもできる。タンクやDPSクラスに便利。 ** スキン(Skin) [#t8698640] Lotroユーザーによって作成された、ゲーム内UIのカスタムデータ。メニューの色や画像が変わっていたり、ボタンの大きさなどを変更して使いやすくなったりする。 *** インストール方法 [#ee9fd086] 基本的にはMy Documents/The Lord of the Rings Online/ui/skinsフォルダの中に放り込む。 ''Windowsのユーザー名(My Documentsの上のフォルダ名)が日本語だと、正常に動作しないスキンがある。'' それからLotROを起動し、Options>UI Settings>Current User Skinで使用するスキンを選択してからリログする。 リログしないと正常に反映されないことが多い。 *** お勧めSkin [#v2e971ec] :[[Extended and enhanced panels>http://www.lotrointerface.com/downloads/info598]]|基本デザインはそのままに、色々なウィンドウの大きさが広くなる。 ''ゲーム自体のバグにより、自分の3Dポートレイトを表示していてさらに自分のバイタル表示倍率を変更していると、表示がどんどん大きくなるがバグがある。''これを回避するには、 --バイタル表示倍率を1.00にする --3Dポートレイトを非表示にする --Ver25.1のスキンを使う --スキンの設定ファイルを書き換える などの回避方法がある。詳細はリンク先のFAQを参照。 ** その他 [#yc3649cc] LotROとは直接関係ないが、LotROを遊ぶのに便利なソフト。 *** お勧めソフト [#tc2dd8ed] :[[DeepL(Windowsアプリ版)>https://www.deepl.com/ja/app/]]|DeepLで翻訳させることができるソフト。Google翻訳よりも翻訳精度が高い。アップデートにより、画面をキャプチャしてOCR(文字識別)し、さらにそのままGoogle機械翻訳させることができるようになった。LotROはクエスト文章が画像扱いになっているのが面倒だが、このソフトを使うとかなりしっかり文字をOCR識別することができる。 :[[Capture2Text>http://capture2text.sourceforge.net/]]|こちらも画面をキャプチャしてOCRし、そのままGoogle機械翻訳させることができる。だいたい翻訳精度はDeepLのほうが良い。 テキスト整形のルールを表示する