-- 雛形とするページ -- (no template pages) #navi(../) * Amdân Dammul, the Bloody Threshold [#y21b54d9] ** 概要 [#t52dcda3] The War of the Three Peaks拡張パックで追加されたレイドで、[[グンダバド>arda:グンダバド]]の門の闘技場で[[ボルグ(Bolg)>arda:ボルグ]]の息子、無慈悲なるゴルガー(Gorgar the Ruthless)やその配下と戦う。 Instance Finderでの参加にはインスタンス入り口の発見功績達成が必要となる。 -Annâk-khurfuの馬屋からWar of the Three Peaksマップ(Eldersradeの戦争側マップ)に移動し、グンダバドの門の前(95.2S, 21.6W)に到達すると達成される。 -門付近にはRoving Threat(フィールドボス)の双頭の巨人、Grush-and-Flakが徘徊しているので注意する。 *** 目次 [#n42af4f3] #contents ** 導入クエスト [#j12b73b5] War of Three-peaksのZarkul-sulûnで[[The Bloody Threshold>https://lotro-wiki.com/index.php/Quest:The_Bloody_Threshold]]を受諾してクリアすると、別に報酬が得られる。 ** ボス戦までの道中 [#r5c0e55d] 一本道を進みMobグループを倒していく。不用意にpullしたり、吹き飛ばされて敵グループに接触したりすると次々にAddしていくので高Tierでは慎重に進む。倒す順番はAssassin > Defilers > Captains > Warriors > Archers トロルを含むグループを2つ普通に倒し、岩陰にいるArcherグループを倒す。次にDefilerなどをPullして倒す。最後にWarg-RiderグループをPullして倒すと、トロルの立っている門がある。この門以降はいくつかの手順でスキップできる。 -Burglarがステルス状態で門を通過し、端を渡って闘技場の前まで行く。見つかったらHide in the Plain Sight(HIPS)スキルで非戦闘状態に移行し、戦闘をリセットする。しばらく待つとDurinのイベントが進行して闘技場が開き、残りのレイドメンバーが自動的にテレポートされる。 -タンクがトロルの門を強行突破して闘技場の前まで行く。イベントが進行するまで耐えて、門が開いたら中に入る。次のイベント進行で他のレイドメンバーがテレポートされるまで耐える。 *** 道中のMob [#e82f7d19] :Gundabad Captain|近くにいるオークの遠隔および戦術防御、近接ダメージを強化するCombat Tacticsというオーラを持っている。 :Gundabad Defiler|詠唱によりデバフを付けて、タンクが緊急スキルを使わないとたちまちワイプする。グループによってはDefilerをCCして最後に倒す場合もある。このデバフは消去できない。 :Gundabad Archer|解毒で除去できるVexing Poisonという詠唱を行う。 :Gundabad Warrior|除去できるがスタックするRusted Woundという傷と、除去できないRendという傷をつけてくる。 :Gundabad Troll|Stompというスキルを使い、Crushedという除去できる傷(スタックする)を付けてくる。ノックバックスキルもあるので、次の雑魚グループの方向に背を向けないようにしないとそちらへ飛ばされてしまう。 :Gundabad Assassin|Tar Potというスキルで、除去できないSticky Tarデバフをつけてくる。 :Gundabad Heaver|Big Boulder Throwという攻撃を行う。 :Gundabad Warg-Rider|ChilledとMinor Frightという除去できる2つの恐怖(Fear)を付けてくる。 ** 第1ボス Bardhrukh, Goblin Bat-Riders, Tamed Mammoths [#m13652c0] *** 概要 [#n5c7e889] :Goblin Bat-Riders|蝙蝠が闘技場の壁や城壁に張り付いていて、頭上から飛んでくる。空中を見上げるか、地面の影で飛んでくるのがわかる。 ::Throw Bomb|黄色の詠唱バー(Induction Bar)が出る。中断スキルで中断可能。中断しない場合、火のDoTダメージを受ける。 ::Sludge Bomb(T3以上)|灰色の詠唱バーの詠唱でプレイヤーに黄色い目玉を付けてくる。通常の中断スキルは効果がないが、連携かスタン、Dazeなどは効果がある。中断しない場合、目玉のついたプレイヤーの足元にDoTダメージと鈍足50%を受ける黄色のPuddleが設置される。詠唱完了時までに倒しきれば、目玉がついていてもDoT Puddleは出現しない。 :Tamed Mammoths|闘技場の壁にある扉から次々に入ってくる。 ::Trample|5m以内の全員を2.2秒スタンさせる。これを受けるとDoTが加わる。 ::Poisoned Spear(T3以上)|中断できない詠唱スキル。毒を受ける。 ::Pinning Spear(T3以上)|中断できない詠唱スキル。対象となったプレイヤーは行動不可能となる。地面に設置されたPinning Spearを攻撃して倒すと解放される。 :Bardhrukh, The Killbeast| ::Thrash|長い詠唱(灰色の詠唱バー、スタンや連携でも中断不可)のある、ランダムなプレイヤーに向けた(?)極大ダメージの範囲攻撃。デバフスキルを集中して耐えるまたはAoE範囲から離れる(?) ---プレイヤー一人のほうを向いて詠唱するので、詠唱中にボスの後ろに移動するとダメージを受けないという情報あり(要検証)。 ::Bloody Wound|傷デバフ(60秒間、ダメージあり)がつき、デバフがついている状態でボスの攻撃(特定の攻撃?一定時間ごと?)を受けるとボスがBlood Frenzyという段階つきバフ(+30% melee damage, +20% tactical damage, +20% attack duration, and +20% run speed per tier)を得て強化される。スキルを使う瞬間だけタンク以外のプレイヤー(CHN、赤CPT)などがAggroをとり、タンクの代わりにデバフを受けてボスが強化されないようにする。 ::Punt|吹き飛ばし攻撃あり。後方は受けない(要確認)? *** 戦闘の流れ [#ff27a240] 中央に置いてあるHornを使用するとイベントが進行し、戦闘が開始される。 +タンク以外のメンバーは少し(タンクから10m程度?)後ろに立つ。 +序盤はGoblin Bat-RiderとTamed Mammothだけが少しずつ出てくるので皆で倒す。LRMはメインタンクにスタン耐性(Stun Immune)を入れ続ける。 --Goblin Bat-Ridersは出現してアクティブになった瞬間にDazeなどをして、詠唱などを行わせないのが理想。黄色MNS、LMが主に担当する。それ以降の詠唱は、黄色バーは中断スキル、灰色スキルはDazeやStun、FMなどで中断する。 --Tamed Mammothは後衛のほうに行かないようにタンクがしっかりAggroして、できるだけ遠隔攻撃で倒す。以降30秒ごとに出現する。 +ボスが出現したら、オフタンク役のCHNや赤CPT等が一時的にAggroを取り、傷デバフ(Bloody Wound)を受ける。オフタンクに傷がついたらメインタンクが取りなおす。 +60秒後にオフタンクの傷デバフ(Bloody Wound)が消えたらすぐに、オフタンクが再びボスのAggroを取って次の傷デバフを受ける。それ以外は、メインタンクがボスとTamed Mammothを取り続ける。 --近接攻撃クラスはできるだけ固まって、Goblin Bat-Riderを中心に攻撃する。灰色バーの詠唱は必ず中断する。目玉が付いて、Goblin Bat-Riderを倒しきれないときは味方グループから離れてPuddleを落とす。 +ボスが腰をひねってThrashの詠唱(灰色バー)を行ったら、ボスにダメージ軽減デバフを集中する。 --CHNのダメージ軽減スキル(Challenge, Horn)も入れる? --詠唱中にボスの後ろに移動するとダメージを受けないという情報あり(要検証)。 +(Tier3以上)Pinning Spearを受けて行動不可能になったら、チャット欄やVCなどで即報告する。DPS班はPinning Spearを最優先で攻撃して、そのプレイヤーを解放する。タンク、オフタンク、LM、ヒーラーなどは特に重要。 -Goblin Bat-Riderの各種スキルがやっかいなので早めに倒したいが、Goblin Bat-Riderがメインタンクの近くにいると、近接DPSクラスがMammothのスタンを受けて攻撃の効率が悪い。メインタンクはGoblin Bat-RiderのAggroを取らずに、DPS班にまかせる。 -LRM,雷RNK,黄色MNSなどはGoblin Bat-RiderのDazeやスタンによる灰色バーの詠唱中断を行う。 -遠隔DPSはMammothの出現を監視し、アクティブ化したときに即攻撃ができるように、バイタルバーが緑のうちにターゲットしておく。Burn Hotなどのダメージアップスキルをうまく合わせて使用する。 -DPS班、とくに遠隔DPSはMammothから10m程度離れた位置に立つように意識する。 **雑魚戦 [#yf771420] (作成中、追記お願いします) ** 第2ボス フェイズ1 Gorgar the Ruthless [#jca9c5e7] *** 概要 [#o8f1e91d] Gorgarがワーグに乗って攻撃してくる。 :赤目玉(Rowdy Crowd)|プレイヤーは砦の上にいる射手に狙われている。効果時間が切れると自分と周りが撃たれるので、グループから離れて他のプレイヤーがダメージを受けるのを避ける。闘技場の中央に向かって走るのがベストで、10m以上離れれば十分である。 :黄色目玉(Massive Javelin)|Gorgarがプレイヤーの方に向いて黄色の目玉をつける。効果時間が切れると、プレイヤーの足元にBurning Javelin(ダメージ効果Puddle)がドロップする。 --このPuddleは後半も残ってしまうので、邪魔にならないように北側の建物のそばに落とす。Puddleは重ねられるので、ある程度重ねて落とすようにする。 :Pierced Armour|効果時間は1分30秒。タゲを取っているプレイヤーに付き、Tierが上昇していく。TierごとにCommon Mitigation -20%、Incoming Heal -10%となるのでTier3くらいで交代する必要がある。 :Lingering Heat|脅威が2番目のプレイヤーに付き、Tierが上昇していく。TierごとにFire Mitigation -20%、Incoming Heal -10%となるのでTier3くらいで交代する必要がある。 *** 戦闘の流れ [#m26655a7] 一般的にはAnvil of Winterstithの第3ボスのように2人のタンクがスイッチする。Tier1ではタンク1人でも可能で、Tier2では強制ターゲットスキルが使える非タンククラス(CHN,赤CPTなど)が一時的にボスを取ってメインタンクのデバフ上昇を和らげ、タンクがやられるまでにボスを倒し切る、というやり方もある。 -タイミングや攻撃力によってはLingering HeatがDPSクラスにつくが問題ない。 -手順3以降はタンクのIncoming Healなどが厳しくなるため、タンクが死亡することがある。この場合は、蘇生されたタンク(=デバフが消えている)がボスを取りなおす。蘇生直後は緊急スキルなどを入れてしのぐ。 +まずオフタンクがボスを取り、数秒後にメインタンクがボスを取る。 +メインタンクにデバフ(Tier1)がついたらオフタンクが取り返し、オフタンクにデバフ(Tier1)がついたら再びメインタンクが取りなおす。 +メインタンクのデバフがTier3になったらオフタンクが取りかえす。メインタンクのLingering Heatデバフ(2番目の脅威のプレイヤーにつく)が増えていく。 +メインタンクは自分のデバフを監視し、デバフが消えたら取り返す。オフタンクのLingering Heatデバフ(2番目の脅威のプレイヤーにつく)が増えていく。 +以降は、デバフが消えたほうのタンクが取り返す形で繰り返す。 :目玉処理|15秒ごとに赤または黄色の目玉がタンク以外のプレイヤーにつく。 --赤目玉はヒールで耐えられるので、そのまま放っておく。高Tierでは赤目玉は皆から10m以上離れて消えたら戻る(?) --黄色目玉がついたらグループから離れてpuddleを落とす。 ---できるだけ建物の壁際に落とすようにして、Puddleが出たらすぐに元の位置にもどる。 ---このPuddleは後半も残るので、建物側以外の壁(ドワーフ側や、入り口側、入り口の反対側)はもちろん、中央近辺に落とさないように気をつける。 :蘇生処理|フェイズ2以降直前(士気〇〇%近く)になってDPS班のプレイヤーが死亡した場合は、1人くらいであればこのあとの非戦闘時間に蘇生できるので、戦闘中蘇生スキルを節約するためにあえて蘇生しないことがある。複数人がやられた場合や、タンクやヒーラーなどの場合は即時蘇生する。 ** 第2ボス フェイズ1とフェイズ2の間 [#pd531065] イベントが発生する。Durin達ドワーフがいるあたりに移動する。 -タンクはフェイズ1の傷DoTおよびIncoming Heal減少デバフを受けたままなのでヒールを止めてはいけない。タンクとヒーラーは同時に移動するのがよい。 このとき短時間だけ非戦闘状態になるので、フェイズ1終了時に死亡しているプレイヤーを蘇生する。 -非戦闘状態蘇生スキルを使う。 -非戦闘状態で蘇生スキルが使用可能なクラスはできるだけ手伝う。また、誰かが蘇生しはじめたからといって自分の蘇生スキルを中断しない。 ** 第2ボス フェイズ2 Ránulur, Chieftain of Wargs [#v0faa5cc] *** 概要 [#l0132b19] Gorgarがワーグから降りて、ワーグが攻撃してくる。Enrageタイマーは○○分である。 :子ワーグの召喚|ワーグボスが以下のどちらかのセリフで増援(Frenzied Wargs)を呼ぶ。 Ránulur, Chieftain of Wargs says, ”Your father needs you!” Ránulur, Chieftain of Wargs says, ”Children! To me!” --戦闘開始後20秒後から開始され、およそ45秒ごとに再召喚される。セリフとともにステージ端のいずれかの扉が開いて子ワーグが2体出現するので、ワーグ担当タンクはタイマーとセリフによって事前に扉が開くのを監視しておき、確実にワーグを捕まえなければならない。 --子ワーグは出現後数秒間はバイタルが緑色になっていてスキル等を入れられない。 --小ワーグは吠えて強力な前方範囲(扇状)攻撃を行い、治癒できないDoT「Clinging Darkness」をつける。タンク以外は前に出てはいけない。タンクは子ワーグの向きを後衛に向けてはいけない。 --除去可能な傷「Clinginging Shadow」デバフをつける。これはスタックする。 :ドワーフの防衛|闘技場の南側にドワーフが5人いて、ドゥリンが以下のどちらかのセリフを言うと赤く光るシールドで囲まれる。この範囲に入ると盾アイコンのバフ「(バフ名)」を受け、直後に来るボスの極大攻撃「Scorching Flames」を無効化できる。 Prince Durin says, "Stand with us! We will shield you from the flames!" Prince Durin says, "Heroes! To me!" --このバフを受けられる範囲は厳密にはドワーフの円陣内ではなく、実際は正方形となっていて地面の赤い線で確認できる。見た目上ドワーフの円陣外であってもプレイヤーのバイタルに盾アイコンがついていれば問題ない。 :Scorching Flames|ボスが行う広範囲極大ダメージの詠唱攻撃。このときに同時に設置されるドワーフの防衛バフを受けないとほぼ即死する。また、詠唱完了時に地面に炎のPuddleが設置される。 --フェイズ2の戦闘開始後30秒後に始まり、以降は前回の詠唱開始から約1分15秒ごとに次の詠唱が開始される。1分12秒~15秒程度とある程度変化するので、ボスタンクは早めに移動してボスを誘導し、後衛のいない場所にPuddleを落とさせる必要がある。 *** 戦闘の流れ [#g91cc5c7] +メインタンク(CPT)がボス(親ワーグ)を、オフタンク(GRD)が子ワーグを担当する。南東あたりでボスをタンクし、オフタンク以外はドワーフたちとボスの間あたりで攻撃する。 +戦闘開始後20秒後に子ワーグの増援が開始される。DPS班は子ワーグの範囲攻撃があたらないような位置へ移動して、オフタンクが小ワーグを取ってドワーフのいるところへ持ってくる。子ワーグは前方範囲攻撃があるので後衛のほうに向かないようにうまく誘導する。 +子ワーグの位置が決まったらDPS班はワーグの所に移動して攻撃する。ボスも持ってきて重ねて攻撃する。子ワーグがDPS班にAggroしないように、強制ターゲットスキルをうまく入れて対応する。 +ワーグを倒したら次が来るまでボスを攻撃する。 +戦闘開始30秒後から約1分15秒ごとにドワーフの防衛コールが出るので、シールドバフを受けて直後のScorching Flamesを回避する。メインタンクは事前にタイマーなどでこれを予期し、炎Puddleが味方のいるところに出ないようにボスを移動させてからシールドを受けに戻る。 --詠唱が始まってしまうとボスはもう動かない。 ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない #navi(../) * Amdân Dammul, the Bloody Threshold [#y21b54d9] ** 概要 [#t52dcda3] The War of the Three Peaks拡張パックで追加されたレイドで、[[グンダバド>arda:グンダバド]]の門の闘技場で[[ボルグ(Bolg)>arda:ボルグ]]の息子、無慈悲なるゴルガー(Gorgar the Ruthless)やその配下と戦う。 Instance Finderでの参加にはインスタンス入り口の発見功績達成が必要となる。 -Annâk-khurfuの馬屋からWar of the Three Peaksマップ(Eldersradeの戦争側マップ)に移動し、グンダバドの門の前(95.2S, 21.6W)に到達すると達成される。 -門付近にはRoving Threat(フィールドボス)の双頭の巨人、Grush-and-Flakが徘徊しているので注意する。 *** 目次 [#n42af4f3] #contents ** 導入クエスト [#j12b73b5] War of Three-peaksのZarkul-sulûnで[[The Bloody Threshold>https://lotro-wiki.com/index.php/Quest:The_Bloody_Threshold]]を受諾してクリアすると、別に報酬が得られる。 ** ボス戦までの道中 [#r5c0e55d] 一本道を進みMobグループを倒していく。不用意にpullしたり、吹き飛ばされて敵グループに接触したりすると次々にAddしていくので高Tierでは慎重に進む。倒す順番はAssassin > Defilers > Captains > Warriors > Archers トロルを含むグループを2つ普通に倒し、岩陰にいるArcherグループを倒す。次にDefilerなどをPullして倒す。最後にWarg-RiderグループをPullして倒すと、トロルの立っている門がある。この門以降はいくつかの手順でスキップできる。 -Burglarがステルス状態で門を通過し、端を渡って闘技場の前まで行く。見つかったらHide in the Plain Sight(HIPS)スキルで非戦闘状態に移行し、戦闘をリセットする。しばらく待つとDurinのイベントが進行して闘技場が開き、残りのレイドメンバーが自動的にテレポートされる。 -タンクがトロルの門を強行突破して闘技場の前まで行く。イベントが進行するまで耐えて、門が開いたら中に入る。次のイベント進行で他のレイドメンバーがテレポートされるまで耐える。 *** 道中のMob [#e82f7d19] :Gundabad Captain|近くにいるオークの遠隔および戦術防御、近接ダメージを強化するCombat Tacticsというオーラを持っている。 :Gundabad Defiler|詠唱によりデバフを付けて、タンクが緊急スキルを使わないとたちまちワイプする。グループによってはDefilerをCCして最後に倒す場合もある。このデバフは消去できない。 :Gundabad Archer|解毒で除去できるVexing Poisonという詠唱を行う。 :Gundabad Warrior|除去できるがスタックするRusted Woundという傷と、除去できないRendという傷をつけてくる。 :Gundabad Troll|Stompというスキルを使い、Crushedという除去できる傷(スタックする)を付けてくる。ノックバックスキルもあるので、次の雑魚グループの方向に背を向けないようにしないとそちらへ飛ばされてしまう。 :Gundabad Assassin|Tar Potというスキルで、除去できないSticky Tarデバフをつけてくる。 :Gundabad Heaver|Big Boulder Throwという攻撃を行う。 :Gundabad Warg-Rider|ChilledとMinor Frightという除去できる2つの恐怖(Fear)を付けてくる。 ** 第1ボス Bardhrukh, Goblin Bat-Riders, Tamed Mammoths [#m13652c0] *** 概要 [#n5c7e889] :Goblin Bat-Riders|蝙蝠が闘技場の壁や城壁に張り付いていて、頭上から飛んでくる。空中を見上げるか、地面の影で飛んでくるのがわかる。 ::Throw Bomb|黄色の詠唱バー(Induction Bar)が出る。中断スキルで中断可能。中断しない場合、火のDoTダメージを受ける。 ::Sludge Bomb(T3以上)|灰色の詠唱バーの詠唱でプレイヤーに黄色い目玉を付けてくる。通常の中断スキルは効果がないが、連携かスタン、Dazeなどは効果がある。中断しない場合、目玉のついたプレイヤーの足元にDoTダメージと鈍足50%を受ける黄色のPuddleが設置される。詠唱完了時までに倒しきれば、目玉がついていてもDoT Puddleは出現しない。 :Tamed Mammoths|闘技場の壁にある扉から次々に入ってくる。 ::Trample|5m以内の全員を2.2秒スタンさせる。これを受けるとDoTが加わる。 ::Poisoned Spear(T3以上)|中断できない詠唱スキル。毒を受ける。 ::Pinning Spear(T3以上)|中断できない詠唱スキル。対象となったプレイヤーは行動不可能となる。地面に設置されたPinning Spearを攻撃して倒すと解放される。 :Bardhrukh, The Killbeast| ::Thrash|長い詠唱(灰色の詠唱バー、スタンや連携でも中断不可)のある、ランダムなプレイヤーに向けた(?)極大ダメージの範囲攻撃。デバフスキルを集中して耐えるまたはAoE範囲から離れる(?) ---プレイヤー一人のほうを向いて詠唱するので、詠唱中にボスの後ろに移動するとダメージを受けないという情報あり(要検証)。 ::Bloody Wound|傷デバフ(60秒間、ダメージあり)がつき、デバフがついている状態でボスの攻撃(特定の攻撃?一定時間ごと?)を受けるとボスがBlood Frenzyという段階つきバフ(+30% melee damage, +20% tactical damage, +20% attack duration, and +20% run speed per tier)を得て強化される。スキルを使う瞬間だけタンク以外のプレイヤー(CHN、赤CPT)などがAggroをとり、タンクの代わりにデバフを受けてボスが強化されないようにする。 ::Punt|吹き飛ばし攻撃あり。後方は受けない(要確認)? *** 戦闘の流れ [#ff27a240] 中央に置いてあるHornを使用するとイベントが進行し、戦闘が開始される。 +タンク以外のメンバーは少し(タンクから10m程度?)後ろに立つ。 +序盤はGoblin Bat-RiderとTamed Mammothだけが少しずつ出てくるので皆で倒す。LRMはメインタンクにスタン耐性(Stun Immune)を入れ続ける。 --Goblin Bat-Ridersは出現してアクティブになった瞬間にDazeなどをして、詠唱などを行わせないのが理想。黄色MNS、LMが主に担当する。それ以降の詠唱は、黄色バーは中断スキル、灰色スキルはDazeやStun、FMなどで中断する。 --Tamed Mammothは後衛のほうに行かないようにタンクがしっかりAggroして、できるだけ遠隔攻撃で倒す。以降30秒ごとに出現する。 +ボスが出現したら、オフタンク役のCHNや赤CPT等が一時的にAggroを取り、傷デバフ(Bloody Wound)を受ける。オフタンクに傷がついたらメインタンクが取りなおす。 +60秒後にオフタンクの傷デバフ(Bloody Wound)が消えたらすぐに、オフタンクが再びボスのAggroを取って次の傷デバフを受ける。それ以外は、メインタンクがボスとTamed Mammothを取り続ける。 --近接攻撃クラスはできるだけ固まって、Goblin Bat-Riderを中心に攻撃する。灰色バーの詠唱は必ず中断する。目玉が付いて、Goblin Bat-Riderを倒しきれないときは味方グループから離れてPuddleを落とす。 +ボスが腰をひねってThrashの詠唱(灰色バー)を行ったら、ボスにダメージ軽減デバフを集中する。 --CHNのダメージ軽減スキル(Challenge, Horn)も入れる? --詠唱中にボスの後ろに移動するとダメージを受けないという情報あり(要検証)。 +(Tier3以上)Pinning Spearを受けて行動不可能になったら、チャット欄やVCなどで即報告する。DPS班はPinning Spearを最優先で攻撃して、そのプレイヤーを解放する。タンク、オフタンク、LM、ヒーラーなどは特に重要。 -Goblin Bat-Riderの各種スキルがやっかいなので早めに倒したいが、Goblin Bat-Riderがメインタンクの近くにいると、近接DPSクラスがMammothのスタンを受けて攻撃の効率が悪い。メインタンクはGoblin Bat-RiderのAggroを取らずに、DPS班にまかせる。 -LRM,雷RNK,黄色MNSなどはGoblin Bat-RiderのDazeやスタンによる灰色バーの詠唱中断を行う。 -遠隔DPSはMammothの出現を監視し、アクティブ化したときに即攻撃ができるように、バイタルバーが緑のうちにターゲットしておく。Burn Hotなどのダメージアップスキルをうまく合わせて使用する。 -DPS班、とくに遠隔DPSはMammothから10m程度離れた位置に立つように意識する。 **雑魚戦 [#yf771420] (作成中、追記お願いします) ** 第2ボス フェイズ1 Gorgar the Ruthless [#jca9c5e7] *** 概要 [#o8f1e91d] Gorgarがワーグに乗って攻撃してくる。 :赤目玉(Rowdy Crowd)|プレイヤーは砦の上にいる射手に狙われている。効果時間が切れると自分と周りが撃たれるので、グループから離れて他のプレイヤーがダメージを受けるのを避ける。闘技場の中央に向かって走るのがベストで、10m以上離れれば十分である。 :黄色目玉(Massive Javelin)|Gorgarがプレイヤーの方に向いて黄色の目玉をつける。効果時間が切れると、プレイヤーの足元にBurning Javelin(ダメージ効果Puddle)がドロップする。 --このPuddleは後半も残ってしまうので、邪魔にならないように北側の建物のそばに落とす。Puddleは重ねられるので、ある程度重ねて落とすようにする。 :Pierced Armour|効果時間は1分30秒。タゲを取っているプレイヤーに付き、Tierが上昇していく。TierごとにCommon Mitigation -20%、Incoming Heal -10%となるのでTier3くらいで交代する必要がある。 :Lingering Heat|脅威が2番目のプレイヤーに付き、Tierが上昇していく。TierごとにFire Mitigation -20%、Incoming Heal -10%となるのでTier3くらいで交代する必要がある。 *** 戦闘の流れ [#m26655a7] 一般的にはAnvil of Winterstithの第3ボスのように2人のタンクがスイッチする。Tier1ではタンク1人でも可能で、Tier2では強制ターゲットスキルが使える非タンククラス(CHN,赤CPTなど)が一時的にボスを取ってメインタンクのデバフ上昇を和らげ、タンクがやられるまでにボスを倒し切る、というやり方もある。 -タイミングや攻撃力によってはLingering HeatがDPSクラスにつくが問題ない。 -手順3以降はタンクのIncoming Healなどが厳しくなるため、タンクが死亡することがある。この場合は、蘇生されたタンク(=デバフが消えている)がボスを取りなおす。蘇生直後は緊急スキルなどを入れてしのぐ。 +まずオフタンクがボスを取り、数秒後にメインタンクがボスを取る。 +メインタンクにデバフ(Tier1)がついたらオフタンクが取り返し、オフタンクにデバフ(Tier1)がついたら再びメインタンクが取りなおす。 +メインタンクのデバフがTier3になったらオフタンクが取りかえす。メインタンクのLingering Heatデバフ(2番目の脅威のプレイヤーにつく)が増えていく。 +メインタンクは自分のデバフを監視し、デバフが消えたら取り返す。オフタンクのLingering Heatデバフ(2番目の脅威のプレイヤーにつく)が増えていく。 +以降は、デバフが消えたほうのタンクが取り返す形で繰り返す。 :目玉処理|15秒ごとに赤または黄色の目玉がタンク以外のプレイヤーにつく。 --赤目玉はヒールで耐えられるので、そのまま放っておく。高Tierでは赤目玉は皆から10m以上離れて消えたら戻る(?) --黄色目玉がついたらグループから離れてpuddleを落とす。 ---できるだけ建物の壁際に落とすようにして、Puddleが出たらすぐに元の位置にもどる。 ---このPuddleは後半も残るので、建物側以外の壁(ドワーフ側や、入り口側、入り口の反対側)はもちろん、中央近辺に落とさないように気をつける。 :蘇生処理|フェイズ2以降直前(士気〇〇%近く)になってDPS班のプレイヤーが死亡した場合は、1人くらいであればこのあとの非戦闘時間に蘇生できるので、戦闘中蘇生スキルを節約するためにあえて蘇生しないことがある。複数人がやられた場合や、タンクやヒーラーなどの場合は即時蘇生する。 ** 第2ボス フェイズ1とフェイズ2の間 [#pd531065] イベントが発生する。Durin達ドワーフがいるあたりに移動する。 -タンクはフェイズ1の傷DoTおよびIncoming Heal減少デバフを受けたままなのでヒールを止めてはいけない。タンクとヒーラーは同時に移動するのがよい。 このとき短時間だけ非戦闘状態になるので、フェイズ1終了時に死亡しているプレイヤーを蘇生する。 -非戦闘状態蘇生スキルを使う。 -非戦闘状態で蘇生スキルが使用可能なクラスはできるだけ手伝う。また、誰かが蘇生しはじめたからといって自分の蘇生スキルを中断しない。 ** 第2ボス フェイズ2 Ránulur, Chieftain of Wargs [#v0faa5cc] *** 概要 [#l0132b19] Gorgarがワーグから降りて、ワーグが攻撃してくる。Enrageタイマーは○○分である。 :子ワーグの召喚|ワーグボスが以下のどちらかのセリフで増援(Frenzied Wargs)を呼ぶ。 Ránulur, Chieftain of Wargs says, ”Your father needs you!” Ránulur, Chieftain of Wargs says, ”Children! To me!” --戦闘開始後20秒後から開始され、およそ45秒ごとに再召喚される。セリフとともにステージ端のいずれかの扉が開いて子ワーグが2体出現するので、ワーグ担当タンクはタイマーとセリフによって事前に扉が開くのを監視しておき、確実にワーグを捕まえなければならない。 --子ワーグは出現後数秒間はバイタルが緑色になっていてスキル等を入れられない。 --小ワーグは吠えて強力な前方範囲(扇状)攻撃を行い、治癒できないDoT「Clinging Darkness」をつける。タンク以外は前に出てはいけない。タンクは子ワーグの向きを後衛に向けてはいけない。 --除去可能な傷「Clinginging Shadow」デバフをつける。これはスタックする。 :ドワーフの防衛|闘技場の南側にドワーフが5人いて、ドゥリンが以下のどちらかのセリフを言うと赤く光るシールドで囲まれる。この範囲に入ると盾アイコンのバフ「(バフ名)」を受け、直後に来るボスの極大攻撃「Scorching Flames」を無効化できる。 Prince Durin says, "Stand with us! We will shield you from the flames!" Prince Durin says, "Heroes! To me!" --このバフを受けられる範囲は厳密にはドワーフの円陣内ではなく、実際は正方形となっていて地面の赤い線で確認できる。見た目上ドワーフの円陣外であってもプレイヤーのバイタルに盾アイコンがついていれば問題ない。 :Scorching Flames|ボスが行う広範囲極大ダメージの詠唱攻撃。このときに同時に設置されるドワーフの防衛バフを受けないとほぼ即死する。また、詠唱完了時に地面に炎のPuddleが設置される。 --フェイズ2の戦闘開始後30秒後に始まり、以降は前回の詠唱開始から約1分15秒ごとに次の詠唱が開始される。1分12秒~15秒程度とある程度変化するので、ボスタンクは早めに移動してボスを誘導し、後衛のいない場所にPuddleを落とさせる必要がある。 *** 戦闘の流れ [#g91cc5c7] +メインタンク(CPT)がボス(親ワーグ)を、オフタンク(GRD)が子ワーグを担当する。南東あたりでボスをタンクし、オフタンク以外はドワーフたちとボスの間あたりで攻撃する。 +戦闘開始後20秒後に子ワーグの増援が開始される。DPS班は子ワーグの範囲攻撃があたらないような位置へ移動して、オフタンクが小ワーグを取ってドワーフのいるところへ持ってくる。子ワーグは前方範囲攻撃があるので後衛のほうに向かないようにうまく誘導する。 +子ワーグの位置が決まったらDPS班はワーグの所に移動して攻撃する。ボスも持ってきて重ねて攻撃する。子ワーグがDPS班にAggroしないように、強制ターゲットスキルをうまく入れて対応する。 +ワーグを倒したら次が来るまでボスを攻撃する。 +戦闘開始30秒後から約1分15秒ごとにドワーフの防衛コールが出るので、シールドバフを受けて直後のScorching Flamesを回避する。メインタンクは事前にタイマーなどでこれを予期し、炎Puddleが味方のいるところに出ないようにボスを移動させてからシールドを受けに戻る。 --詠唱が始まってしまうとボスはもう動かない。 ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する