-- 雛形とするページ -- (no template pages) #navi(../) #contents * The Bells of Dale [#f5a45e61] [[指輪戦争>arda:指輪戦争]]で、[[東夷>arda:東夷]]が侵攻してきた[[谷間の国(デイル)>arda:谷間の国]]の街中で戦う。 時系列的には、現状のエピッククエストよりも先。 ** 推奨フェローシップ構成 [#wc546627] 普通にタンク、DPS、ヒーラーがいればいい。 HNTなど遠隔攻撃クラスがいると、Challenge Modeをやるのが多少楽。 T2CMでも比較的容易にクリアできる。 クエストはSkrizgから順番に倒すことを要求されるので、Skrizgを倒した後に参加したFSメンバーは、ラスボスを倒してもクエスト達成にはならず、Featuere Instanceの報酬も貰えないので注意。 ** 入り口から第一ボスまで [#mb02f5b2] Captainの詠唱とSummonerの召還に注意すること。 ** 第一ボス Skrizg [#kc11601b] トロルボス。士気が20%減少するごとにJangovarのグループが増援として現れる。 -増援のキャプテンが詠唱をするとトロルが強化されるので、詠唱妨害を入れる。 -床が赤く光っている場所にいると被ダメージが増えるので避ける。 -広間の奥、トロルがいる場所の真北よりさらに少し西側の隅にFS全員が集まると、増援でやって来るMobがプレイヤーを見つけられず、ボスもランタゲであちこちに移動しないので、特にAoEができるキャラがいる場合は楽に戦える。 -入り口が開いているので途中で撤退したプレイヤーも再度戦闘に参加できるが、戦闘エリアに近づくとボスがランダムターゲットによってエリア外のプレイヤーに近づこうとして戦闘がリセットすることがある。このため再参加するプレイヤーは、エリア外で立ち止まらずにすぐにボス戦エリアに進入するようにする(例:Lore/Hope-token等を戦闘エリア直近で使わずに、遠くで使っておいて一気に入る)。&br;または、戦闘エリアに近づいたことをチャット等でタンクに告げ、タンクがボスをエリア奥に誘導することでリセットまでの時間を稼ぐ方法もある。 ** 第一ボスから最終ボスまで [#mb02f5b2] Sorcererの詠唱によって大きめの全体ダメージを受ける。Stun等でコントロールして優先的に倒すこと。 *** Graz [#l46ad7cc] サブクエスト対象。倒さなくても進めるが、倒すとサブクエがクリアできてMarkが貰える。 *** Lârz [#d7eaf9dd] サブクエスト対象。クエスト完了にはGrazと両方を倒す必要がある。 戦闘中に脅威が一時的に減少するため、タンク役は適宜強制ターゲットスキルを使用して維持するとよい。全方向の範囲攻撃を行うので、後衛クラスは少し離れておくこと。 ** 最終ボス Tabî-kohin [#hfebeee2] 東夷の妖術師。戦闘開始時に防御バフが入っていて、攻撃してもダメージを与えられない。ボスが召還するMobグループを倒しきると'Vulnerable'メッセージとともに防御バフがなくなりダメージを与えられるようになる。 'Vulnerable'表示の際に召還されたMobグループを倒してしまうと、再び'Invulnerable'となって防御バフが入るのでVulnerable状態でMobグループをボスから離すか、ボスのみ攻撃するとよい。 *** Challenge Mode [#k76cdd65] ボス戦をやっているとき、マップの隅から出現してくる鼠を、建物に入る前に倒す。 マップの右奥および右手前、左奥および左手前から現れるので注意。事前に左右の担当を決めておくべし。 ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない #navi(../) #contents * The Bells of Dale [#f5a45e61] [[指輪戦争>arda:指輪戦争]]で、[[東夷>arda:東夷]]が侵攻してきた[[谷間の国(デイル)>arda:谷間の国]]の街中で戦う。 時系列的には、現状のエピッククエストよりも先。 ** 推奨フェローシップ構成 [#wc546627] 普通にタンク、DPS、ヒーラーがいればいい。 HNTなど遠隔攻撃クラスがいると、Challenge Modeをやるのが多少楽。 T2CMでも比較的容易にクリアできる。 クエストはSkrizgから順番に倒すことを要求されるので、Skrizgを倒した後に参加したFSメンバーは、ラスボスを倒してもクエスト達成にはならず、Featuere Instanceの報酬も貰えないので注意。 ** 入り口から第一ボスまで [#mb02f5b2] Captainの詠唱とSummonerの召還に注意すること。 ** 第一ボス Skrizg [#kc11601b] トロルボス。士気が20%減少するごとにJangovarのグループが増援として現れる。 -増援のキャプテンが詠唱をするとトロルが強化されるので、詠唱妨害を入れる。 -床が赤く光っている場所にいると被ダメージが増えるので避ける。 -広間の奥、トロルがいる場所の真北よりさらに少し西側の隅にFS全員が集まると、増援でやって来るMobがプレイヤーを見つけられず、ボスもランタゲであちこちに移動しないので、特にAoEができるキャラがいる場合は楽に戦える。 -入り口が開いているので途中で撤退したプレイヤーも再度戦闘に参加できるが、戦闘エリアに近づくとボスがランダムターゲットによってエリア外のプレイヤーに近づこうとして戦闘がリセットすることがある。このため再参加するプレイヤーは、エリア外で立ち止まらずにすぐにボス戦エリアに進入するようにする(例:Lore/Hope-token等を戦闘エリア直近で使わずに、遠くで使っておいて一気に入る)。&br;または、戦闘エリアに近づいたことをチャット等でタンクに告げ、タンクがボスをエリア奥に誘導することでリセットまでの時間を稼ぐ方法もある。 ** 第一ボスから最終ボスまで [#mb02f5b2] Sorcererの詠唱によって大きめの全体ダメージを受ける。Stun等でコントロールして優先的に倒すこと。 *** Graz [#l46ad7cc] サブクエスト対象。倒さなくても進めるが、倒すとサブクエがクリアできてMarkが貰える。 *** Lârz [#d7eaf9dd] サブクエスト対象。クエスト完了にはGrazと両方を倒す必要がある。 戦闘中に脅威が一時的に減少するため、タンク役は適宜強制ターゲットスキルを使用して維持するとよい。全方向の範囲攻撃を行うので、後衛クラスは少し離れておくこと。 ** 最終ボス Tabî-kohin [#hfebeee2] 東夷の妖術師。戦闘開始時に防御バフが入っていて、攻撃してもダメージを与えられない。ボスが召還するMobグループを倒しきると'Vulnerable'メッセージとともに防御バフがなくなりダメージを与えられるようになる。 'Vulnerable'表示の際に召還されたMobグループを倒してしまうと、再び'Invulnerable'となって防御バフが入るのでVulnerable状態でMobグループをボスから離すか、ボスのみ攻撃するとよい。 *** Challenge Mode [#k76cdd65] ボス戦をやっているとき、マップの隅から出現してくる鼠を、建物に入る前に倒す。 マップの右奥および右手前、左奥および左手前から現れるので注意。事前に左右の担当を決めておくべし。 ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する