-- 雛形とするページ -- (no template pages) #navi(../) #contents * Ost Dunhoth - Disease and Poison Wing [#mc44bf7c] 以前巨大なひとつのインスタンスだった(6段階のロックがあった)Ost Dunhothの右翼部分。まずDisease Wing(旧ロック3、入り口から見て右下)から攻略し、Poison Wing(旧ロック4、右上)を攻略する。Disease Wingの奥からDisease Wingに行けるが、Poison Wingのクリア後なら、死に戻りなどした場合、右上入り口から直接Poison Wingに行ける。 ** プレイ条件 [#j04aecc3] 事前にEnedwaithで入り口を発見している必要がある。 ** Disease Wing [#gc9337fe] *** 道中 [#o7809a6d] :Grodbog deep-worker|かなりのダメージがある攻撃を行うが、足が遅いのでタンクがkiteすればよい。kite中のタンクはヒーラーからの距離や視線に注意すること。 :Bone-Gnawer|分散攻撃を行ってくるので、一気に近寄って倒すのがよい。また、AngerというCC(Crowd Control)に対するバリアのようなbuffが周期的につく。これがついている状態でCCスキルを入れると相殺されてしまうため、長時間眠らせておきたい場合はいったん別のCCスキルでAngerを解除してから本命の長時間CCスキルを入れる必要がある。 :Grodbog-queen|CC不可。プレイヤーに病気(黄色目玉)をつけてくる。この病気を解除せずに放置すると小さい虫が出現する。 :Glow-worm|周囲に酸の霧をまき散らす。基本的にこれを最初に倒すのがよい。 *** ボス戦 Baleleaf & Dourbark [#o1162976] Baleleaf(白フオルン)とDourbark(赤フオルン)を倒す。 ボスを攻撃すると、ボスの色に対応したsap(樹液)のバフが自分につく。画面の端にも色がつくのでわかりやすい。 それぞれのボスフオルンは、赤と白のBirch-houndという雑魚を召還するが、これにも樹液のバフがついていて、プレイヤーは同じ色の樹液がついているBirch-houndを攻撃すると1発につき士気の25%ダメージを受けてしまう。 つまり、''赤フオルンを攻撃した人は、(見た目が)白い雑魚を攻撃''すればよい。 プレイヤーが死亡して蘇生を受けると樹液バフがなくなるが、この状態でもダメージを受けてしまうので、蘇生後はかならずボスを攻撃して樹液バフを受けてから雑魚を攻撃すること。 *** Challenge Mode [#s49fa1d0] -2体のフオルンを10秒以内に同時に倒す、さらに雑魚を7体以上倒してはいけない。また、プレイヤーがsap(樹液)バフを変更してはいけない。 レイドを火力がほぼ等しい2つのチームに分けて、それぞれのチームが赤または白フオルンを攻撃する。 フオルンはFire属性に弱いのでチーム分けの際に考慮すること。 しばらくするとボスに攻撃が入らなくなり、Birch-houndが召還される。タンクは、''チームが担当しているフオルンと逆側で召還されるBirch-houndを連れてくる''。またこのときに、''脅威スキルで逆側のボスフオルンにダメージを与えてはいけない''。(逆のボスにダメージが入るとsapが変わってCM失敗となる) DPS担当は、タンクが連れてくる(=自分が担当しているボスと逆の色をした)Birch-houndを攻撃する。別の色のBirch-houndが混じっている集団にAoEスキルを使わないように注意すること。 召還された赤色または白色のBirch-houndグループをすべて倒しきると同じ色のボスを攻撃できるようになるが、Birch-houndを1体ずつ倒すとまた新しいものが召還されてしまうので同じ色のものを同時に倒すように調整する。さらに、攻撃しているBirch-houndは逆側のボスに対応しているため、チャットやVCを使って2チームで連携してすべてのBirch-houndをできるだけ同時に倒す必要がある。(先に自分側の雑魚を倒しきっても、反対側のチームの雑魚が残っていれば自分側のボスにダメージが入らない) 2体のボスフオルンの士気を見ながら、同時に倒せるように調整する。(ボスフオルンを片方だけ先に倒すと復活してしまう) ** Poison Wing [#p1eea5a4] *** 道中 [#x282cbfb] 水の中にいるとacid DoTを受けるが我慢する。ヒーラーは陸上に上がっていてもよい。 :Pale folk|毒をつけてくる。 :Troll|強力な広範囲AoE攻撃を行うため、部屋の端に連れていって最初に攻撃する。複数いる場合は部屋の片方の隅にそれぞれ隔離する。ヒーラーおよび遠隔攻撃クラスは遠くから攻撃すること。Angerバフ(CC相殺バリア)が周期的につくので、CCキープする場合は他のCCスキルで消してから長時間CCスキルを入れること。 :Giant darkwater|小さな幽霊を召還しつづける。放置しておいて最後に倒す。 *** ボス戦 Frothmar [#wd343ac2] -マップ中の水の上に浮いている台座は、1人のプレイヤーが乗ることができる。2人以上が乗るとガタガタ揺れて、少ししたら水没してしまう。 -水につかっているとacid DoTを受け、15秒ごとにtierが上がってDoTが強くなっていく。 -台座の上にいるとacid DoTを受けない。水につかっていてついたDoTは、台座に登ってしばらくすると消える。 :Frothmar攻撃リスト|catch : 石を投げて吹きとばし(acid): Frothmar says, '<name>, catch!' grave : 広範囲360°AOE(acid) : Frothmar says, 'These waters shall be your grave!' away : 前方吹きとばし(acid) : Frothmar says, 'Away from me!' --grave攻撃の範囲は広く(15m?)、ボスがステージの真ん中にいる場合でも、台座の中心側の角に立っていると当たる。 --catch吹き飛ばしは、graveの範囲外にいてDoTのついているプレイヤーから抽選されているらしい(未確定)。吹き飛ばしによってChallengeが失敗することがある。 *** Challenge Mode [#weac5347] 戦闘中、4つある台座の全てに仲間を立たせておき、水没させない。 -Acid DoTが強化されていくので、交代で台座を乗り換えてDoTを消去していく。戦闘開始前に台座に立つプレイヤーと、乗り換えのローテーションを決めておくこと。メンバーは自分の前の順番の人の姿を覚えておくこと。 -ボスの士気を10%減らすごとに現れる幽霊が台座を沈めるので、これを素早く倒す必要がある。このため入り口から遠いほうの2つの台座に遠隔攻撃クラスをずっと乗せたままにして対応する。こちらは乗換えをしない。 -タンクはボスを手前に引いて、入り口側の台座2枚の中央側の辺の延長線上に連れてくる。できるだけボスに近寄る。awayで吹き飛ばされて位置が変わらないように注意。吹き飛ばされたときに空中でも前進すると多少軽減できる。 :台座乗り換え原則| --台座のステージ中央側の角から乗って、降りるときは遠いほうの角(対角ではなく同じ辺。入り口側の角)に移動してから降りる。 --まず次に乗るプレイヤーが(中央側から)乗り、台座が揺れだしてから前のプレイヤーが(入り口側から)降りる。 --前に乗っているプレイヤーが蔦につかまって動けず降りられなくなっている場合は、新しく乗るプレイヤーが素早く降りる。このときは乗ったところ(中央側)から降りること。 :具体的手順| ++台座に乗ったプレイヤーは、DoTが消えたらステージ中央から遠いほうの角(乗り口の対角ではなく同じ辺。入り口に近いほう)に移動する。まだ降りないこと。 ++新しく乗るプレイヤーは、中央に近い角の下に移動する。もともと乗っているプレイヤーが入り口側に立っているのが見えたら、中央側から乗る。 ++新しいプレイヤーが乗って、''台座が揺れだしたのを確認してから''、もともと乗っているプレイヤーが降りる。通信ラグや、ツタによる移動不可で乗れていないことがあるので、フィーリングで降りてはいけない。 ++もともと乗っていたプレイヤーがツタにつかまって降りられない場合は、後から乗ったプレイヤーが乗ったところから降りる。ツタが解除されたらふたたび乗って、台座が揺れたら元から乗っていたプレイヤーが降りる。 ++あとから乗ったプレイヤーは、そのままDoTが消えるまで乗った位置(中央側の角)で待機。DoTが消えたら入り口側に移動する。(くりかえし) :|こうやって、「誰かが必ず台座に乗っている」かつ「2人以上のプレイヤーが乗っている時間を長引かせない」ようにする。 -DoTが耐えられるからといって乗るのを遅らせずに、前のプレイヤーが入り口側に移動していたらできるだけ早く乗ってしまう。 -台座から降りたプレイヤーは、台座から離れたところを通ってボスのところに戻ること。(台座近くにいてツタをうけると、乗り降りの障害になるため) ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない #navi(../) #contents * Ost Dunhoth - Disease and Poison Wing [#mc44bf7c] 以前巨大なひとつのインスタンスだった(6段階のロックがあった)Ost Dunhothの右翼部分。まずDisease Wing(旧ロック3、入り口から見て右下)から攻略し、Poison Wing(旧ロック4、右上)を攻略する。Disease Wingの奥からDisease Wingに行けるが、Poison Wingのクリア後なら、死に戻りなどした場合、右上入り口から直接Poison Wingに行ける。 ** プレイ条件 [#j04aecc3] 事前にEnedwaithで入り口を発見している必要がある。 ** Disease Wing [#gc9337fe] *** 道中 [#o7809a6d] :Grodbog deep-worker|かなりのダメージがある攻撃を行うが、足が遅いのでタンクがkiteすればよい。kite中のタンクはヒーラーからの距離や視線に注意すること。 :Bone-Gnawer|分散攻撃を行ってくるので、一気に近寄って倒すのがよい。また、AngerというCC(Crowd Control)に対するバリアのようなbuffが周期的につく。これがついている状態でCCスキルを入れると相殺されてしまうため、長時間眠らせておきたい場合はいったん別のCCスキルでAngerを解除してから本命の長時間CCスキルを入れる必要がある。 :Grodbog-queen|CC不可。プレイヤーに病気(黄色目玉)をつけてくる。この病気を解除せずに放置すると小さい虫が出現する。 :Glow-worm|周囲に酸の霧をまき散らす。基本的にこれを最初に倒すのがよい。 *** ボス戦 Baleleaf & Dourbark [#o1162976] Baleleaf(白フオルン)とDourbark(赤フオルン)を倒す。 ボスを攻撃すると、ボスの色に対応したsap(樹液)のバフが自分につく。画面の端にも色がつくのでわかりやすい。 それぞれのボスフオルンは、赤と白のBirch-houndという雑魚を召還するが、これにも樹液のバフがついていて、プレイヤーは同じ色の樹液がついているBirch-houndを攻撃すると1発につき士気の25%ダメージを受けてしまう。 つまり、''赤フオルンを攻撃した人は、(見た目が)白い雑魚を攻撃''すればよい。 プレイヤーが死亡して蘇生を受けると樹液バフがなくなるが、この状態でもダメージを受けてしまうので、蘇生後はかならずボスを攻撃して樹液バフを受けてから雑魚を攻撃すること。 *** Challenge Mode [#s49fa1d0] -2体のフオルンを10秒以内に同時に倒す、さらに雑魚を7体以上倒してはいけない。また、プレイヤーがsap(樹液)バフを変更してはいけない。 レイドを火力がほぼ等しい2つのチームに分けて、それぞれのチームが赤または白フオルンを攻撃する。 フオルンはFire属性に弱いのでチーム分けの際に考慮すること。 しばらくするとボスに攻撃が入らなくなり、Birch-houndが召還される。タンクは、''チームが担当しているフオルンと逆側で召還されるBirch-houndを連れてくる''。またこのときに、''脅威スキルで逆側のボスフオルンにダメージを与えてはいけない''。(逆のボスにダメージが入るとsapが変わってCM失敗となる) DPS担当は、タンクが連れてくる(=自分が担当しているボスと逆の色をした)Birch-houndを攻撃する。別の色のBirch-houndが混じっている集団にAoEスキルを使わないように注意すること。 召還された赤色または白色のBirch-houndグループをすべて倒しきると同じ色のボスを攻撃できるようになるが、Birch-houndを1体ずつ倒すとまた新しいものが召還されてしまうので同じ色のものを同時に倒すように調整する。さらに、攻撃しているBirch-houndは逆側のボスに対応しているため、チャットやVCを使って2チームで連携してすべてのBirch-houndをできるだけ同時に倒す必要がある。(先に自分側の雑魚を倒しきっても、反対側のチームの雑魚が残っていれば自分側のボスにダメージが入らない) 2体のボスフオルンの士気を見ながら、同時に倒せるように調整する。(ボスフオルンを片方だけ先に倒すと復活してしまう) ** Poison Wing [#p1eea5a4] *** 道中 [#x282cbfb] 水の中にいるとacid DoTを受けるが我慢する。ヒーラーは陸上に上がっていてもよい。 :Pale folk|毒をつけてくる。 :Troll|強力な広範囲AoE攻撃を行うため、部屋の端に連れていって最初に攻撃する。複数いる場合は部屋の片方の隅にそれぞれ隔離する。ヒーラーおよび遠隔攻撃クラスは遠くから攻撃すること。Angerバフ(CC相殺バリア)が周期的につくので、CCキープする場合は他のCCスキルで消してから長時間CCスキルを入れること。 :Giant darkwater|小さな幽霊を召還しつづける。放置しておいて最後に倒す。 *** ボス戦 Frothmar [#wd343ac2] -マップ中の水の上に浮いている台座は、1人のプレイヤーが乗ることができる。2人以上が乗るとガタガタ揺れて、少ししたら水没してしまう。 -水につかっているとacid DoTを受け、15秒ごとにtierが上がってDoTが強くなっていく。 -台座の上にいるとacid DoTを受けない。水につかっていてついたDoTは、台座に登ってしばらくすると消える。 :Frothmar攻撃リスト|catch : 石を投げて吹きとばし(acid): Frothmar says, '<name>, catch!' grave : 広範囲360°AOE(acid) : Frothmar says, 'These waters shall be your grave!' away : 前方吹きとばし(acid) : Frothmar says, 'Away from me!' --grave攻撃の範囲は広く(15m?)、ボスがステージの真ん中にいる場合でも、台座の中心側の角に立っていると当たる。 --catch吹き飛ばしは、graveの範囲外にいてDoTのついているプレイヤーから抽選されているらしい(未確定)。吹き飛ばしによってChallengeが失敗することがある。 *** Challenge Mode [#weac5347] 戦闘中、4つある台座の全てに仲間を立たせておき、水没させない。 -Acid DoTが強化されていくので、交代で台座を乗り換えてDoTを消去していく。戦闘開始前に台座に立つプレイヤーと、乗り換えのローテーションを決めておくこと。メンバーは自分の前の順番の人の姿を覚えておくこと。 -ボスの士気を10%減らすごとに現れる幽霊が台座を沈めるので、これを素早く倒す必要がある。このため入り口から遠いほうの2つの台座に遠隔攻撃クラスをずっと乗せたままにして対応する。こちらは乗換えをしない。 -タンクはボスを手前に引いて、入り口側の台座2枚の中央側の辺の延長線上に連れてくる。できるだけボスに近寄る。awayで吹き飛ばされて位置が変わらないように注意。吹き飛ばされたときに空中でも前進すると多少軽減できる。 :台座乗り換え原則| --台座のステージ中央側の角から乗って、降りるときは遠いほうの角(対角ではなく同じ辺。入り口側の角)に移動してから降りる。 --まず次に乗るプレイヤーが(中央側から)乗り、台座が揺れだしてから前のプレイヤーが(入り口側から)降りる。 --前に乗っているプレイヤーが蔦につかまって動けず降りられなくなっている場合は、新しく乗るプレイヤーが素早く降りる。このときは乗ったところ(中央側)から降りること。 :具体的手順| ++台座に乗ったプレイヤーは、DoTが消えたらステージ中央から遠いほうの角(乗り口の対角ではなく同じ辺。入り口に近いほう)に移動する。まだ降りないこと。 ++新しく乗るプレイヤーは、中央に近い角の下に移動する。もともと乗っているプレイヤーが入り口側に立っているのが見えたら、中央側から乗る。 ++新しいプレイヤーが乗って、''台座が揺れだしたのを確認してから''、もともと乗っているプレイヤーが降りる。通信ラグや、ツタによる移動不可で乗れていないことがあるので、フィーリングで降りてはいけない。 ++もともと乗っていたプレイヤーがツタにつかまって降りられない場合は、後から乗ったプレイヤーが乗ったところから降りる。ツタが解除されたらふたたび乗って、台座が揺れたら元から乗っていたプレイヤーが降りる。 ++あとから乗ったプレイヤーは、そのままDoTが消えるまで乗った位置(中央側の角)で待機。DoTが消えたら入り口側に移動する。(くりかえし) :|こうやって、「誰かが必ず台座に乗っている」かつ「2人以上のプレイヤーが乗っている時間を長引かせない」ようにする。 -DoTが耐えられるからといって乗るのを遅らせずに、前のプレイヤーが入り口側に移動していたらできるだけ早く乗ってしまう。 -台座から降りたプレイヤーは、台座から離れたところを通ってボスのところに戻ること。(台座近くにいてツタをうけると、乗り降りの障害になるため) ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する