-- 雛形とするページ -- (no template pages) #navi(../) * Adkhât-zahhar, the Houses of Rest [#s56b1a1c] Pit of StonejawsのBárgstadかHall of VérnozalのScout-master Ausmaと話すと導入クエストが発生する。 Instance Finderで参加するなら、インスタンス入り口の発見功績を達成するだけでよい。 -Pit of Stonejawsエリアの最北西[38.6S, 115.0W]にある遺跡(名称)に行くと達成される。 *** 目次 [#ya33fb3c] #contents ** 第1ボスまでの道中 [#yaba3ec2] Dwarf wightが3体ずつ、3グループ巡回している。危険な攻撃はないので順次倒して進んでいく。 ** 第1ボス Arváng, Níthi, Andvár, Náli [#g65f8184] Loknashraが呼び出した古代ドワーフ君主の亡霊4体と戦う。 *** 敵の攻撃など [#a50d1dfb] :Arváng Blackfoot|前方範囲攻撃とDoTダメージ。病気デバフ(解除可能)を付ける? :Níthi the Cunning|中断不可の詠唱を行い、完了時にAcid Puddleが出現する。 :Andvár Crow-feeder|詠唱Harness Fearを行う。中断可能。 :Náli the Thumbtaker|最後に倒す。 *** 戦闘の流れ Tier2以下 [#s20e608f] 普通に正面向きでタンク可能。残りのメンバーはドワーフの後方に位置取り、Cunning、Blackfoot、Crowfeeder、(名前)の順に倒す。 -Cunningの詠唱(灰色のInduction Bar)が見えたらタンクは全体を5mほど動かし、Puddleが出現したときに自分と近接クラスが踏まないようにする。 -Crowfeederの詠唱は中断する。 *** 戦闘の流れ Tier3以上 [#bd51ac6c] DoTダメージが大きすぎるのでカイト推奨。Rain of Arrowsを使えるハンターがいると開幕時の脅威コントロールがやりやすい。 +Target Assist(TA)を必ず設定する。できれば遠隔攻撃クラスがよい。 +タンクは(NPC)から15mほど離れた場所に立ち、その後方にハンターが立つ。残りのメンバーはそのさらに後ろ側にまとまって立つ。 +Loknashraの話が進むと、後方にある墓からドワーフ達が出てくる。ハンターは4人のドワーフの真ん中の2人のどちらかをターゲットしておく。タンクがGRD以外の場合は、タンクもその2体のどちらかをターゲットしておく。 +ドワーフが4人並んで(NPC)の前に立ちアクティブになったら、即座にハンターがRain of Arrowsを撃つ。同時にタンクがまず速足スキル(Brutal ChargeやMake Hasteなど)を入れて、Rain of Arrowsが着弾したのを確認後範囲Force Tauntスキルで4体を捕まえ、そのまま振り向いて部屋の外周を走り出す。 --Guardianの場合は4体すべてがChallengeスキルの範囲に入ったタイミングでChallengeスキルを使う。Captain、Beorningsの場合は4体のうち真ん中の2体いずれかをクリックした状態でElendil's Roarスキルなどを使う。 --必ず振り向いて、ドワーフから遠ざかる方向に走り出すこと。ドワーフに突っ込むとダメージを受ける。 --できるだけ大きな真円を描くように走ることを心がける。急に直角に曲がると追い付かれやすい。 +グループ用の速足スキルを持つクラスがいる場合は、タンクの速足スキルが切れるのを見て順次入れていく。(CPTのMake Haste、BRNのRushなど) +遠隔の攻撃/デバフクラスとヒーラーは中央に立ち、近接クラスはドワーフを追いかける。 +DoTが強い''Níthi the Cunning''を最初に攻撃しはじめる。タンクはTAに合わせたドワーフをターゲットしておく。 --スタートから1/3~半周回ったあたりで攻撃クラスにターゲットが移ることが多い。カイトしているタンクはターゲットが移ったらForce Tauntを使ってAggroを奪い返す。このとき立ち止まらないこと。 --速足スキルを入れた状態でドワーフをある程度引き離し、角を曲がった直後(ドワーフが前の辺にいるとき)にForce Tauntを使うと比較的安全に取り返せる。 --攻撃ターゲットが移ってしまったら、内側からタンクの前方に出ると取り返してもらいやすい。 +タンクまたは別のプレイヤーにDoTが入ったらヒールやダメージ軽減を行う。攻撃クラスにDoTが入った場合は、ロアマスターがペットのNature's Lightスキルを使用して反射ヒールを行うと楽になる。 ** 第1ボスから第2ボスまでの道中 [#vb4469a5] 一本道の途中にDwarf wightやKergrimなどが数体ずつ5グループ(?)ほどいる。道が細く長いので、戦闘に入る前にグループメンバーが離れ離れになっていないかを確認すること。 ** 第2ボス Loknashra [#be0c6ac3] 死霊術を使うホブゴブリン、Loknashraと広間で戦う。 *** フェローシップ構成と装備 [#q5b2723f] タンク、ヒール、デバッファー各1名、DPS2名の5名が基本構成で、最後の一人はCaptainまたは追加デバッファーまたは追加ヒーラーにすることが多い。デバッファーやヒーラーを追加する場合は、1人目とは別のクラスにすること。DPS3名でも可能。 -タンクは高いTactical Mitigation(T3+ではバフなしで1,400k以上)が必要。 -タンク以外はそれほどダメージを受けないので、攻撃力が高いセッティングがよい。 *** 敵の攻撃、デバフなど [#nc6e8e8b] :Summon Blizzard|ステージの床に巨大なFrost Puddleが出現して場所が移動していく。5秒ごとに最大士気の10%のダメージ(Mitigationによる軽減あり)を与える。Tier2では部屋全体の1/4のみだが、Tier3では徐々に範囲が広がってゆき最大で3/4の面積に達する。 :Icy Breath|セリフ「''Ice and shadow answer my call!''」「''A frozen whisper!''」でボスが詠唱を始め、Aggroしているプレイヤー(タンク)に向かって扇状の前方範囲の大きなCommonダメージを与える。さらに、これを受けると「Chilling Word」という名前の病気アイコンのDoT(消去不可)が付き、Frostダメージを20秒間受ける。 --扇形の範囲は120°~135°程度?25m程度離れても命中するので、タンク以外はボスの前方に出ないようにして、絶対に当たらないようにすること。 :Shadow Strike|ランダムターゲットの極大Shadowダメージ攻撃。Commonダメージとの2段攻撃になっているが、800kポイント程度のMoraleがあれば安全。LoremasterのFrost LoreやBurglarのDisable、BeorningsのPiercing Roarなどのデバフや、プレイヤー側の被ダメージ軽減スキルを使用してダメージを低下させること。 :Dwarf Wights召喚|約45~50秒ごとにセリフ「''The dead are a useful tool.''」「''Rise forth and defend me!''」でDwarf Wightが召喚される。Daze、Stun等が可能。出現位置は入り口から見て左右方向の壁のあたり。CCキープしていても追加のドワーフが召喚される。 :Biting Wound|傷DoT。Dwarf Wightsが手を上げると、傷アイコンのDoT「Biting Wound」がタンクに付く。「Chilling Word」DoTよりダメージが大きい。 :Darkness Consume|セリフ「''I will chill you to the bone!''」「''A cold wind blows!''」でランダムなプレイヤーに近づき詠唱を始める。詠唱完了時にボスを中心とした半径10-12m程度の円形の極大AoEダメージが発生する。 :Dark heart|床の紫Puddle *** 戦闘の流れ [#lb30d394] +タンク以外のプレイヤーは部屋の中央あたりに集まって、タンクがボスに近づいて起動させる。 +ボスのセリフのあと戦闘が始まったらタンクがボスを連れて部屋の左右どちらかの壁の中央、壁から10m程度離れたあたりに移動する。ボスは必ず壁の方を向け、タンク以外はボスの前に出ないこと。ボスの位置が決まったら攻撃を開始する。 +セリフ「''Ice and shadow answer my call!''」「''A frozen whisper!''」でIcy Breathの詠唱が始まったら、タンクへのダメージ軽減バフを入れる。詠唱直後に大ダメージとDoTが来るので、自己ヒールやアセラス等で回復させる。 +セリフ「''I will chill you to the bone!''」「''A cold wind blows!''」で、ランダムなプレイヤーの方へボスが走り、「Darkness Consume」の詠唱を始める。全員がボスから12m以上(床のパネル2枚半から3枚分程度)離れること。 --この後にIcy Breathを続けて打つことが多いので、タンクはボスの方向を変えて自分以外にIcy breathが当たらないようにすること。他のプレイヤー、とくに近接クラスはボスの前に出ないようにする。 +セリフ「''The dead are a useful tool.''」「''Rise forth and defend me!''」で左右の壁際からDwarf Wightsが召喚される。タンクはこれを即確保する必要があるが、これがつける傷DoTのダメージが大きいのでできるだけスタン、DazeやFM等で行動不可能な状態を長く作り出して一気に倒してしまうようにする。 -%%ドワーフが2体以上出てこないこと、戦闘終了時にドワーフが消えないことを利用して、いったんワイプしてから2体をステージ外に締め出してしまうやり方もある。%% Update32でワイプ時にドワーフが消えるようになったためできなくなった。 *** ドロップ [#v785d6c2] :Tier3|ポケット装備(Incomparable,青) ** 最終ボス Vethúg Wintermind [#x1217072] タンクへのブレス攻撃が強力なため、高いMorale(T3+はバフ込で1100k以上)が必要。高Tierでは後衛もそれなりのMorale(バフ込みで700k以上)も必要となる。 *** 敵の攻撃、デバフなど [#pc297d30] :Wing flap|立ち上がって詠唱後、羽ばたき攻撃で全方位のプレイヤーにCommonダメージを与え吹き飛ばす。高Tierでは650kダメージ程度を受ける。 --詠唱中にLoremasterのカラス(Raven)のDistractionスキルを入れるとダメージが半減できるが、使うタイミングによっては失敗する。 --Firelore+Lightningスキルの「Playing with Fire」はダメージ低減効果が弱い(同じデバフ値だが効果が違う?2割程度しかダメージが減らない) :青目玉(Frost Breath)|ランダムなプレイヤーの頭上に青い目玉がつき詠唱が始まる。詠唱が終わると青い目玉のついたプレイヤーに向かってブレスを吐き、対象範囲のプレイヤーはFrostダメージとFrost Mitigationデバフを受ける。 --他のプレイヤーがブレスに巻き込まれないような位置取りを心がけること。タンクに当たると、Frost Mitigationデバフを受けるため後述のShadow Breathのダメージが上がってしまう。 :青目玉(Shadow Breath)|Aggroしているプレイヤー(通常はタンク)の頭上に青い目玉がつき、詠唱が終わるとブレスおよび追加攻撃の極大ダメージ。 --追加攻撃ダメージは800k~900kあるので、ダメージ軽減スキルやデバフがある場合は必ず使用する。 :紫目玉(Morgul Breath)| :紫puddle| :ノックバック攻撃|ボスが移動したときに近くにいると3mくらい飛ばされる(?) :しっぽ攻撃|ボスの真後ろにいると大ダメージ(軽装は即死レベル)の攻撃を受ける? *** 戦闘の流れ [#ye3db6ef] +入り口付近で準備を行い、完了したら奥のボスの所へ移動する。 --Tier4と5では、周りのドワーフにScionバフ(目玉)がついていないかどうか確認しておく。Scionバフがついていた場合は戦闘開始後タンクがボスを広間の別の場所へ連れて行く。 +タンクが壁側、その他のメンバーがボスの左右どちらかの後方(時計の4~5時または7~8時あたり)に固まって立つ。左右に分かれるとヒールが届かないので固まること。 +タンクの青目玉(Shadow Breath)詠唱が来たらダメージ遮断スキルを入れて、ブレス後の大ダメージを減らす。自己ヒールスキルや回復増加(Incoming Heal)がある場合は合わせて使う。 +後衛側の青目玉(Frost Breath)はボスの左右前方(時計の1~2時または10-11時あたり)に移動する。細長い円錐形のブレス攻撃で、当たるとダメージに加えてFrost Mitigation減少デバフがつくため、タンクを含めた他のメンバーに当てないようにする。たまに恐怖デバフが付くので、スキルやpotで消すこと。 +タンクの紫目玉(Morgul Breath?)はそのまま耐える。Puddleが出た場合はボスを少し回すか、移動させる。後衛はボスの真後ろに立たないように注意。 +ボスが立ち上がってWing Flapの詠唱を始めたら、後衛側全員の士気を全快状態にしておく。ダメージ軽減スキルなどがあれば入れておくこと。 +士気が0になるまで繰り返す。タンクへのShadow Breathのダメージが徐々に上がっていくので早めに倒すほうがよい。 *** 宝箱からの主なドロップ品 [#k0c563a2] :Tier2|ネックレス(Rare,紫) :Tier3|ネックレス(Incomparable,青)、クローク(Rare,紫) :Tier4|胴鎧(Incomparable,青)、Word of Mastery Tracery(Legendary,金) :Tier5|胴鎧(Incomparable,青)、Enhancement Rune(Legendary,金) ** クリア功績による装備交換業者 [#r1ea17f1] Zidir-nesad, the Steepset(Máttugard)[45.8S, 114.5W]に装備交換業者「Overseer Houses of Rest Reward Vendor」がいる。Tier1~Tier3をクリアして功績を取得していると、それぞれのTierでドロップする装備がEmbersと交換で手に入る。 -クリア功績は最終ボスを倒したキャラクターに与えられる。途中参加で第1・第2ボスを倒していないキャラクターでも、第3ボスのみ倒せば功績が取得できる。 -Tier4、Tier5のドロップ品交換はない。 ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない #navi(../) * Adkhât-zahhar, the Houses of Rest [#s56b1a1c] Pit of StonejawsのBárgstadかHall of VérnozalのScout-master Ausmaと話すと導入クエストが発生する。 Instance Finderで参加するなら、インスタンス入り口の発見功績を達成するだけでよい。 -Pit of Stonejawsエリアの最北西[38.6S, 115.0W]にある遺跡(名称)に行くと達成される。 *** 目次 [#ya33fb3c] #contents ** 第1ボスまでの道中 [#yaba3ec2] Dwarf wightが3体ずつ、3グループ巡回している。危険な攻撃はないので順次倒して進んでいく。 ** 第1ボス Arváng, Níthi, Andvár, Náli [#g65f8184] Loknashraが呼び出した古代ドワーフ君主の亡霊4体と戦う。 *** 敵の攻撃など [#a50d1dfb] :Arváng Blackfoot|前方範囲攻撃とDoTダメージ。病気デバフ(解除可能)を付ける? :Níthi the Cunning|中断不可の詠唱を行い、完了時にAcid Puddleが出現する。 :Andvár Crow-feeder|詠唱Harness Fearを行う。中断可能。 :Náli the Thumbtaker|最後に倒す。 *** 戦闘の流れ Tier2以下 [#s20e608f] 普通に正面向きでタンク可能。残りのメンバーはドワーフの後方に位置取り、Cunning、Blackfoot、Crowfeeder、(名前)の順に倒す。 -Cunningの詠唱(灰色のInduction Bar)が見えたらタンクは全体を5mほど動かし、Puddleが出現したときに自分と近接クラスが踏まないようにする。 -Crowfeederの詠唱は中断する。 *** 戦闘の流れ Tier3以上 [#bd51ac6c] DoTダメージが大きすぎるのでカイト推奨。Rain of Arrowsを使えるハンターがいると開幕時の脅威コントロールがやりやすい。 +Target Assist(TA)を必ず設定する。できれば遠隔攻撃クラスがよい。 +タンクは(NPC)から15mほど離れた場所に立ち、その後方にハンターが立つ。残りのメンバーはそのさらに後ろ側にまとまって立つ。 +Loknashraの話が進むと、後方にある墓からドワーフ達が出てくる。ハンターは4人のドワーフの真ん中の2人のどちらかをターゲットしておく。タンクがGRD以外の場合は、タンクもその2体のどちらかをターゲットしておく。 +ドワーフが4人並んで(NPC)の前に立ちアクティブになったら、即座にハンターがRain of Arrowsを撃つ。同時にタンクがまず速足スキル(Brutal ChargeやMake Hasteなど)を入れて、Rain of Arrowsが着弾したのを確認後範囲Force Tauntスキルで4体を捕まえ、そのまま振り向いて部屋の外周を走り出す。 --Guardianの場合は4体すべてがChallengeスキルの範囲に入ったタイミングでChallengeスキルを使う。Captain、Beorningsの場合は4体のうち真ん中の2体いずれかをクリックした状態でElendil's Roarスキルなどを使う。 --必ず振り向いて、ドワーフから遠ざかる方向に走り出すこと。ドワーフに突っ込むとダメージを受ける。 --できるだけ大きな真円を描くように走ることを心がける。急に直角に曲がると追い付かれやすい。 +グループ用の速足スキルを持つクラスがいる場合は、タンクの速足スキルが切れるのを見て順次入れていく。(CPTのMake Haste、BRNのRushなど) +遠隔の攻撃/デバフクラスとヒーラーは中央に立ち、近接クラスはドワーフを追いかける。 +DoTが強い''Níthi the Cunning''を最初に攻撃しはじめる。タンクはTAに合わせたドワーフをターゲットしておく。 --スタートから1/3~半周回ったあたりで攻撃クラスにターゲットが移ることが多い。カイトしているタンクはターゲットが移ったらForce Tauntを使ってAggroを奪い返す。このとき立ち止まらないこと。 --速足スキルを入れた状態でドワーフをある程度引き離し、角を曲がった直後(ドワーフが前の辺にいるとき)にForce Tauntを使うと比較的安全に取り返せる。 --攻撃ターゲットが移ってしまったら、内側からタンクの前方に出ると取り返してもらいやすい。 +タンクまたは別のプレイヤーにDoTが入ったらヒールやダメージ軽減を行う。攻撃クラスにDoTが入った場合は、ロアマスターがペットのNature's Lightスキルを使用して反射ヒールを行うと楽になる。 ** 第1ボスから第2ボスまでの道中 [#vb4469a5] 一本道の途中にDwarf wightやKergrimなどが数体ずつ5グループ(?)ほどいる。道が細く長いので、戦闘に入る前にグループメンバーが離れ離れになっていないかを確認すること。 ** 第2ボス Loknashra [#be0c6ac3] 死霊術を使うホブゴブリン、Loknashraと広間で戦う。 *** フェローシップ構成と装備 [#q5b2723f] タンク、ヒール、デバッファー各1名、DPS2名の5名が基本構成で、最後の一人はCaptainまたは追加デバッファーまたは追加ヒーラーにすることが多い。デバッファーやヒーラーを追加する場合は、1人目とは別のクラスにすること。DPS3名でも可能。 -タンクは高いTactical Mitigation(T3+ではバフなしで1,400k以上)が必要。 -タンク以外はそれほどダメージを受けないので、攻撃力が高いセッティングがよい。 *** 敵の攻撃、デバフなど [#nc6e8e8b] :Summon Blizzard|ステージの床に巨大なFrost Puddleが出現して場所が移動していく。5秒ごとに最大士気の10%のダメージ(Mitigationによる軽減あり)を与える。Tier2では部屋全体の1/4のみだが、Tier3では徐々に範囲が広がってゆき最大で3/4の面積に達する。 :Icy Breath|セリフ「''Ice and shadow answer my call!''」「''A frozen whisper!''」でボスが詠唱を始め、Aggroしているプレイヤー(タンク)に向かって扇状の前方範囲の大きなCommonダメージを与える。さらに、これを受けると「Chilling Word」という名前の病気アイコンのDoT(消去不可)が付き、Frostダメージを20秒間受ける。 --扇形の範囲は120°~135°程度?25m程度離れても命中するので、タンク以外はボスの前方に出ないようにして、絶対に当たらないようにすること。 :Shadow Strike|ランダムターゲットの極大Shadowダメージ攻撃。Commonダメージとの2段攻撃になっているが、800kポイント程度のMoraleがあれば安全。LoremasterのFrost LoreやBurglarのDisable、BeorningsのPiercing Roarなどのデバフや、プレイヤー側の被ダメージ軽減スキルを使用してダメージを低下させること。 :Dwarf Wights召喚|約45~50秒ごとにセリフ「''The dead are a useful tool.''」「''Rise forth and defend me!''」でDwarf Wightが召喚される。Daze、Stun等が可能。出現位置は入り口から見て左右方向の壁のあたり。CCキープしていても追加のドワーフが召喚される。 :Biting Wound|傷DoT。Dwarf Wightsが手を上げると、傷アイコンのDoT「Biting Wound」がタンクに付く。「Chilling Word」DoTよりダメージが大きい。 :Darkness Consume|セリフ「''I will chill you to the bone!''」「''A cold wind blows!''」でランダムなプレイヤーに近づき詠唱を始める。詠唱完了時にボスを中心とした半径10-12m程度の円形の極大AoEダメージが発生する。 :Dark heart|床の紫Puddle *** 戦闘の流れ [#lb30d394] +タンク以外のプレイヤーは部屋の中央あたりに集まって、タンクがボスに近づいて起動させる。 +ボスのセリフのあと戦闘が始まったらタンクがボスを連れて部屋の左右どちらかの壁の中央、壁から10m程度離れたあたりに移動する。ボスは必ず壁の方を向け、タンク以外はボスの前に出ないこと。ボスの位置が決まったら攻撃を開始する。 +セリフ「''Ice and shadow answer my call!''」「''A frozen whisper!''」でIcy Breathの詠唱が始まったら、タンクへのダメージ軽減バフを入れる。詠唱直後に大ダメージとDoTが来るので、自己ヒールやアセラス等で回復させる。 +セリフ「''I will chill you to the bone!''」「''A cold wind blows!''」で、ランダムなプレイヤーの方へボスが走り、「Darkness Consume」の詠唱を始める。全員がボスから12m以上(床のパネル2枚半から3枚分程度)離れること。 --この後にIcy Breathを続けて打つことが多いので、タンクはボスの方向を変えて自分以外にIcy breathが当たらないようにすること。他のプレイヤー、とくに近接クラスはボスの前に出ないようにする。 +セリフ「''The dead are a useful tool.''」「''Rise forth and defend me!''」で左右の壁際からDwarf Wightsが召喚される。タンクはこれを即確保する必要があるが、これがつける傷DoTのダメージが大きいのでできるだけスタン、DazeやFM等で行動不可能な状態を長く作り出して一気に倒してしまうようにする。 -%%ドワーフが2体以上出てこないこと、戦闘終了時にドワーフが消えないことを利用して、いったんワイプしてから2体をステージ外に締め出してしまうやり方もある。%% Update32でワイプ時にドワーフが消えるようになったためできなくなった。 *** ドロップ [#v785d6c2] :Tier3|ポケット装備(Incomparable,青) ** 最終ボス Vethúg Wintermind [#x1217072] タンクへのブレス攻撃が強力なため、高いMorale(T3+はバフ込で1100k以上)が必要。高Tierでは後衛もそれなりのMorale(バフ込みで700k以上)も必要となる。 *** 敵の攻撃、デバフなど [#pc297d30] :Wing flap|立ち上がって詠唱後、羽ばたき攻撃で全方位のプレイヤーにCommonダメージを与え吹き飛ばす。高Tierでは650kダメージ程度を受ける。 --詠唱中にLoremasterのカラス(Raven)のDistractionスキルを入れるとダメージが半減できるが、使うタイミングによっては失敗する。 --Firelore+Lightningスキルの「Playing with Fire」はダメージ低減効果が弱い(同じデバフ値だが効果が違う?2割程度しかダメージが減らない) :青目玉(Frost Breath)|ランダムなプレイヤーの頭上に青い目玉がつき詠唱が始まる。詠唱が終わると青い目玉のついたプレイヤーに向かってブレスを吐き、対象範囲のプレイヤーはFrostダメージとFrost Mitigationデバフを受ける。 --他のプレイヤーがブレスに巻き込まれないような位置取りを心がけること。タンクに当たると、Frost Mitigationデバフを受けるため後述のShadow Breathのダメージが上がってしまう。 :青目玉(Shadow Breath)|Aggroしているプレイヤー(通常はタンク)の頭上に青い目玉がつき、詠唱が終わるとブレスおよび追加攻撃の極大ダメージ。 --追加攻撃ダメージは800k~900kあるので、ダメージ軽減スキルやデバフがある場合は必ず使用する。 :紫目玉(Morgul Breath)| :紫puddle| :ノックバック攻撃|ボスが移動したときに近くにいると3mくらい飛ばされる(?) :しっぽ攻撃|ボスの真後ろにいると大ダメージ(軽装は即死レベル)の攻撃を受ける? *** 戦闘の流れ [#ye3db6ef] +入り口付近で準備を行い、完了したら奥のボスの所へ移動する。 --Tier4と5では、周りのドワーフにScionバフ(目玉)がついていないかどうか確認しておく。Scionバフがついていた場合は戦闘開始後タンクがボスを広間の別の場所へ連れて行く。 +タンクが壁側、その他のメンバーがボスの左右どちらかの後方(時計の4~5時または7~8時あたり)に固まって立つ。左右に分かれるとヒールが届かないので固まること。 +タンクの青目玉(Shadow Breath)詠唱が来たらダメージ遮断スキルを入れて、ブレス後の大ダメージを減らす。自己ヒールスキルや回復増加(Incoming Heal)がある場合は合わせて使う。 +後衛側の青目玉(Frost Breath)はボスの左右前方(時計の1~2時または10-11時あたり)に移動する。細長い円錐形のブレス攻撃で、当たるとダメージに加えてFrost Mitigation減少デバフがつくため、タンクを含めた他のメンバーに当てないようにする。たまに恐怖デバフが付くので、スキルやpotで消すこと。 +タンクの紫目玉(Morgul Breath?)はそのまま耐える。Puddleが出た場合はボスを少し回すか、移動させる。後衛はボスの真後ろに立たないように注意。 +ボスが立ち上がってWing Flapの詠唱を始めたら、後衛側全員の士気を全快状態にしておく。ダメージ軽減スキルなどがあれば入れておくこと。 +士気が0になるまで繰り返す。タンクへのShadow Breathのダメージが徐々に上がっていくので早めに倒すほうがよい。 *** 宝箱からの主なドロップ品 [#k0c563a2] :Tier2|ネックレス(Rare,紫) :Tier3|ネックレス(Incomparable,青)、クローク(Rare,紫) :Tier4|胴鎧(Incomparable,青)、Word of Mastery Tracery(Legendary,金) :Tier5|胴鎧(Incomparable,青)、Enhancement Rune(Legendary,金) ** クリア功績による装備交換業者 [#r1ea17f1] Zidir-nesad, the Steepset(Máttugard)[45.8S, 114.5W]に装備交換業者「Overseer Houses of Rest Reward Vendor」がいる。Tier1~Tier3をクリアして功績を取得していると、それぞれのTierでドロップする装備がEmbersと交換で手に入る。 -クリア功績は最終ボスを倒したキャラクターに与えられる。途中参加で第1・第2ボスを倒していないキャラクターでも、第3ボスのみ倒せば功績が取得できる。 -Tier4、Tier5のドロップ品交換はない。 ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する