-- 雛形とするページ -- (no template pages) #navi(../) #contents * Ost Elendil [#na7ce3f2] [[アンヌーミナス>arda:アンヌーミナス]]の、かつての[[エレンディル>arda:エレンディル]]の居城であったOst Elendilで戦う。 ** 推奨フェローシップ構成 [#wc546627] 普通にタンク、DPS、ヒーラーがいればいい。6人いなくてもクリアは可能。 T2はないがCMはある。CMも容易にクリアできる。 ** 入り口 [#e906fc0e] 2体の鎧が入り口を守っている。 鎧は、左手の窓から差し込む太陽光に当てると、鎧が溶けて幽霊になる。この状態でないと攻撃が通らない。 幽霊になったら、天井よりステンドグラスが差し込んでいる場所に連れて行けばよりダメージが通りやすくなるが、現状ではそこに連れて行かなくても倒せる(幽霊にはEvadeバフが付いているのでStunさせてBPE不可状態で攻撃するか、Tacticalスキルで攻撃する)。 窓の光が当たるか当たらないかの境界線は、DoTエリアなどと同じように白い線が浮かび上がっているのでわかる。 ** 通路 [#i0f6d44a] 階段を上ると左右に3つずつ、部屋へと繋がる通路があり、それぞれの部屋の前にはAngmarim Marksmanがいる。中庭を挟んで真正面は中ボスのGulothがいる。階段と通路を3人のHigh Sorceressが巡回している。 Angmarim Marksmanはある程度ダメージを与えると、部屋の中に行って幽霊を連れてこようとするので、スタンか何かで止める。一度止めればもう呼びに行かない。 ** 中ボス Guloth [#da5bf99c] そのままではダメージが通らない。Gulothを囲むように立っている鎧をまた太陽光で溶かし、Gulothの側で幽霊を倒せば、Gulothに一定時間ダメージが通るデバフがつけられる。 鎧は、部屋のひとつ(通常使われるのは左手一番奥)に連れて行って、太陽光を当てる。部屋の窓は最初閉じているので、ぶらさがっている星形の飾りを引っ張り窓を開けてやる必要がある。 Gulothを倒すための幽霊も、中庭中央のステンドグラスの光が入っている場所だと弱くなる。そのため以前は、鎧を部屋へ連れて行ってから溶かし、真ん中まで連れ戻ってきて、通路中央でタンクしているGulothの側で倒していた。 だが現在では、Gulothも鎧と一緒に部屋に連れて行って、鎧を溶かして出てきた幽霊と一緒に攻撃していれば、十分倒せる。 ** ボス部屋 [#z45434ae] *** 鎧集団 [#of008e13] 沢山鎧が並んでいるが、まず窓(とりあえず左手一番奥)を開ける。ボス戦が開始されると、鎧集団から襲ってくる。 この鎧に、窓を開いて入るようになった太陽光を当てるとまた溶けるので、その幽霊をどんどん倒す。 やはりこの幽霊も、天井より差し込んでいる右端のステンドグラスの光に当てると弱体化するが、現在はいちいち右に連れて行かず、左で鎧を溶かしてから、そのまま幽霊を倒してしまうのが主流で手っ取り早い。 *** ボス戦 [#t609fddb] まず3人の女僧侶が攻撃してくる。この3人の体力が全員半分以下になるか死ぬと、ボスのBalhestが起動する。 *** Challenge Mode [#u4ba30ae] 3人の女僧侶を殺すよりも先にボスのBalhestだけを殺す。そのためAoEは控え、敵の体力をよく見て少しずつ削ること。 ** サブクエスト [#n19b35c5] (pending) ランダムで1つサブクエストが発生する。全てのサブクエストを達成すると功績になる。 ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない #navi(../) #contents * Ost Elendil [#na7ce3f2] [[アンヌーミナス>arda:アンヌーミナス]]の、かつての[[エレンディル>arda:エレンディル]]の居城であったOst Elendilで戦う。 ** 推奨フェローシップ構成 [#wc546627] 普通にタンク、DPS、ヒーラーがいればいい。6人いなくてもクリアは可能。 T2はないがCMはある。CMも容易にクリアできる。 ** 入り口 [#e906fc0e] 2体の鎧が入り口を守っている。 鎧は、左手の窓から差し込む太陽光に当てると、鎧が溶けて幽霊になる。この状態でないと攻撃が通らない。 幽霊になったら、天井よりステンドグラスが差し込んでいる場所に連れて行けばよりダメージが通りやすくなるが、現状ではそこに連れて行かなくても倒せる(幽霊にはEvadeバフが付いているのでStunさせてBPE不可状態で攻撃するか、Tacticalスキルで攻撃する)。 窓の光が当たるか当たらないかの境界線は、DoTエリアなどと同じように白い線が浮かび上がっているのでわかる。 ** 通路 [#i0f6d44a] 階段を上ると左右に3つずつ、部屋へと繋がる通路があり、それぞれの部屋の前にはAngmarim Marksmanがいる。中庭を挟んで真正面は中ボスのGulothがいる。階段と通路を3人のHigh Sorceressが巡回している。 Angmarim Marksmanはある程度ダメージを与えると、部屋の中に行って幽霊を連れてこようとするので、スタンか何かで止める。一度止めればもう呼びに行かない。 ** 中ボス Guloth [#da5bf99c] そのままではダメージが通らない。Gulothを囲むように立っている鎧をまた太陽光で溶かし、Gulothの側で幽霊を倒せば、Gulothに一定時間ダメージが通るデバフがつけられる。 鎧は、部屋のひとつ(通常使われるのは左手一番奥)に連れて行って、太陽光を当てる。部屋の窓は最初閉じているので、ぶらさがっている星形の飾りを引っ張り窓を開けてやる必要がある。 Gulothを倒すための幽霊も、中庭中央のステンドグラスの光が入っている場所だと弱くなる。そのため以前は、鎧を部屋へ連れて行ってから溶かし、真ん中まで連れ戻ってきて、通路中央でタンクしているGulothの側で倒していた。 だが現在では、Gulothも鎧と一緒に部屋に連れて行って、鎧を溶かして出てきた幽霊と一緒に攻撃していれば、十分倒せる。 ** ボス部屋 [#z45434ae] *** 鎧集団 [#of008e13] 沢山鎧が並んでいるが、まず窓(とりあえず左手一番奥)を開ける。ボス戦が開始されると、鎧集団から襲ってくる。 この鎧に、窓を開いて入るようになった太陽光を当てるとまた溶けるので、その幽霊をどんどん倒す。 やはりこの幽霊も、天井より差し込んでいる右端のステンドグラスの光に当てると弱体化するが、現在はいちいち右に連れて行かず、左で鎧を溶かしてから、そのまま幽霊を倒してしまうのが主流で手っ取り早い。 *** ボス戦 [#t609fddb] まず3人の女僧侶が攻撃してくる。この3人の体力が全員半分以下になるか死ぬと、ボスのBalhestが起動する。 *** Challenge Mode [#u4ba30ae] 3人の女僧侶を殺すよりも先にボスのBalhestだけを殺す。そのためAoEは控え、敵の体力をよく見て少しずつ削ること。 ** サブクエスト [#n19b35c5] (pending) ランダムで1つサブクエストが発生する。全てのサブクエストを達成すると功績になる。 ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する