-- 雛形とするページ -- (no template pages) #navi(../) #contents * Engineer [#name] EngneerはEpic BattleのPromotionトレイトラインの一つで、罠を設置して敵にダメージを与えたり、兵器や仕掛けを操作したりできる。EngneerトレイトにPromotionポイントを振っていくと、罠のダメージや設置速度が向上し、兵器の高度なアップグレードや素早い操作ができるようになる。 ** 目次 [#i159705f] #contents ** 罠スキル [#oa07a85f] Engneerは罠を設置して、上を通った敵にダメージやデバフを与えたり、足止めをしたりすることができる。 -Engneer Rank1になると以下のアイコンが表示され、罠スキルが使える。 -プレイヤーやペット、味方NPCは罠に引っかからない。 (罠アイコンツールバー画像) :Bear Trap|トラバサミ(ベアトラップ)。大きなダメージを1回与える。効果範囲は狭いが、並べたり重ねたりした複数のBear Trapの上を敵が通過すると連続してダメージが入るのでかなり有効である。 :Tripwire Trap|ワイヤー罠。ダメージはないが敵を一定時間スタンさせて足止めする。Promotionポイントを振ると、引っ掛けられる敵の総数や、スタン継続時間が向上する。一度スタンさせると、その敵には一定時間のスタン耐性がつくためTripwireを並べて連続スタンさせることはできない。 :Caltrop Trap|まきびし罠。DoTダメージを与える。効果範囲が広いが、ランク上昇に多くのポイントが必要。DoT効果の効果時間は10秒間で、複数の罠に掛かると複数のDoT効果が同時につく。 *** 罠に関係するトレイト [#dedce45e] :Bear Trap Damage|Bear Trapのダメージを増加させる。 :Caltrop Trap Damage|Caltropのダメージを増加させる。 :Build Contribution|罠設置にかかる時間を短縮する。 :Trap Triggercount|罠に引っ掛けられる敵の総数を増加させる。 :Tripwire Trap Duration|Tripwireに引っかかった敵がスタンする時間を増加させる。 :Place Trap Cooldown|罠を置いてから、次の罠が置けるようになるまでの時間を短縮する。 :Trap Debuff Strength|罠に引っかかった敵に入るUnguardedデバフ(被ダメージ増加)の効果を強化する。 *** 罠スキルに関するTips [#s120a025] -3種類の罠全てに、掛かったMobの被ダメージが増加する「Unguarded」デバフを与える効果があり、プレイヤーまたはNPC兵士の攻撃によるダメージが増加する。 --Unguardedデバフの効果は+5%で、EngneerのTrap Debuff Strengthトレイトによって最大+30%(5+25)まで上昇する。 --Unguardedデバフの効果時間(Duration)は10秒間である。ただし、効果時間内により強力な罠(=Trap Debuff Strengthが高い人が設置した罠)に掛かっても効果の上書きや効果時間の更新はされず、最初にかかった罠のUnguarded効果が優先される。 --Unguardedデバフの効果は、罠を設置した時点のトレイトの効果が維持される。つまり設置後にトレイトを変更しても変化しない。 -TriggerCountについては、罠設置後にトレイトを変更すると、設置済みの罠のTriggerCountは変更後トレイトのTrap TriggerCountに変更される。既消耗数も引きつがれるが変更後最低1回は作動する。 -Bear Trapに掛かったMobをいったん罠の効果範囲(白い四角の枠)から出して、もう一度入れると同じ罠のダメージをふたたび与えることができる。タンククラスがMobを誘導して往復させると何度もダメージを与えられる。 ** 兵器や仕掛けなどの操作 [#j5406d6a] Engneerは兵器の設置や、強化(アップグレード)、修理などを行うことができる。 兵器にはあらかじめ地面に設置されているものと、箱の形で置いてあり自分で設置・組み立てして使用するものがある。 また、敵が設置した障害物や爆発物などの仕掛けを撤去したり、解除することができる。 :兵器の設置について|カタパルト、バリスタ、バリケードは箱の状態でクリックすると、下図のようなアイコンのツールバーが表示されて、兵器を「運んでいる」状態になる。各アイコンをクリックすると設置モードになり、マウスを動かして場所を選んでクリックすると設置される。 (兵器設置ツールバー画像) :兵器の耐久度|兵器や物資には耐久度(Morale)があり、攻撃されると減少していく。減った耐久度はRepairボタンで修理するか、プレイヤーのヒールスキルによって回復させることができる。耐久度が0になると破壊されてしまい、使用できなくなる。破壊された兵器へのヒールや蘇生スキルの使用、修理による復旧はできない。 :兵器の解体(Dismount)|Engneerランクが上がるとバリスタやバリケードを解体(Dismount)して持ち運べるようになる。適切な場所にこれらを置けば非常に有利に戦える。別種の兵器(例:バリスタとバリケード1つずつ)は同時に運べるが、同種の兵器を2つ運ぶことはできない(すでにひとつ持っている状態で同じものを拾うことができない)。 *** カタパルト(Catapult) [#l3194ac3] 設置は、設置 → Build → Upgradeの順に行う。設置済みの場合はBuildまたはUpgradeから行う。 発射は、Load → (Powder Options) → (Aim) → Crank → Fire という順に行う。(カッコ内は省略可) Engneerランクが0でも設置済みのカタパルトを発射することはできる。 (カタパルトパネル画像) :Build(組み立て)|設置した直後は、カタパルトは位置のみ決まっている状態で、赤色の半透明状態で表示されている。Buildアイコンをクリックして組み立てをするか、ヒールスキルのあるプレイヤーがカタパルトをヒールすると耐久度が上昇し、100%になると実体化する。組み立てとヒールは同時に行うことができる。 :Upgrade(アップグレード)|アップグレードによってカタパルトの威力や装甲などが強化されるが、アップグレードを取り消すにはいったん解体するしかないことに注意。アップグレードの速度は、Engneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。 ::Armour(要Rank1)|カタパルトの装甲が厚くなる。敵のカタパルトやSupperから破壊されにくくなるが、装甲版のせいでこちらの照準がつけにくいというデメリットもある。 ::Speed(要Rank5)|Load(装填)とCrank(巻き上げ)が早くなる。 ::Damage(要Rank5)|投石の威力が上がる。 ::Distance(要Rank6)|カタパルトの最大射程が延びる。射程が単純に加算される形になるので、遠距離へ射撃する場合は多くのCrank(巻上げ)が必要となる。 :Load(装填)|カタパルトに弾を装填して準備する。Loadを行うと、カタパルトの着弾予想地点が白い枠で表示される。Engneerランクを上げると、装填する弾の種類を選ぶことができる。 ::Regular Shell(要Rank0)|通常の弾。効果範囲が狭い。 ::Heavy Shell(要Rank1)|遠くを攻撃するのには向かないが、着弾時の効果範囲がRegularより広い。 ::Grapeshot Shell(要Rank4)|効果範囲がとても広く、命中数が多い。カタパルトをすばやく攻撃したい場合などに便利。 ::Triple Shell(要Rank5)|縦方向に3発の弾が広がって発射される。Deeping Wallなどで敵軍の縦一列を殲滅したい時に便利。 ::Spread Shell(要Rank6)|横方向(扇状)に3発の弾が広がって発射される。Aimで届かない左右方向を狙うことができる。 :Powder Options(特殊効果)|命中時の特殊効果の種類を選択する。 ::Demoralizing Powder(要Rank3)| ::Leeching powder(要Rank4)|命中した敵にDoT(時間ごとのダメージ)を与える。殲滅時に効果が高い。 ::Slowing powder(要Rank5)|敵の進軍速度を遅くする。敵の攻城兵器を遅くするなど、一部のクエストなどで使用する場合がある。 ::Rending powder(要Rank6)|敵の鎧や装甲を弱める。 :Aim(照準)|カタパルトを旋回させて、左右の狙いを調整する。旋回速度はEngneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。 ::Aim Right|カタパルトを右に回して、右のほうを狙う。 ::Aim Left|カタパルトを左に回して、左のほうを狙う。 :Crank(巻き上げ)|カタパルトを巻き上げて、前後の狙いを調整する。巻き上げ速度はEngneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。少なくとも3回巻き上げないと発射ができない(マップにより例外もある)。 :Fire(発射)|カタパルトを発射する。 :Repair(修理)|ダメージを受けたカタパルトを修理して、耐久度を回復させる。 :Extinguish(消火)|Supperなどの敵工兵が、兵器等に火をつけることがある。そのままにしておくと耐久度がどんどん減ってしまうので、プレイヤーが消火する必要がある。消火が終わらないとRepairできない(ヒールはできる)。 :Dismantle(解体)|設置したカタパルトを分解し、再度持ち運べるような箱の状態に戻す。要Rank5。 *** バリスタ(Ballista) [#j5759f25] 設置は、Build → Upgradeの順に行う。設置済みの場合はUpgradeから行う。 発射は、Load → (Aim) → Crank → Fire という順に行う。(カッコ内は省略可) Engneerランクが0でも設置済みのカタパルトを発射することはできる。 :Build(組み立て)|設置した直後は、バリスタは位置のみ決まっている状態で、赤色の半透明状態で表示されている。Buildアイコンをクリックして組み立てをするか、ヒールスキルのあるプレイヤーがバリスタをヒールすると耐久度が上昇し、100%になると実体化する。組み立てとヒールは同時に行うことができる。 :Load(装填)|バリスタに矢を装填する。矢の種類は選べない。 :Upgrade(アップグレード)|アップグレードによってバリスタの威力や装甲などが強化されるが、アップグレードを取り消すにはいったん解体するしかないことに注意。アップグレードの速度は、Engneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。 ::Armour(要Rank1)|バリスタの装甲が厚くなる。敵のカタパルトやSupperから破壊されにくくなる。 ::Speed(要Rank5)|Load(装填)とCrank(巻き上げ)が早くなる。 ::Damage(要Rank5)|矢の威力が上がる。 ::Distance(要Rank6)|バリスタの最大射程が延びる。カタパルトと違って、このアップグレードを行うと長射程用に切り替わってしまい近いところが狙えなくなる場合があるため要注意。アップグレード解除には解体・再設置が必要。 :Aim|バリスタの向きを変えて上下左右に狙いを調整する。 ::Aim Left|バリスタを左に回して、左のほうを狙う。360度回転可能。 ::Aim Up|バリスタを上に向けて、奥のほうを狙う。上下の角度には限界があるので、遠すぎると届かない場合がある。 ::Aim Down|バリスタを下に向けて、手前のほうを狙う。上下の角度には限界があるので、近すぎると狙えない場合がある。 ::Aim Right|バリスタを左に回して、左のほうを狙う。360度回転可能。 :Crank(巻き上げ)|バリスタのハンドルを回して弦を絞り、発射準備状態にする。巻き上げ速度はEngneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。1回で発射できるようになる。 :Repair(修理)|ダメージを受けたバリスタを修理して、耐久度を回復させる。 :Extinguish(消火)|Supperなどの敵工兵が、兵器等に火をつけることがある。そのままにしておくと耐久度がどんどん減ってしまうので、プレイヤーが消火する必要がある。消火が終わらないとRepairできない(ヒールはできる)。 :Dismantle(解体)|設置したバリスタを分解し、再度持ち運べるような箱の状態に戻す。要Rank5。 *** バリケード(Barricade) [#kdccfa4e] *** 岩落とし(Rock Drop) [#z00feed6] *** 梯子(Ladder) [#e6f3b083] *** フック(Grappling Hook) [#ya671a53] ** Engneerトレイトライン [#jc3ad5f2] *** セットボーナス [#setbonus] |~Tier|~名称|~説明|h |CENTER:|||c |1|~Engineer Rank 1|罠スキル、バリケード設置、兵器Armour upgrade| |2|~Engineer Rank 2|Catapult(重弾)、色々な作業効率 5% up| |3|~Engineer Rank 3|Catapult(demoralizing powder)、Catapult & Balista設置、兵器crank速度 upgrade| |4|~Engineer Rank 4|Catapult(AoE弾、Leeching powder)、色々な作業効率 +15% UP| |5|~Engineer Rank 5|Catapult(3つ弾、Slow Powder)、兵器damage upgrade| |6|~Engineer Rank 6|Catapult(分裂弾、Rending powder)、兵器飛距離upgrade、色々な作業効率 +30% up| *** 特性(トレイト) [#trait] |~Tier|~名称|~最大ランク|~効果|h |CENTER:||CENTER:||c |1|~Aim Contribution|5|カタパルト、バリスタの旋回照準速度UP| |~|~Load Contribution|5|カタパルト、バリスタの弾装塡速度UP| |2|~Build Contribution|5|兵器などの構築速度UP、罠Induction減| |~|~Bear Trap Damage|5|Bear TrapのダメージUP| |3|~Disable Contribution|5|オブジェクト(バリケードはしごなど)の解体速度UP| |~|~Caltrop Trap Damage|5|まきびし罠のダメージUP| |4|~Crank Contribution|5|カタパルト、バリスタの巻き上げ速度UP| |~|~Trap Triggercount|5|罠の発動回数UP| |5|~Repair Contribution|5|修理速度UP| |~|~Trapwire Trap Duration|5|Trapwire Trapのスタン時間UP| |6|~Armour Orc-Craft|5|弓兵器からの防御UP| |~|~Disarm Contribution|5|敵武器(爆弾、フックなど)の解除速度UP| |7|~Extinguish Contribution|5|消火速度UP| |~|~Place Trap Cooldown|5|罠CD減| |8|~Armour Fell wrought|5|攻城兵器からの防御UP| |~|~Upgrade Contribution|5|兵器のUpgrade速度UP| |~|~Trap Debuff Strength|5|罠効果向上| ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) タイムスタンプを変更しない #navi(../) #contents * Engineer [#name] EngneerはEpic BattleのPromotionトレイトラインの一つで、罠を設置して敵にダメージを与えたり、兵器や仕掛けを操作したりできる。EngneerトレイトにPromotionポイントを振っていくと、罠のダメージや設置速度が向上し、兵器の高度なアップグレードや素早い操作ができるようになる。 ** 目次 [#i159705f] #contents ** 罠スキル [#oa07a85f] Engneerは罠を設置して、上を通った敵にダメージやデバフを与えたり、足止めをしたりすることができる。 -Engneer Rank1になると以下のアイコンが表示され、罠スキルが使える。 -プレイヤーやペット、味方NPCは罠に引っかからない。 (罠アイコンツールバー画像) :Bear Trap|トラバサミ(ベアトラップ)。大きなダメージを1回与える。効果範囲は狭いが、並べたり重ねたりした複数のBear Trapの上を敵が通過すると連続してダメージが入るのでかなり有効である。 :Tripwire Trap|ワイヤー罠。ダメージはないが敵を一定時間スタンさせて足止めする。Promotionポイントを振ると、引っ掛けられる敵の総数や、スタン継続時間が向上する。一度スタンさせると、その敵には一定時間のスタン耐性がつくためTripwireを並べて連続スタンさせることはできない。 :Caltrop Trap|まきびし罠。DoTダメージを与える。効果範囲が広いが、ランク上昇に多くのポイントが必要。DoT効果の効果時間は10秒間で、複数の罠に掛かると複数のDoT効果が同時につく。 *** 罠に関係するトレイト [#dedce45e] :Bear Trap Damage|Bear Trapのダメージを増加させる。 :Caltrop Trap Damage|Caltropのダメージを増加させる。 :Build Contribution|罠設置にかかる時間を短縮する。 :Trap Triggercount|罠に引っ掛けられる敵の総数を増加させる。 :Tripwire Trap Duration|Tripwireに引っかかった敵がスタンする時間を増加させる。 :Place Trap Cooldown|罠を置いてから、次の罠が置けるようになるまでの時間を短縮する。 :Trap Debuff Strength|罠に引っかかった敵に入るUnguardedデバフ(被ダメージ増加)の効果を強化する。 *** 罠スキルに関するTips [#s120a025] -3種類の罠全てに、掛かったMobの被ダメージが増加する「Unguarded」デバフを与える効果があり、プレイヤーまたはNPC兵士の攻撃によるダメージが増加する。 --Unguardedデバフの効果は+5%で、EngneerのTrap Debuff Strengthトレイトによって最大+30%(5+25)まで上昇する。 --Unguardedデバフの効果時間(Duration)は10秒間である。ただし、効果時間内により強力な罠(=Trap Debuff Strengthが高い人が設置した罠)に掛かっても効果の上書きや効果時間の更新はされず、最初にかかった罠のUnguarded効果が優先される。 --Unguardedデバフの効果は、罠を設置した時点のトレイトの効果が維持される。つまり設置後にトレイトを変更しても変化しない。 -TriggerCountについては、罠設置後にトレイトを変更すると、設置済みの罠のTriggerCountは変更後トレイトのTrap TriggerCountに変更される。既消耗数も引きつがれるが変更後最低1回は作動する。 -Bear Trapに掛かったMobをいったん罠の効果範囲(白い四角の枠)から出して、もう一度入れると同じ罠のダメージをふたたび与えることができる。タンククラスがMobを誘導して往復させると何度もダメージを与えられる。 ** 兵器や仕掛けなどの操作 [#j5406d6a] Engneerは兵器の設置や、強化(アップグレード)、修理などを行うことができる。 兵器にはあらかじめ地面に設置されているものと、箱の形で置いてあり自分で設置・組み立てして使用するものがある。 また、敵が設置した障害物や爆発物などの仕掛けを撤去したり、解除することができる。 :兵器の設置について|カタパルト、バリスタ、バリケードは箱の状態でクリックすると、下図のようなアイコンのツールバーが表示されて、兵器を「運んでいる」状態になる。各アイコンをクリックすると設置モードになり、マウスを動かして場所を選んでクリックすると設置される。 (兵器設置ツールバー画像) :兵器の耐久度|兵器や物資には耐久度(Morale)があり、攻撃されると減少していく。減った耐久度はRepairボタンで修理するか、プレイヤーのヒールスキルによって回復させることができる。耐久度が0になると破壊されてしまい、使用できなくなる。破壊された兵器へのヒールや蘇生スキルの使用、修理による復旧はできない。 :兵器の解体(Dismount)|Engneerランクが上がるとバリスタやバリケードを解体(Dismount)して持ち運べるようになる。適切な場所にこれらを置けば非常に有利に戦える。別種の兵器(例:バリスタとバリケード1つずつ)は同時に運べるが、同種の兵器を2つ運ぶことはできない(すでにひとつ持っている状態で同じものを拾うことができない)。 *** カタパルト(Catapult) [#l3194ac3] 設置は、設置 → Build → Upgradeの順に行う。設置済みの場合はBuildまたはUpgradeから行う。 発射は、Load → (Powder Options) → (Aim) → Crank → Fire という順に行う。(カッコ内は省略可) Engneerランクが0でも設置済みのカタパルトを発射することはできる。 (カタパルトパネル画像) :Build(組み立て)|設置した直後は、カタパルトは位置のみ決まっている状態で、赤色の半透明状態で表示されている。Buildアイコンをクリックして組み立てをするか、ヒールスキルのあるプレイヤーがカタパルトをヒールすると耐久度が上昇し、100%になると実体化する。組み立てとヒールは同時に行うことができる。 :Upgrade(アップグレード)|アップグレードによってカタパルトの威力や装甲などが強化されるが、アップグレードを取り消すにはいったん解体するしかないことに注意。アップグレードの速度は、Engneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。 ::Armour(要Rank1)|カタパルトの装甲が厚くなる。敵のカタパルトやSupperから破壊されにくくなるが、装甲版のせいでこちらの照準がつけにくいというデメリットもある。 ::Speed(要Rank5)|Load(装填)とCrank(巻き上げ)が早くなる。 ::Damage(要Rank5)|投石の威力が上がる。 ::Distance(要Rank6)|カタパルトの最大射程が延びる。射程が単純に加算される形になるので、遠距離へ射撃する場合は多くのCrank(巻上げ)が必要となる。 :Load(装填)|カタパルトに弾を装填して準備する。Loadを行うと、カタパルトの着弾予想地点が白い枠で表示される。Engneerランクを上げると、装填する弾の種類を選ぶことができる。 ::Regular Shell(要Rank0)|通常の弾。効果範囲が狭い。 ::Heavy Shell(要Rank1)|遠くを攻撃するのには向かないが、着弾時の効果範囲がRegularより広い。 ::Grapeshot Shell(要Rank4)|効果範囲がとても広く、命中数が多い。カタパルトをすばやく攻撃したい場合などに便利。 ::Triple Shell(要Rank5)|縦方向に3発の弾が広がって発射される。Deeping Wallなどで敵軍の縦一列を殲滅したい時に便利。 ::Spread Shell(要Rank6)|横方向(扇状)に3発の弾が広がって発射される。Aimで届かない左右方向を狙うことができる。 :Powder Options(特殊効果)|命中時の特殊効果の種類を選択する。 ::Demoralizing Powder(要Rank3)| ::Leeching powder(要Rank4)|命中した敵にDoT(時間ごとのダメージ)を与える。殲滅時に効果が高い。 ::Slowing powder(要Rank5)|敵の進軍速度を遅くする。敵の攻城兵器を遅くするなど、一部のクエストなどで使用する場合がある。 ::Rending powder(要Rank6)|敵の鎧や装甲を弱める。 :Aim(照準)|カタパルトを旋回させて、左右の狙いを調整する。旋回速度はEngneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。 ::Aim Right|カタパルトを右に回して、右のほうを狙う。 ::Aim Left|カタパルトを左に回して、左のほうを狙う。 :Crank(巻き上げ)|カタパルトを巻き上げて、前後の狙いを調整する。巻き上げ速度はEngneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。少なくとも3回巻き上げないと発射ができない(マップにより例外もある)。 :Fire(発射)|カタパルトを発射する。 :Repair(修理)|ダメージを受けたカタパルトを修理して、耐久度を回復させる。 :Extinguish(消火)|Supperなどの敵工兵が、兵器等に火をつけることがある。そのままにしておくと耐久度がどんどん減ってしまうので、プレイヤーが消火する必要がある。消火が終わらないとRepairできない(ヒールはできる)。 :Dismantle(解体)|設置したカタパルトを分解し、再度持ち運べるような箱の状態に戻す。要Rank5。 *** バリスタ(Ballista) [#j5759f25] 設置は、Build → Upgradeの順に行う。設置済みの場合はUpgradeから行う。 発射は、Load → (Aim) → Crank → Fire という順に行う。(カッコ内は省略可) Engneerランクが0でも設置済みのカタパルトを発射することはできる。 :Build(組み立て)|設置した直後は、バリスタは位置のみ決まっている状態で、赤色の半透明状態で表示されている。Buildアイコンをクリックして組み立てをするか、ヒールスキルのあるプレイヤーがバリスタをヒールすると耐久度が上昇し、100%になると実体化する。組み立てとヒールは同時に行うことができる。 :Load(装填)|バリスタに矢を装填する。矢の種類は選べない。 :Upgrade(アップグレード)|アップグレードによってバリスタの威力や装甲などが強化されるが、アップグレードを取り消すにはいったん解体するしかないことに注意。アップグレードの速度は、Engneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。 ::Armour(要Rank1)|バリスタの装甲が厚くなる。敵のカタパルトやSupperから破壊されにくくなる。 ::Speed(要Rank5)|Load(装填)とCrank(巻き上げ)が早くなる。 ::Damage(要Rank5)|矢の威力が上がる。 ::Distance(要Rank6)|バリスタの最大射程が延びる。カタパルトと違って、このアップグレードを行うと長射程用に切り替わってしまい近いところが狙えなくなる場合があるため要注意。アップグレード解除には解体・再設置が必要。 :Aim|バリスタの向きを変えて上下左右に狙いを調整する。 ::Aim Left|バリスタを左に回して、左のほうを狙う。360度回転可能。 ::Aim Up|バリスタを上に向けて、奥のほうを狙う。上下の角度には限界があるので、遠すぎると届かない場合がある。 ::Aim Down|バリスタを下に向けて、手前のほうを狙う。上下の角度には限界があるので、近すぎると狙えない場合がある。 ::Aim Right|バリスタを左に回して、左のほうを狙う。360度回転可能。 :Crank(巻き上げ)|バリスタのハンドルを回して弦を絞り、発射準備状態にする。巻き上げ速度はEngneerのランク向上や(*トレイト名*)トレイトへのポイント投入で向上する。1回で発射できるようになる。 :Repair(修理)|ダメージを受けたバリスタを修理して、耐久度を回復させる。 :Extinguish(消火)|Supperなどの敵工兵が、兵器等に火をつけることがある。そのままにしておくと耐久度がどんどん減ってしまうので、プレイヤーが消火する必要がある。消火が終わらないとRepairできない(ヒールはできる)。 :Dismantle(解体)|設置したバリスタを分解し、再度持ち運べるような箱の状態に戻す。要Rank5。 *** バリケード(Barricade) [#kdccfa4e] *** 岩落とし(Rock Drop) [#z00feed6] *** 梯子(Ladder) [#e6f3b083] *** フック(Grappling Hook) [#ya671a53] ** Engneerトレイトライン [#jc3ad5f2] *** セットボーナス [#setbonus] |~Tier|~名称|~説明|h |CENTER:|||c |1|~Engineer Rank 1|罠スキル、バリケード設置、兵器Armour upgrade| |2|~Engineer Rank 2|Catapult(重弾)、色々な作業効率 5% up| |3|~Engineer Rank 3|Catapult(demoralizing powder)、Catapult & Balista設置、兵器crank速度 upgrade| |4|~Engineer Rank 4|Catapult(AoE弾、Leeching powder)、色々な作業効率 +15% UP| |5|~Engineer Rank 5|Catapult(3つ弾、Slow Powder)、兵器damage upgrade| |6|~Engineer Rank 6|Catapult(分裂弾、Rending powder)、兵器飛距離upgrade、色々な作業効率 +30% up| *** 特性(トレイト) [#trait] |~Tier|~名称|~最大ランク|~効果|h |CENTER:||CENTER:||c |1|~Aim Contribution|5|カタパルト、バリスタの旋回照準速度UP| |~|~Load Contribution|5|カタパルト、バリスタの弾装塡速度UP| |2|~Build Contribution|5|兵器などの構築速度UP、罠Induction減| |~|~Bear Trap Damage|5|Bear TrapのダメージUP| |3|~Disable Contribution|5|オブジェクト(バリケードはしごなど)の解体速度UP| |~|~Caltrop Trap Damage|5|まきびし罠のダメージUP| |4|~Crank Contribution|5|カタパルト、バリスタの巻き上げ速度UP| |~|~Trap Triggercount|5|罠の発動回数UP| |5|~Repair Contribution|5|修理速度UP| |~|~Trapwire Trap Duration|5|Trapwire Trapのスタン時間UP| |6|~Armour Orc-Craft|5|弓兵器からの防御UP| |~|~Disarm Contribution|5|敵武器(爆弾、フックなど)の解除速度UP| |7|~Extinguish Contribution|5|消火速度UP| |~|~Place Trap Cooldown|5|罠CD減| |8|~Armour Fell wrought|5|攻城兵器からの防御UP| |~|~Upgrade Contribution|5|兵器のUpgrade速度UP| |~|~Trap Debuff Strength|5|罠効果向上| ** コメント [#comment] #pcomment(,,,,,,reply) テキスト整形のルールを表示する