#author("2019-01-15T10:08:55+09:00","","")
#author("2019-01-15T14:24:54+09:00","","")
* The Howling Pit [#k46a214c]
** 概要 [#m2e03211]
Update23.2で導入された、Járnfastの坑道内の脅威を調査するクエスト。最後に3人インスタンスでの戦闘があるので、タンク・ヒール・DPSなどのバランスがとれたチームでやるとよい。
Update23.2で導入された、Iron Hills([[arda:くろがね連山]])のJárnfastの坑道内の脅威を調査するクエスト。最後に3人インスタンスでの戦闘があるので、タンク・ヒール・DPSなどのバランスがとれたチームでやるとよい。
*** 目次 [#n1276781]
#contents
** 導入クエスト [#jf992f02]
くろがね連山(Ironfold)、JárnfastのNáin the Slakelessから「Beneath the Fold」クエストを受けて開始する。
*** Beneath the Fold [#x9cac148]
:Risti Graverと話す|平原の真ん中にある大きなドワーフ像に登り、「Below the Dainlik」クエストを受ける。像には足場のようなものがあるので、そこから細いつづら坂を登っていけばよい。
:「Below the Dainlik」クエストを完了する|像の上から/lookで眺める。像の下にある坑道の扉を調査する。
:Aflur Amokebeardと話す|Hammersteadの町に馬で行き、「Rumblings at Hammerstead」クエストを受ける。
:「Rumblings at Hammerstead」クエストを完了する|Hammerstead内にある坑道の入り口を調査する。クリックで敵が出てきたときは、倒せば全員分進む。出てこなかったときは、各自クリックしないと進まない。
これらが完了したら、JárnfastのNáinに報告する。
:東と南の坑道を調査する|Jarnfast内の坑道の突き当り2ヶ所を調査する。
:東と南の坑道を調査する|Járnfast内の坑道の突き当り2ヶ所を調査する。
*** Grár's Seal [#p6cae7f4]
:エレボールに移動する|Howling Pitは3段階に封じられており、最後の扉を開放するために鍵が必要となる。まずエレボールの入り口(馬屋のあるところ)へ向かい、その後、内部の西側にあるMazalu UgsharことScholar's abode(研究家の住居)へ鍵を受け取りに行く。
:Grárの鍵を探す|衛兵のGlothinと話すとScholar's abodeの探索が許可される。部屋の隅にある白い棚をクリックすると鍵が見つかるので、Járnfastに戻りNáinに報告する。
:Howling Pitの入り口を探す|Náinの玉座の地下に入り口があり、扉が何枚か開いている。最後の扉を入ると地下の洞窟へ進むことができる。
** The Howling Pitでの戦闘 [#bc51776f]
*** 概要 [#v2afb4c7]
大塚山(The Great Barrow)のスカーミッシュで体験したような、連続戦闘のサバイバルインスタンスである。
何回かの戦闘終了ごとにDeedが達成されていく。
-構成はタンク・ヒール・DPSのバランスチームがよい
-1戦闘ごとにモルドールで導入されたShadowが増加していき、最終的に200に達する。対抗するためにはLight of Eärendil(LoE)装備が必要である。モルドール時代の装備を使うか、Allegeance拠点でMotes of Enchantmentと交換できるTier10のLightエッセンス(+20 Light)などを付けた装備を用意すること。レベル120のキャラクターであれば自然状態で80ポイントのLoEがある。
-プレイヤーが受けるダメージの種類は、最終ボスの反射攻撃以外はほぼShadowであるため、タンクはTactical Mitigationの高いセッティングがよい。
-進行状況によりDeedが進む
--第1段階 The Howling Pit 完了すると、称号 Howling Delverを得る
--第2段階 The Howling Pit (Intermediate) Gráthmun the Gnaweを倒すと完了する 完了で称号 Howling Warriorを得る
--最終段階 The Howling Pit (Advanced) Hrázla the Loathlyを倒すと完了する 完了で称号Howling Vanquisher、Ashmâr-abân、Marks of the Longbeards等を獲得する
*** 戦闘の流れ [#a8cb5a4b]
地下にある大きな空洞に小島があり、その上で戦う。小島の外側、湖のようなところからMobグループが迫ってくる。MobはモリアのDâr Narbugudに似たものが出現する。
-Mob1セットとの戦闘ごとに非戦闘状態になるので、蘇生や食事、ロアを入れることができる。
-死に戻りおよびインスタンスへの再入場が可能。途中で装備が破損したら、いったん出て修理することができる。
-一部ボス以外は、スタンおよびフェローシップ連携攻撃が有効
-小島の外に出ると、若干ダメージを受ける(未確認)
:Overseer|詠唱サークルのない自己回復あり?スタン等で中断できる?
:Howling World-eater|前方範囲あり、詠唱あり。
:Darkling|数千ダメージ程度で消滅するものもいるが、大量に出現するうえ近くにいると恐怖DoTを受けるので範囲攻撃を連発してどんどん倒していきたい。Overseerにより召喚されるものにはPulsating, Nauseating, Debiltating, Unstable, 大型のDarklingなど何種類かがいる。
:Howling Dark Maw|前方範囲あり
:Elder Dark-maw|
:Dark-maw Master|
:Howling Grasp|周りにVile Maw(Watcher in the Water)にいたような触手が出現する。たまに誰かが釣り上げられる(条件不明)。
:Gráthmun the Gnawe|第2段階で出現するボス。
:Hrazla the Loathly|最終段階で出現するボス。
--コラプションが時間ごとに増えていく。1個ごとにバフ(Precision: Critical Chance+5%、被ダメージ-10%)が付くので、どんどん消すこと。
--サークルを出して詠唱する。中断に失敗すると、大ダメージ+数段階ある傷がつく?
--脇を開けたり閉じたりするモーションのあとに、近接反射のデバフがつく。
** コメント [#comment]
#pcomment(,,,,,,reply)