#author("2024-12-10T15:22:31+09:00","","")
#author("2024-12-10T15:24:48+09:00","","")
* Ashunûg, the Fane of the Accursed [#pd56640e]

塩鉱山Ashunûgの内部でUsan-kûni崇拝者のカルト教団Anâkhiや巨大サソリを討伐する。


** 第1ボス Eshêgur the Reaper [#y3a885e1]

ボスがいる大きな部屋には信者やサソリなどがいる。なるべく1グループずつ遠隔攻撃で引いて手前で処理すること。
-タンクがGRDの場合は真ん中にいる大サソリを最後に残して、Fortificationが高い状態でボスをスタートするという小技がある。


*** 概要 [#p5abc2bf]

:Killing Blow|「No Escape!」のセリフでタンク以外の誰かが指さされて「Reveal Weakness」デバフがつく。ボスがそのプレイヤーを追いかけ始めて、追いつかれて攻撃されると「Kill Blow」で極大ダメージを受ける。

:Thunderous Stomp|ボスがセリフ「Kneel, weaklings!」で灰色バーの詠唱を行った後、地面を踏みつける。半径5m以内にいるとダメージを受けスタンする。

:Brutal Swing|ボスがセリフ「I'll cleave you in two!」で灰色バーの詠唱を行った後、前方範囲効果の近接攻撃を行う。4m以上離れるか、後ろに回って回避する。


*** 戦闘の流れ [#k5cba306]

タンク1名+DPS2名か、タンク+DPS+ヒールで行う。

+タンクがボスの近くに立ち、近接DPSはボスの後ろに、遠隔DPSは射程ギリギリまで離れて立ち、攻撃を開始する。
+Thunderous StompとBrutal Swingの詠唱が始まったら離れたり後ろに回ったりして回避する。
+20秒くらいすると「No Escape!」が来る。指さされたプレイヤーは大きな円のコースでカイトして逃げる。半径20-25mくらいの大きな円で逃げること。
--しばらくするとボスが加速するので、そこでダッシュスキルや自己防衛スキルがあれば使う。普通に逃げ切れることもある。
--タンクトレイトのGuardianがいる場合は、Shield Wallスキルで追われているプレイヤーを保護するとよい。追いつかれる直前にWarrior's Heartを入れて、肩代わりする大ダメージ分の士気を確保する。Litany of Defianceを入れるという手もある。
+何度かこれを繰り返して倒しきる。

-遠隔DPS3名でも可能。Aggroしたプレイヤーが走り、「No Escape!」が来たら対象のプレイヤーが走る、という繰り返しで倒してしまう。


** 第1ボスから第2ボスへの道中 [#qb02e4cf]

信者やサソリを倒しつつ進む。傷攻撃に注意。

-それぞれ士気は少ないがかなりのダメージを受ける。スタンして一気に倒してしまうこと。
-タンクに傷や毒が頻繁につき、かなりのダメージを受けるためできるだけ早く除去する。毒が多段になっているので、タンクの自己スキルでは間に合わない場合はアタッカーやヒーラーもタンクの傷などをできるだけ消すこと。


** 第2ボス Sharâtu, Hashûga, Kizurdâl [#oc1868e2]

*** 概要 [#l0505ff4]

:Sharâtu|中央のボス。士気が少ない。スキルの射程はほぼステージ全域だが、視線が通っていることが必要。
::Desolation Bold|セリフ「I will end you!」で5秒間の詠唱を行い対象を攻撃する。
::Fatal Toxin|セリフ「Suffer the sting!」でAggroに関わらずAcid DoT(Fatal Toxin)攻撃を行う。
::Toxic Cloud|セリフ「Breathe in your death!」でタンクの足元にPuddleが出現する。踏むとかなり高ダメージのDoT(Toxic Cloud)がつく((将来のパッチで2秒間踏まないとDoTがつかないようになるとのこと))。
:Kizurdâl|右側のボス。サソリを召喚して、仲間をヒールする。
::Brood Call|開幕時と、一定時間ごと(Tier1,2では30秒、Tier3では20秒)に1秒間の詠唱を行ってサソリを召喚する。
::Blessing of the Usan-kûni|自分(K)以外のボスの士気が40%以下になるとヒールして回復させる。自分は回復できない。セリフは「Nâkhugir, hear me!」。
::Invigourating Fumes|Puddle?
:Hashûga|左側にいるボス。近接攻撃タイプ。
::Killing Blow|まずランダムなプレイヤーに「Ire」という黄色目玉デバフをつけてきて、そのプレイヤーを追跡しはじめる。追いつかれるとKilling Blowで極大ダメージ。
::Battle Cry|半径60mのCry攻撃。Powerコスト増大(+30%)とIncoming Healing低減(-5%)のデバフ(Battle Cry)が18秒間つく。
::Brutal Swing|セリフ「Break before me!」で4秒間の詠唱後、前方120°の範囲攻撃。

*** 戦闘の流れ [#qd5aacb5]

DPSはS→K→Hの順に倒していく。

+タンクはボスに近づいて起動後、3人から10mくらい離れたところで待機する。数秒後にボスが動きだすとKizurdâlが1秒間の詠唱を行ってサソリを召喚するので、これを待ってからすべてのMobをAggroしてカイトする。SharâtuとKizurdâlは動かない。
+タンクはPuddleを踏まないようにカイトすること。黄色目玉「Ire」がついたDPSは逃げる。Fatal Toxinが付いたら自己ヒールと防御を行う。
+一定時間ごと(Tier1,2では30秒、Tier3では20秒)でKizurdâlが新たなサソリを召喚するので、タンクは備えておいて確実にAggroすること。

** 第2ボスから最終ボスへの道中 [#x2b2ea31]


:たいまつ(Torch)|途中の壁にたいまつ(Torch)が掛かっている。この近くの地面に小さなサソリが大量にいる場所があり、このエリアに立つと「Curdling Shadow」を受けて一定時間ごとにダメージを受けてしまう。たいまつをクリックして使うと使った人に「Torch Bearer」、周りにいる人に「Torch Light」のバフが入って、このサソリのダメージを無効化できる。またそれぞれP/T Mitigationバフを受けられる。(トーチを使った人は両方のバフを受けられる)
::Torch Light|+5% Tactical/Phisical Mitigaion(Tier3では各1%)、40秒間(Tier3では20秒)
::Torch Bearer|+5% Tactical/Phisical Mitigaion(Tier3では各1%)、40秒間(Tier3では20秒)


** 最終ボス Nâkhugir [#f4ea8031]

大きな四角形の部屋で大サソリNâkhugirと戦う。

*** 概要 [#i14d4651]

部屋の入口側と奥側に2本ずつ、合計4本のたいまつ(Torch)が掛かっている。使ったたいまつは60秒で復活する(要確認)。

:Curdling Shadow|道中と同じく床に小サソリが沢山いてダメージを受け続ける。時間内にたいまつを取ってTorch Lightを受けること。

:Foul Excretion|タンクがこのデバフを受けると一定時間後にDoTダメージのPuddleを落とす。DPSに当たらないように、かつ、たいまつが掛かっている場所に落とさないようにすること。


*** 戦闘の流れ [#mfdae5fc]

誰がどのたいまつを使うかをあらかじめ決めておくこと。
-Tier1~2ではタンクが右側の2本、DPSが左側の2本など。
-Tier3ではたいまつの持続時間が20秒と短いので、DPSまたはヒーラーのどちらか一人がたいまつを取り、他のプレイヤーはたいまつを持っているプレイヤー(=Torch Bearerがついているプレイヤー)と一緒に動く。


+たいまつを取り、Torch Lightを受けながらボスを攻撃する。タンクはPuddleの目玉がついたら部屋の長辺の外側や、奥の階段部分に落として処理する。
--ボスにWreathed in Shadowという被ダメージ軽減デバフがつくので、特にTier3ではたいまつを取った人(Torch Bearerがついている人)はボスの近くに立ってWreathed in Shadowを消す。
--プレイヤーがTorch Lightを失うとCurdling ShadowのDoTでダメージを受けてしまう。タンク以外のプレイヤーは致命的なので、タイマープラグインなどを使用してTorchの時間を確認し、適切に更新すること。
--部屋の縦方向(長いほう)はたいまつ間の移動に約7秒間、横方向は約4秒間かかる。
--部屋の縦方向(長いほう)はたいまつ間の移動に約7秒間、横方向は約4秒間かかる。Tier3では横方向の移動時のみ攻撃するくらいでもよい。
+ボスの士気が1%になると、ボスが中央の地面に潜ってUsan-kûni Scorplingsが10匹召喚される。これらは周囲から中央に集まってきて地面に潜るとボスをヒールするため、できるだけ倒して減らしていく。
--倒したScorplingsは復活しない。
--大きな範囲攻撃スキルは最後にScorplingsが集まったときに使うとよい。
--Scorplingsを倒している間もたいまつの時間に気を付ける。
--Scorplingsにもダメージ軽減デバフ(Wreathed in Shadow)がつく。特にTier3ではたいまつを取った人(Torch Bearerがついている人)はDPSが攻撃しているさそりの近くに移動してWreathed in Shadowを消す。
+Scorplingsが中央に達して地面に潜ると回復したボスが再出現する。
--再出現時にボスのAggroが失われているので、タンクはあらかじめF10キーを使って地中のボスをターゲットしておく。ターゲットバイタルがオレンジ色になった瞬間に近接Force Tauntを使い、即時Aggroすること。
+以降同様にScorplings討伐→ボスヒール→ボス攻撃を繰り返す。

:Tier3の場合|





** コメント [#comment]

#pcomment(,,,,,,reply)