#author("2017-12-15T09:37:09+09:00","","")
#author("2017-12-15T09:39:48+09:00","","")
*目次 [#xee03404]

#contents

* 基本情報 [#k2e42e00]

** 目的 [#t83be1dd]
2匹のトロルを倒す。

** ステージ [#s036053a]
凸型の広いステージで、床に正方形の模様(パネル)があり、1辺は約8mとなっている。
戦闘を開始すると、入り口が閉鎖される。


** 旗 [#qcb280a2]
ステージ手前の踊り場に旗が3本×2列=6本立っている。
開始前に使う旗によってステージの状況が変わる。
また、使う本数でクリア条件と宝箱が変わる。
-2本使用してクリア:Tier1(宝箱1個。1stシンボルは出ない)
-4本使用してクリア:Tier2 NM(宝箱1個)
-6本使用してクリア:Tier2 CM(宝箱2個)

旗の名称は以下の通り。
-Catapults(カタパルト、通称cat)
-Inferno(インフェルノ、通称inf)
-Blood Rage(ブラッドレイジ、通称BR)
-Blood Brothers(ブラッドブラザー、通称BB)
-Reinforcements(レインフォースメント、通称rein)
-Honor guard(オナーガード、通称HG)

クリア条件は本数だけで決まるので、Tier1、Tier2は本数さえ合っていればどの旗を使ってもよい。

*** 旗の効果 [#d878cca5]
それぞれの旗の効果は以下の通り。
:Catapults|2体のトロルの士気残が「合計」140%になった時点で、砲撃が始まる。2体を均等に削っている場合は、それぞれが70%になると始まる。合計でチェックしているので、69+71や、40+100でも始まる。砲撃はランダムに着弾し、着弾直前に床のパネルにオレンジ色の丸い模様が現れる。そのパネルにとどまっているとダメージとスタンを受けるので、自分の立っているパネルにこの模様が現れたら、隣のパネルに移動して回避すること。

:Inferno|2体のトロルの士気残が「合計」80%になった時点で、床が燃え出し全員が継続的なダメージを受ける。2体を均等に削っている場合は、それぞれが40%になると始まる。

:Blood Rage|どちらかのトロルの士気が5%で割り切れる数字を切った時(95-90-85-80...)に、攻撃が100%強化される20秒間のバフ(強化状態)が「両方のトロルに」付加される。バフのCD(効果時間)は共用で、しかも互いに重なってゆくため、片方のトロルを削ってついたバフが消える前に反対側のトロルを削りすぎて5%刻みのしきい値を超えると両方のバフが強化され、CDも初期化されてしまう。

:Blood Brothers|2体のトロルの士気の差が1%つくごとに、攻撃が50%強化されるバフが両方のトロルに付加される。士気の差が解消されるまで消えない。2%差で全滅の危機が訪れる。

:Reinforcements|2体のトロルの士気残が「合計」140%になった時点で、ステージ奥の凸部分に3体の雑魚が現れる。雑魚は30秒ごとに増援が追加される。雑魚の種類は以下の通り。
--Warrior	時間が経つにつれて強くなる。
--Archer  比較的広範囲のAoE攻撃を使ってくる。
--Captain  近くにいるプレイヤーにダメージを与えるacidというオーラを持っている。

:Honor guard|戦闘開始時に4×2=8体の雑魚があらかじめ出現しているので、これらをまず倒す。
--Sorcerler	スタンスキルを使う、床に赤いもや(ダメージ)を出す、CC不可
--Berserker	対象のincoming healを下げるスキルがある。CC可能(キープ可能)


** トロル [#v6aff3a8]
トロル兄弟の名前はLaugshatとVádokといい、戦闘中は「L」と「V」や、「右」「左」と呼ぶ。
それぞれのトロルは前方範囲攻撃を持っているので、タンク以外は前方に入らないようにする。

*** Brothery love [#qcb5c969]
トロル同士が一定の距離(15m以内?)にいるとそれぞれにBrothery loveというバフが付き、攻撃力とダメージ軽減が強化される。(攻撃+100% ,被ダメージ-50%)

*** 盾エフェクト(ダメージ軽減) [#g3eb14a0]
トロルの周りに、水色あるいはオレンジ色の盾がぐるぐる回っている。これは近接攻撃や遠隔・戦術攻撃に対するダメージ軽減バフをあらわしている。
-水色盾:近接攻撃の被ダメージ-75%
-オレンジ盾:遠隔・戦術攻撃の被ダメージ-75%
盾の色はある程度の時間で変化する。両方のトロルの盾が同じ色になることもある。

*** 分散攻撃 [#jd9c002d]
トロルをある程度削ると、それぞれ分散ダメージ攻撃を開始する。
-ダメージは効果範囲にいるプレイヤーに分散され、範囲にいる人数が多いほど1人あたりのダメージは少なくなる。効果範囲は半径11~2mである。(パネル1.5枚分程度)
-最大ターゲット数は少なくとも8以上はあると思われる(最大数は未確認)。
-フェローシップに関係なく、範囲にいるプレイヤーに分散判定される。
-ダメージはcommon属性で、プレイヤーのPhisical mitigationで軽減される。
-トロルに入るバフやデバフの影響を受けるので、rageやbrotherの強化が付いている時に少ない人数で当たると即死するケースが多い。合計+200%を超えていると死人が出始める。
-分散攻撃はBlockやParry、Evade可能。BPEすると分散人数としてカウントされないのかどうかは未確認。
-「水色盾のときに、タンクだけが効果範囲に入っていると分散攻撃が来ない、他に誰か1人でも入っていると分散が来る」という話がある。公式フォーラムのCMspeedrunはこれをもとにしているらしいが、実際にそうなるかどうかは未確認。オレンジ盾は人数に関係なく来るらしいが未確認。
-65%で分散攻撃スタート、20秒間隔で数回、しばらく休み、後半は20秒ごと、という話がある(未確認)。トロルを均等に削っている場合はカタパルト開始以降に始まりそれ以前に来ない。(確認済)
-2体のトロルを重ねていると、分散攻撃が同時に来ることが多い。入れているdebuffの影響を受けているのかどうかは未確認。


* 攻略 [#e884d850]

** レイド構成 [#s4c1cef3]
トロル2体をタンク2人で分けるか、あるいは1人で2体をキープするかで構成が変わる。T1とT2NM(reinなし)は2タンクで、ヒーラーは2または3を推奨。3人でRNKが入っていると安定する。

T2でrein有あるいはCMの場合は、3タンク3ヒールか2タンク4ヒールで行われている。
。

*** 3タンク3ヒール [#z8ae11a6]
2人でトロル1体ずつ、残り1人がrein担当。RNK1必須
例:GRDGRDGRD MNSMNS RNK CPTCPT LRM HNT(RNK) CHN + @1(HNT/LRM/RNK/BUR)

:メリット|
--Brothery loveが付かないのでトロルの攻撃が比較的弱い
--盾エフェクトの変化が見やすい
:デメリット|
--離れているので均等に削るには各チームの協調が大事
--盾エフェクトの変化を見逃すと削れすぎが起きやすい

*** 2タンク4ヒール [#k2f42a97]
タンク1人でトロル2体、残り1人がrein担当。RNK2必須?
例:GRDGRD MNSMNS RNKRNK CPTCPT LRM HNT(RNK) CHN + @1(HNT/LRM/BUR)

:メリット|
--トロルが近いので、トロル削りの調整が楽。Brothery loveが付くため削りすぎが起きにくい。
--AoEDebuffや攻撃が両方のトロルに入る
:デメリット|
--Brothery loveが付くでトロルの攻撃が痛い
--盾エフェクトの変化が見にくい(トロルにつくbuffで判別可能)

*** レイド構成補足 [#d89a4e7c]
いずれの構成も@1をBURにするとdisable等のデバフによりダメージが軽減されるため安全だが、フリーで遠隔攻撃できる人がいないので、reinの応援や、3タンクの場合の盾の切り替わりによる削りの調整がより難しくなる。



** 開幕直前 [#e92bb83d]

*** Target Assist [#y7f61f54]
タンク、CHN、HNT(RNK)をAssistに入れる。

*** 旗チェック [#n2ccaeae]
開始前に必ず旗の使用をチェックする。NMなら4本、CMなら6本全部使用する。

*** 開始時の立ち位置 [#ne168283]
戦闘が始まると入り口が閉まるので、開始前に全員が階段を降りきってフロアに立っているかどうかを必ず確認すること。ただし、なるべくギリギリ後ろで、左右にある程度広がっておく。一番入り口側の辺だけではなく、左右の辺で待機することも可能。

*** CC打ち合わせ [#offd56ab]
どちらのタンクがどのトロルを担当するかを決めておく。Honor guard旗で雑魚がいる場合は、雑魚もタンクが取る。またどのmobを誰が開幕時mezするか決めておく。(Berserkerのみmez可能)

*** スタン耐性 [#eb75be99]
Honor guardの場合、mobが開幕時にスタンを使ってくるのでLRMがあらかじめタンクにスタン耐性(Sign of Power:Righteousness)を入れておく。

*** スキルリセット [#xb3d487f]
戦闘が始まった瞬間にスキルCDがリセットされる。VC(Voice Chat)でカウントダウンをして、スタート数秒前に強化スキルや防御スキルなどを惜しまずに使っておくこと。

** 開始直後 [#mfc3e7f9]
カウントダウンにあわせてタンクが飛び出してスタートする。ただし他のメンバーは、カウントダウンに釣られてタンクと同時に前に出ないこと。mobのスキル使用により足元に赤いモヤが出るまで待ってから移動すること。


*** Honor guard雑魚 [#s5055051]
-sorcererから集中して倒す。berserkerがmezキープ可能な場合はmezキープする。(berserkerを起こした時にヒーラーに跳ねないように脅威は入れておく)
-sorcererのスキルにより傷などが付いた場合は各自potで消す。
-追加の赤いモヤが足元にでたら各自移動するが、タンクはヒーラーあるいは反対側のタンクの位置関係を確認して、ヒーラーが移動せずに両方をヒールしつづけられるような位置取りを心がけること。
-タンクはmobがヒーラーに跳ねることのないように気をつける。アタッカーに火力で跳ねてしまった場合は、無理にタゲを取りかえす必要はない。

*** Catapults [#i52f28a3]
-床の正方形のパネルにランダムに砲撃が命中し、ダメージとスタンを受ける。
-砲撃命中前にオレンジ色の丸い模様が出るので、模様が出ていないパネルに移動する。この回避は、あらゆる行動に優先して行う。(ヒール詠唱中であっても移動すること)
-砲撃の当たり判定にはある程度の大きさがあるので、あまりギリギリにかわさずに余裕を持って移動する。自分をターゲットしたときの円が、およその当たり判定の目安となる。この円がオレンジ円が出たパネルに入っていないように心がける。
-rein担当タンクには、LRMの正義(SoP:R=Sign of Power:Righteousness=スタン耐性バフ)をできるだけ入れる。
-トロル担当タンクは、トロルを後衛に向けないと砲撃を回避できない場合は回避せずにそのまま受ける。

*** Reinforcements [#dc4ef95c]
2体のトロルの士気残が「合計」140%になった時点で、ステージ奥の凸部分に3体の雑魚が現れる。雑魚は30秒ごとに増援が追加されるため、この出現間隔をタイマーやプラグインなどで計る。

雑魚の種類と特性は以下の通り
-Warrior	時間が経つにつれて強くなる。
-Archer  比較的広範囲のAoE攻撃を使ってくる。
-Captain 近くにいるプレイヤーにダメージを与えるacidというオーラを持っている。

rein担当GRDとCHNでこの雑魚をキャッチし、トロル近辺で戦っている本隊のほうに逃がさないようにする。また本隊のHNT(RNK)もこの雑魚を攻撃して倒す。

-基本的に先に出たWarriorからターゲットして倒してゆき、Archer・Captainは範囲攻撃で巻き込んでいくようにする。(レイドによって若干異なる)
-増援の出現直後はタンクの脅威が弱いため、本隊の攻撃チームは注意が必要。増援出現のタイミングに注意して、遠隔範囲攻撃は新しい増援に脅威マーク(赤い湯気のようなアイコン)が1回出てから撃つほうがよい。
-runekeeperがrein担当チームのヒールを行う。


** 戦闘の進行とRage・Brotherバフ [#k464b2c0]

*** 旗とバフのおさらい [#l30e2038]

:Blood Rage|どちらかのトロルの士気が5%で割り切れる数字を切った時(95-90-85-80...)に、攻撃が100%強化される20秒間のバフ(強化状態)が「両方のトロルに」付加される。バフのCD(効果時間)は共用で、しかも互いに重なってゆくため、片方のトロルを削ってついたバフが消える前に反対側のトロルを削りすぎて5%刻みのしきい値を超えると両方のバフが強化され、CDも初期化される。

:Blood Brothers|2体のトロルの士気の差が1%つくごとに、攻撃が強化されるバフが両方のトロルに付加される。士気の差が解消されるまで消えない。2%差(+100%)で全滅の危機が訪れる。

ここでは両方の旗を取っているときの進行を解説する。

-トロル2体のrageバフを同時に発動させない
-brotherバフをできるだけ付けない
という作戦で進めていく。2体を均等に削って、途中で少しずらして1体ずつrageバフを発動していく。

まず、先にrageバフを発動させるトロルを決めておく。
(以下ではL(Laugshat)を先にしている。()内の数字は一例なので厳密にこの通りでなくてもかまわない)

(1)両方のトロルの士気が5%ごとのrageバフ発動値+1%を少し切る所まで均等に削る。(L=95.8 V=95.8) 95<LV<96ならOK
(2)Vの削りを止める(LV士気かわらず)
(3)先に発動させるトロル(L)を削ってrageバフを発動させる。発動したらLの削りはストップ(L=94.6 V=95.8  差=1.2%)
(4)LとVの差が1%以上になってしまってbrotherバフが付いていたら、brotherバフが消えるところまでVを少し削る。ただしこのとき絶対にVをrageバフ発動値未満にしないこと。(L=94.6 V=95.5 差=0.9%)
(5)rageバフが消えるまで待機。どちらも削らない。(LV士気かわらず 差=0.9)
(6)rageバフが消えたら、Vのみを削ってrageバフを発動させる。(L=94.6 V=94.8 差=0.2)
(7)発動したらそのまま均等に削って、(1)から繰り返し
+両方のトロルの士気が5%ごとのrageバフ発動値+1%を少し切る所まで均等に削る。(L=95.8 V=95.8) 95<LV<96ならOK
+Vの削りを止める(LV士気かわらず)
+先に発動させるトロル(L)を削ってrageバフを発動させる。発動したらLの削りはストップ(L=94.6 V=95.8  差=1.2%)
+LとVの差が1%以上になってしまってbrotherバフが付いていたら、brotherバフが消えるところまでVを少し削る。ただしこのとき絶対にVをrageバフ発動値未満にしないこと。(L=94.6 V=95.5 差=0.9%)
+rageバフが消えるまで待機。どちらも削らない。(LV士気かわらず 差=0.9)
+rageバフが消えたら、Vのみを削ってrageバフを発動させる。(L=94.6 V=94.8 差=0.2)
+発動したらそのまま均等に削って、(1)から繰り返し

士気バーやプラグインの数字(%)はバフより少し遅れて更新される。数字上96%に見えても実は95%を切っていてバフがつくことがあるので、数字だけを見るのではなくトロルに付くバフのアイコンをチェックすること。

:失敗例|
--(3)でLへの攻撃がストップできずに削りすぎてしまうことが多い。Lにrageバフアイコンが付いたらすぐに攻撃を止める。
--(4)でVのrageバフを発動させるまで削らないとbrotherバフが消えない状態になったら、Vのrageを発動させずにLのrageバフが消えるまで待つ。
--(4)の調整が遅いため、rageバフとbrotherバフが長時間付いているケースがある。brotherバフが付いた場合はすみやかに調整を行う。
--(4)の調整時にVを削りすぎて、Vのrageバフを発動させてrageバフがTier2になってしまうケースがある。数字だけではなくbrotherバフのアイコンが消えるのを見て攻撃を止める。

Catapultsが来るあたりまでは分散攻撃が来ないので、rageバフをTier2にしてもタンクしかダメージを受けないから、rageバフを2体同時発生させて20秒以上かけて5%削る…という作戦で時間を短縮するのもよい。

*** 補足 [#a700dd81]

右トロルの削り担当:右タンク+BUR
左トロルの削り担当:左タンク+CPT×2

盾バフが赤色の時は近接攻撃が通りやすく、全力攻撃すると削れすぎてしまうので、息が合わないうちは各トロル担当のうち1人だけが攻撃するのが良い。


** 位置取り [#c53ecfa3]

以下は3タンク3ヒーラーの一例で、レイドによってやり方は異なる。

各トロルを凸部の手前に約3パネル離して配置する。
全体的に左よりにして、右トロルがステージ中心線の半パネル右側あたりにくるようにする。

左トロルの後ろにCPT2名、右トロルの後ろにreinタンクとCHNを除く全員が立つ。
(トロル削り人数が途中で変わると感覚が狂う人がいるのでこうしている。CHN達も参加して早く削るやり方もある)

この配置の理由は以下のとおり。
-全員にCPTMNSのFSヒールが届くように、コンパクトな配置にすること
-なるべく動かずにreinチームへのヒールやrein雑魚へのdebuffができる
-brothery loveが入らず、かつ片方の分散のみ受ければよい距離

*** 注意 [#ef5cca36]
-右トロルの後ろにいる人は、Catapultsを回避するときに本能的に右トロルから離れる方向に移動してしまうことが多い。それ自体は問題ないが、あまり左トロルに寄りすぎると、左トロルの分散を受けてしまうため危険なので、早めに右側の定位置に戻ること。
-トロルの分散攻撃はBPEできるので、視点をうまく変更してできるだけトロルの方を向いておくこと。




* プラグイン「MoraleDiff」 [#x535d600]

** プラグイン解説 [#q2eb221d]

トロルの士気を見やすく表示して、2体の差が一目でわかるようになるプラグインである。
この戦いではBloodBrotherやBloodRageなどがあるため、ボスの士気を1%単位で見ながら精密に攻撃をしなければならない。Lotro自体の設定で士気表示を%に変更することができるが、
(options->ui setting-> panelsの中のvital bar text display → cur/max をPercentageにする)
士気の差の計算は小数点以下も考慮されているのに、ゲーム画面上の表示では四捨五入されてしまい、また字が小さくて見えづらいためトロル2体の士気の差を1%以下にすることがなかなか難しい。
アタッカー役のプレイヤーは、本プラグインを導入して小数点以下の表示と士気差を見ながら攻撃することをおすすめする。

** インストール [#ffb98d44]
プラグイン配布サイト「Lotrointerface」にてダウンロードを行う。
http://www.lotrointerface.com/downloads/info828-MoraleDiff.html

ダウンロードした「MoraleDiff_v102.zip」を、どこか適当なフォルダに解凍する。解凍したフォルダ内にある 'CB'というフォルダを、

マイドキュメント\The Lord of the rings Online\plugins\ 

のフォルダ下に、'CB'フォルダごとコピーする。
(pluginsフォルダがない場合は作ること)

ゲーム内でチャット欄に
/plugins refresh
と打ち込んで、表示されたリストの中にMorale Diffが現れたらインストール完了。
ゲーム内のplugin managerを使って確認してもかまわない。

*** 注意 [#c746a1cd]

プラグイン動作中にターゲットアシストが追加/削除されると、Lotroクライアントごとクラッシュする場合がある。
できるだけBfEインスタンス内で、Target Assistが全員追加されてから起動すること。PC/回線不調によるrelog・rebootなどをする人はTarget Assistが設定される前に行うこと。
(FSメンバー、Target Assist、自分が、mobやレイドメンバー以外をターゲットしているときにプラグインを起動、あるいはTarget Assist変更をするとクラッシュしやすい)

** 起動方法 [#je3e2753]

/plugins load moralediff

で起動する。
(ゲーム内のplugin managerを使ってもかまわない)

右側トロルをクリックして選択し、その状態でプラグインの右側のグラフを右クリックして「set target」を選ぶ。
左側も同様に、左トロルをクリック→左グラフを右クリックして「set target」を選ぶ。

戦闘が始まり2体のトロルの士気に差が付くと、多いほうにピンク色のグラフが表示される。



** コメント [#comment]

#pcomment(,,,,,,reply)