#author("2016-12-16T17:19:00+09:00","","")
#author("2024-01-04T23:02:54+09:00;2016-12-16T17:19:00+09:00","","")
#navi(../)
#contents
* The Quays of the Harlond [#q3dbeaeb]

[[ハルロンド>arda:ハルロンド(ゴンドール)]]に上陸した[[アラゴルン>arda:アラゴルン二世]]達と合流し、彼らと共に[[ペレンノール野>arda:ペレンノール野の合戦]]で戦う3人用インスタンス。

** 推奨フェローシップ構成 [#q79c648b]

ロアマスターやバーグラーなど、MezによるMob固定ができるクラスがいると良いと思われる。
デバフなしでチャレンジモードをクリアするためには、軽装クラスをふくめて士気を多め(最低35k+、40k+あれば十分)にしておくとよい。

** 概要 [#s4eaf83c]

波止場から[[ランマス・エホール>arda:ランマス・エホール]]を抜け[[ペレンノール野>arda:ペレンノール野]]へ移動する。アラゴルンなどのNPCが死亡すると失敗するため、彼らの位置と士気に注意すること。
クラス用セット鎧(4ソケット)は肩と脚(legs)が手に入る。

** 第1ボスまで [#ubeff5cc]

オークやハラドリムなどがグループで待機している。
Commanderが気力(Power)を減らすスキルを使ってくるので気力枯渇に注意し、Celebrantポーションや自己回復スキルをこまめに使用すること。


** 第1ボス [#l3df6b64]

*** 概略 [#o5f911c6]

広場に4体のトロルが待機している。
ボス以外の3体は、Stun、Roots、Dazeに対する弱点がある。(KnockdownはKalmok以外の全員に入る)
タンクのスタン、ランダムなターゲット変更、Khuratの遠隔攻撃(投石)の極大ダメージ(common属性)に注意。

:チャレンジモードの条件|ボス含め4体のトロルを、最初の1体め討伐後から1分以内にすべて倒す。1体目を倒すとカウントダウン開始。
これを終えると、インスタンスをクリアするという条件に変わる。

*** 戦闘の流れ [#j2c4ae1b]

-開始前に3人がばらけて立っているとボス達が散開して集めにくいので、タンク役の後方10mくらいの位置にに集まっておくとよい。
-開始時、接敵した瞬間にスタンされるので、スタン耐性スキルがあれば使っておく。
-Kalmokの詠唱中断に失敗すると、rage(+50% damage)バフがつく。タンクは常時Kalmokをターゲットし中断スキルを使用すること。
-強制ターゲットスキルをCDごとに使用して、タンク以外への攻撃を減らす。
-中・軽装クラスの士気が少ないと、Khuratの投石ダメージでほぼ即死してしまう。&br;ただし、Khuratが投石前の予備動作をしているときにターゲットプレイヤーが視線を切ると石投げがキャンセルされるので、ヒーラーや遠隔攻撃クラスが中央の噴水の柱をうまく使って投石をコントロールすることができる。あまり距離を取りすぎると石投げが増えるようなので7~10m程度を保つのがよさそう。
-トロルを1体倒すと、残りのトロルに30秒ごとに15%回復するバフが入る。なるべく均等にギリギリ(~10k)まで削っておいて、最後は一気に倒す必要がある。士気表示を%表示ではなく実際の値(CUR/MAX)に変えておくとわかりやすい。ボス士気バーの更新が遅れることがあるので、TABキーなどでターゲットを変更して最新の状態を確認すること。倒すのがずれた場合は、Incoming Healを下げるスキル(RNKのChill of Winterなど)を使うこと。
-戦闘前にステージ外でボス達にマウスカーソルを重ねると、ボスの名前と士気の残りが四角い枠に表示される。この状態でキーボードの「H」キーを押すと四角枠が残るので、4体全ての枠を出しておくとわかりやすい。ただしこの枠の更新も遅れることがあるのでTABキーで確認すること。

** 第1ボスから第2ボスへ [#re33354d]
ギムリ、ハルバラドと共にランマス・エホール沿いを進みオークを討伐していく。ある程度進むとレゴラスを応援してくれと言われるのでペレンノール野を突っ切り丘の上でMûmakと戦っているレゴラスのほうへ進む。道中で出現したMobは適当に出現ポイントから離して討伐していくこと。ギムリ達と別れたあと川沿いに進むと、何体かのMobを回避することができる。

** 第2ボス [#x0d25da8]
*** 概略 [#w44a8b0e]
レゴラス達と合流し、[[Mûmak>arda:ムマキル]]と戦う。Archerの護衛が複数ついている。
レゴラス達と合流し、[[Mûmak>arda:ムーマキル]]と戦う。Archerの護衛が複数ついている。

*** 戦闘の流れ [#x9baf551]
-ムーマクの前方範囲攻撃に注意する。
-地面に表示されるオレンジ色の砲撃照準マーク(?)を回避すること。
-討伐後の宝箱は、道中横切った道の十字路にあるかがり火のそばに出現する。
-途中で死亡してしまった場合はRetreatすると復帰できる。プレイヤーが全滅した場合は、レゴラス・エルラダン達が攻撃を受けてしまうため即Retreatして急行してヒールする必要がある。
-NPCが死亡するとインスタンス失敗となる。何秒か経つと追い出されてしまうので、このとき第1ボスの宝箱が残っているならばすぐに開けること。

** 第2ボスから最終ボスへ [#yf38deaf]
川にかかる橋へ向かいオークを討伐しながら進む。

** 最終ボス The Forsaken Reaver [#g7c28e7f]
*** 概略 [#u1371afe]

ナズグールのThe Forsaken Reaverと戦う。

*** 戦闘の流れ [#qa9d3aa9]

-緑色の幽霊が4方向からどんどん出現する。T2では幽霊をできるだけ倒しながらボスを攻撃する。
-幽霊の数に応じて(未確認)、Common・Fire・Light・Beleriand・Ancient Dwarf属性への耐性+20%が増えていく。
-ボスのCorruptionを消去する。

** 戦闘終了後 [#t1fea78a]
-肩鎧または脚鎧がランダムで手に入る。
-クエスト「Wrath and Ruin Chapter5」のアラゴルンへの報告がある場合は、最終ボス戦終了後、ボスエリアを出てすぐ左側の丘の上に向かう。Mûmakと戦っているアラゴルンが見える。
-インスタンスからは、道の先にある光る幕を通って脱出できる。


** コメント [#comment]

#pcomment(,,,,,,reply)