#author("2018-01-05T11:27:10+09:00","","")
//#navi(../)
#author("2018-12-15T19:25:25+09:00","","")
#navi(../)
#contents
* The Court of Seregost [#f0d23c2f]
Agarnaithにある要塞Seregost内部で、[[大悪疫>arda:悪疫]]の復活を企むモロバルLhaerethを阻止すべく侵入した野伏を手伝う3人用インスタンス。
-インスタンスに入るには、Seregost内にあるインスタンスの入り口まで行く必要がある。誘導クエスト「(クエスト名)」もあるが、Agarnaithで行うソロクエストでのインスタンスでSeregostに行くときに発見できる。Seregostに到達していないキャラクターを召喚等でインスタンス前に呼び出し、インスタンスをアンロックすることもできる。
-Tier1で150Shadow、Tier2で200Shadowを受けるのでそれなりのLight of Eärendil装備が必要となる。
-Tacticalダメージが多いので、Tactical Mitigationが必要。
-病気・傷・恐怖デバフが頻繁に来るので、レベル120の薬(Update21.2現在ではHistorianによる生産のみ)を準備しておくこと。
** 目次 [#s57f674f]
#contents
** 推奨フェローシップ構成 [#p417b7fd]
T1ならタンク+2DPSが楽。T2はヒールが必要。DPSは遠隔が楽だが、タンク以外にCDの短い(15秒以内)中断スキルを持っているクラスが少なくとも1人いることが望ましい。
** 第1ボス Kulgrú & Gorkasak [#zd7258de]
*** 概要 [#f920f7ce]
突き当りの左右に赤い部屋と黒い部屋がある。各部屋の雑魚をすべて倒すとボスが出現する。出ないときは、黒い部屋にステルスしているモロバルがいるので確認すること。
-赤い部屋にモロバル(Kulgrú, Mistress of the Household)、黒い部屋にウルク(Gorkasak, Captain of the Guard)がいる。
-それぞれ、もといた部屋または廊下にいると強くなる。
-Tier2では扉が開いたり閉まったりする。(30秒閉まって13秒開く)
-モロバルは詠唱を行い、中断しないと強力なDoT攻撃を受けるようだ。
*** 戦闘の流れ [#m340202a]
3人を2グループに分けて、それぞれで逆の部屋に連れていく(例:1名がウルク担当、残り2名(DPSを含む)がモロバル担当)。
赤い部屋にいるプレイヤーがウルクをカイトしている間に、残りの2人が黒い部屋でモロバルを倒す。倒したら赤い部屋で集合してウルクを倒す。合流してタンクが替わったあとも、立ち止まると強力なDoTをを受けるのでカイトしつづけること。
-カイトしていればそれほどダメージを受けないので、タンク+DPS×2のセッティングでもよい。
** 第1ボスから第2ボスまで [#y1241503]
広間にいる雑魚をすべて倒すとナレーションが入り、ボスが出現する。
** 第2ボス Dulgabêth the Broken [#qa174bdd]
*** 概要 [#p8f8c189]
今はDulgabêthと名乗る元「[[サウロンの口>arda:サウロンの口]]」を倒す。
-大部屋の奥の、一段高くなっている玉座のようなところで戦う。シャッターが閉まるので、皆が中に入ってからスタートすること。
-ボスから距離をとると遠隔攻撃を受ける。
-ボスが力を溜めるようなモーションをすると、プレイヤーの足元の地面に霧が出る。霧の範囲内に立っていると頭上に緑目玉がつきダメージを受ける。Tier2では霧エリアが消えるのに時間がかかる。
-ボスが「''Grrnnn!''」「''Mmrruh!''」「''Hrrrn!''」のいずれかのセリフを言ったあと数秒後に赤い目玉がつく。(Hatred)
-ボスに赤い目玉(Hatred)がついているときに攻撃すると、Melee DamageやMelee Critical確率が上がるバフ(Rising Ire)のTierが上がっていくので攻撃禁止。ボスへのDoT、およびタンクへの反射バフ(Air Lore, Melody of Battleなど)も禁止。
-ダメージ上昇バフ(Rising Ire)がついている間(30sec)は緑目玉のダメージも上昇してしまう。
-プレイヤーにつく恐怖デバフ(Shadows Touch)をすぐに消さないと、なんらかの原因で超高ダメージを受ける。中軽装キャラクターであればほぼ即死する。
*** 戦闘の流れ [#z8061aa3]
:Tier1|適当な位置にちらばってフルアタックすれば終わる。
:Tier2|ボスから距離を取ると受ける遠隔攻撃が強力なので、どこかの隅に3人が密集してボスをタンク役と後衛で挟み、緑色の霧ダメージはヒールで耐える。ダメージ上昇バフ(Rising Ire)のTierが増えると後衛が耐えられないので、攻撃のオンオフをしっかり行うこと。Tier2-3を超えてしまった場合は、いったん攻撃を中断してバフを消してしまうとよい(バフの効果時間は30秒)。恐怖デバフがついてからダメージが来るまでの時間が極端に短い(1秒以下?)場合がある。
** 第2ボスから最終ボスまで [#v3ea4501]
コウモリが出現する。Dulgabêth同様、地面に霧が出て頭上に緑目玉がつく。すぐに霧エリアから出ること。
-迎え撃つ形にするとコウモリがどんどん出て来るので、あまりとどまらずに先へ進むのが良い。
-自分に病気(黄色枠デバフ)がついて緑目玉がつくこともある。これは薬やスキル等ですみやかに消すこと。
-コウモリを倒した時にも霧が出るので、倒すときに既存の霧と重なるようにして安全なスペースを確保する、などが必要かもしれない。
実験が行われている部屋は、左側を通ってAssistant(ゴブリン)1体を右奥のレバーのある扉の前まで連れて行って倒すと楽。巡回しているGuardに見つかると順次Addする。レバーを引くと扉が開きトロルが襲ってくるので、すぐに全員で中に入って倒す。
実験室を抜けて塔を登るとコウモリが出現する。T2ではそのまま全部連れて突っ切って、最終ボス手前の小部屋あたりで全滅してリセットするとよい。(ボス部屋のゲートが開くのを確認してからリセットすること。Retreatすると小部屋に戻る)。
-そのまま倒すことも可能
-塔を登っていくときに、斜路の壁際にくっついているとコウモリから発見されない。うまくタイミングを見計らって見つからずに上がってしまうことも可能。
** 最終ボス Lhaereth[#d6041d70]
*** 概要 [#j5fefb92]
真ん中にボスが立っていて、4つの大釜(cauldron)がある。4つの大釜を破壊するとクリアー。
-それぞれの大釜を破壊するとモロバルが出現する。Tier1は1体、Tier2は3体出現。
-四隅の通路から小コウモリが出現する。
-LhaerethおよびKhilnatの攻撃は非常に強いので、タンクがカイトする。
-小コウモリを放っておくと、大釜にくっついて消える。これが何体か起こるとリセットする。また小コウモリをカイトしているとたまにリセットして通路に戻っていき、ふたたび大釜を攻撃しようとする。
-野伏が2体死んでしまうと、リセットされるのでその前に確保すること。
-野伏が生きていても、そこそこの頻度でボス戦がリセットされる。未確認ではあるがLhaerethのヘイトリストに誰も載っていないとリセットしやすいらしいので、Lhaerethを少し攻撃するか野伏をヒールしてヘイトリストに載っておけばリセットしにくい。
*** Challenge Mode [#a2eb819c]
大釜をすべて壊す前に、大コウモリ Khilnat, the Silent Shadeを先に倒す。
-Khilnatは小コウモリを''7体''倒すと出現する(Tier2のみ)。スキル詠唱を行い、ランダムなプレイヤーをスタンさせて自分の士気を回復させるので中断すること。中断に失敗すると小コウモリが追加される。
--詠唱時はオレンジ色の詠唱サークルが出るが、出ないこともある。
--現時点ではKhilnatを倒してもChallengeクエストのテキストが変化しないが正常にカウントされているのでそのまま続行して問題ない。(クエスト進行の小さな音がする)
*** 戦闘の流れ [#r16f00da]
:Tier1|ボスは野伏にまかせて、増援のコウモリやモロバルのタゲを確保しながらさっさと大釜のみを攻撃して破壊してしまうとよい。すべての大釜を破壊すると、その時点で出ていたコウモリやモロバルが消えて最後の大釜分のモロバルのみ出現する。(出ないこともある)
:Tier2|まずタンクが小コウモリのタゲを取り、順次倒していく。倒したところにダメージ霧が出るので場所をずらしていくこと。&br;1体ずつ四隅から出てきて、4体取ったらちょうど一周するので、西側で足を止めてコウモリを取りながら倒していく。
野伏もヒールして、できるだけ大コウモリが出るまで生かしておく。これ以降の時点で、どちらかの野伏の士気が2-3割くらいまで減ったらボスモロバル(Lhaereth)のタゲを取り、カイトに切り替える。可能なら、カイトに切り替える時点までに大コウモリを倒しておきたい。
:|小コウモリを7体倒すと大コウモリKhilnatが''西側の門から''出現する。タンクは事前に移動しておき即座にタゲを取ること。門の前あたりで大コウモリが詠唱を開始するので、可能なプレイヤー全員で中断を行う。
大コウモリに攻撃をを集中して倒す(大コウモリのスキル中断を必ず行うこと)。まだ野伏が生きていてモロバルボスをキープしてくれているなら、タンクも足を止めたまま戦い、大コウモリの中断に参加する。
大コウモリを倒したら、4つの大釜を即座に破壊できるくらい(2-3%)まで削り、タイミングをあわせて一気に破壊する。
--大釜を最後に一気に破壊するのは、モロバルを増やさないようにしてタンクがスタン時に即死する可能性を減らすためである。
:ボスモロバル(Lhaereth)のカイトについて|
--タンクがモロバルボスに追いつかれると超強力なDoTが入って死亡する。距離が近い場合は、早足スキルなどを使って距離を少し広げる。
--ボスモロバルに強制ターゲットスキルを使ってもタゲがこないときは、チャネルスキル(連続詠唱)を使っているので中断する。
--ボスモロバルがタンクについて行ったら、ヒーラーは部屋の真ん中の格子の所に移動する。DPSは同じように真ん中に移動するか、Mobグループの後ろをついていく。ボスモロバルの近くにいるとダメージを受けるので、DPSクラスは注意すること。(前方範囲?)
--タンクがスタンして追いつかれると1-2秒で即死する。スタンからの復帰スキルを使うか、即蘇生する。
** コメント [#comment]
#pcomment(,,,,,,reply)