#author("2016-07-26T09:33:56+09:00","","")
#author("2024-01-04T23:02:54+09:00;2016-07-26T09:33:57+09:00","","")
#navi(../)
#contents
* The Dome of Stars [#t7808f4a]
地名の日本語訳は[[星辰殿>arda:星辰殿]]。かつて[[オスギリアス>arda:オスギリアス]]の[[パランティーア>arda:パランティーア]]が置かれていた場所。
ボス戦が行われる場所に行かないと、オスギリアスの名所功績は達成できない。
入手できるセット装備(通称オスギリアスセット)の部位は頭と肩(ミナス・ティリスでの交換は不可能)。
** 推奨フェローシップ構成 [#p4fe239c]
本インスタンスは6人用で、一般的構成としては
-タンク
-キャプテン
-ヒーラー
これに3人のDPS(敵に高ダメージを与える)担当を加えるのがよい。DPSクラスはAoE(範囲攻撃)が強力なトレイト、装備を選んでおく。
-戦闘中の死亡が多いインスタンスであるため、ヒーラーあるいはDPSのメンバーにルーンキーパーを入れて、蘇生予約スキル(Do Not Fall This Day)を活用するとよい。
-ロアマスターやバーグラーなどの、Mez(敵を眠らせるなどして無力化する)スキルが非常に有効。
** 入り口から第1ボスまで [#p309970a]
インスタンス内に入場すると橋があり、以下のMobで構成される敵グループがいる。
:Haradrim Archer|
:Haradrim Warriors|
:Haradrim Champions|
:Troll|
Archerの攻撃が強力で、前衛クラスであっても集中攻撃を受けると死亡してしまうため注意すること。
タンクによるターゲット固定が済むまでは物陰に隠れているのがよい。
-「Focused Aim」というCorruption(Mobのステータスに付く青枠の効果)を消すこと。
-毒を受けるのでスキルまたはポーションで消すこと。
-トロルの前方範囲攻撃に注意。腕を頭に上げるモーションを行ったら、すぐに背後に移動すること。
-接敵時にChampionによってタンクがスタンさせられてしまい後衛が攻撃されるケースがある。ロアマスターによってタンクにスタン耐性(Sign of Power: Righteousness)をつけるか、Mez・他クラスのスタン等で対応すること。
-左右にトロルがいる場所を通り抜ける場合、従者・ペットを消さないと、従者などが攻撃しに行かなくてもトロルが反応してしまう(探知範囲が広いらしい)。
** 第1ボス Upâl-keng(Mûmak) [#va83fb47]
*** 概略 [#i67a0197]
広いステージで巨大な[[Mûmak(じゅう、Oliphaunt)>arda:ムマキル]]のボスと戦う。
広いステージで巨大な[[Mûmak(じゅう、Oliphaunt)>arda:ムーマキル]]のボスと戦う。
ボスには「Losing Patience!」というバフ(強化効果)がついておりこれ自体には何の効果もないが、戦闘開始後5分間経過すると「Enrage!」に変化する。
Enrageの効果は近接ダメージ+400%、移動スピード+25%であるため、この効果が発現してしまう前に討伐する必要がある。
*** ステージ解説 [#h3f0f6dc]
長方形の広いステージで、短辺でも両端ではヒールが届かないため、互いの位置や距離に注意する必要がある。
ダメージを受ける床や、レバーなどの仕掛けはない。
*** 戦闘の流れ [#ve495c89]
一定の条件(時間、あるいは討伐数?)によって、ステージ四隅のどこかに以下のMobが数体出現する。
:Haradrim Venom-Arrow|
:Haradrim Blade-masters|
このうちHaradrim Venom-Arrowを倒すと、足元に緑色の霧が出現する。
この霧にボスを踏み込ませると、Envenomという緑色の目のデバフ(弱体化効果)がボスに付き被ダメージ量が+300%となるため、これを狙いつつ攻撃を継続する。
唐突に出現するMobのコントロールと、Mobともに5分間以内に倒せる火力、ボスの誘導およびプレイヤー同士の距離感がカギとなる。
-ボスは大ダメージの前方範囲攻撃を行うため、タンク以外のプレイヤーはボスの前側に移動しないようにする。
-ランダムで選ばれる(?)タンク以外のプレイヤー1人に赤色の目玉が付き、ボスがそのプレイヤーを追いかけて移動する。ボスにつかまると大ダメージを受けるため、目玉が付いたプレイヤーはステージ外周を回って逃げること。このときに他のプレイヤーをボスで轢かないように注意する。また、あまり大回りしすぎるとヒールが届かない点にも注意。キャプテンは、軽装クラスが逃げているときに早足スキルを入れるとよい。ボスの攻撃はCommonダメージなので、Physical Mitigationで軽減される。
-Venom-Arrowを倒せそうになったら、タンクがボスを移動させられるように、メンバーがボイスチャット等で知らせるとよい。
-Mob出現後すぐに対応できるように、四隅の出現位置の呼び名を決めておきボイスチャット等で知らせるとよい。日本人コミュニティ内では左手前側より時計周りに1-2(左奥)-3(右奥)-4(右手前)というものが使われている。
** 第1ボスから建物内までの道中 [#g356e9c4]
瓦礫の上や建物に沿って移動することにより、いくつかのMobグループとの戦闘を回避できる。
(下図参照。赤丸は回避不可能な戦闘)
#ref(osgiliath_shortcut.jpg,,30%)
***注意が必要なMob [#e948dfa2]
:Morgul Corrupter|以下のスキルを持っている。Mezキープしておき最後に倒すのがよい。
--戦闘中、他のMobを強化する
--プレイヤーに緑色の目玉を付けてくる。効果が切れたときに最大士気の70%のダメージが与えられる。また、そのプレイヤーの''半径7m以内にいる他のプレイヤーは即死''する。目玉が付いたプレイヤーは皆から離れること。
:Morgul Scout|2体のScoutが立っており、それぞれ増援を呼びに走る。1体をMezキープしておき、もう1体を全力攻撃し増援を呼ばせないのがよい。
** 建物内から最終ボスまで [#rbfec5b1]
以下のMobが固定配置、あるいは巡回している。
2箇所にいるBlack-Guard Door-Wardenを倒すと最終ボスへの扉が開く。
:Risen Black-Guard|
:Black-Guard Constrainer|
:Black-Guard Door-Warden|
-Common, Westernesse, Ancient Dwarf-make, Fire属性ダメージに対する反射攻撃があるため、遠隔はlightningやlight、近接はBeleriandで攻撃すること。(ガーディアン、ワーデンのShield Spikeに注意)
-Risen Black-Guardを倒すとUnbound Fell-Spiritが出現する。Unbound Fell-Spiritを優先して倒すが、死亡時に全方向AoEを放つので倒す瞬間のプレイヤーの士気に注意し、また短時間で複数倒さないこと。
** 最終ボス The Black Blade of Lebennin(レベンニンの黒き刃) [#b7c9fdda]
*** 概略 [#oa62bddc]
かつてパランティーアの親石があった部屋でナズグールと戦う。
ボスの士気減に応じて、幽霊および3体のミニボス(以前Dol Guldurで遭遇したボスやNPC)、Fell-beastが順次出現する。チャレンジモードの条件は、ミニボスのうち一体を残してボスを倒すこと。
7Dread(恐怖)を受けるため、トークンによる6Hope(希望)に加えてperks(運命点)による+1希望をセットしておくとよい(DP50消費の最短時間で足りる)。
*** ステージ解説 [#o3ea0095]
円形のステージの中心にパランティーアの台座がある。遠隔およびヒーラーは台座中心あたりで戦闘を行う。タンクは青い炎の燭台の外側あたりに位置どる。
-近接DPSおよびタンクは、ステージの端まで移動すると中心からのヒールが届かないので注意すること。
-燭台が視線をさえぎりヒールが届かないので、立ち位置に注意すること。
-ボスの吹き飛ばしに注意すること。
*** 戦闘の流れ [#h91ef921]
:ボスの士気75%|幽霊が出現する。タンクがターゲットを取ったあと、キャプテン等で少しずつ抜きながら倒す。
:ボスの士気50%|ミニボスが出現する。幽霊と同様だが、Achardor、Mazogの順に倒しGorothulを残すやり方が主流(Mazogを先に倒すことも多い。各ボスの攻撃および、討伐後に付くデバフを考慮している)。
:ボスの士気30%|Fell-beastが出現するので、まずこれを集中攻撃して倒しその後ボスを攻撃する。
ボスにFinaltyバフが付きはじめ、20秒ごとに強化されてゆくのでOathbreaker等で火力を強化すること。
*** デバフ、特殊攻撃など [#n67e251f]
:タンク士気の減少|ボスを抱えているタンクに「The Black Blade」というデバフが付き、1つにつき最大士気が10%ずつ減少していく。タンクをCPTと交代してデバフを分担するとよい。タンクがいったん死亡すると消える。
:Fear|タンク以外の誰かにランダムでfearが付き、強制的に逆側へ走らされる。''fearが切れたときに7m以内にいる他のプレイヤーは即死する''ので他のプレイヤーは離れること。
:目玉と黒霧|「Only Shadows shall remain」「Feel your fears rush forth!」「The Gloom surrounds you」のいずれかの台詞の後、プレイヤーの誰かにランダムで紫目玉が付く。効果時間が切れると目玉が付いていた人の足元の地面に黒い霧が出現し、霧の中にいるとダメージを受けつづける。目玉が付いたプレイヤーはなるべく壁際まで走り、黒霧をある程度まとめて発生させて安全なスペースが確保されるようにする。タンクは自分と近接攻撃者が黒霧に踏み込まないようにボス等の位置を調整すること。
::自分の頭上の目玉が見えない場合|「UI-Setting」→「Special Effects」の「Combat hit Effects」を''チェックあり''にする(チェックなしだと見えない)
:コラプション|ボスに5重のコラプションが付く。ボスの攻撃力および被ダメージに関係するためボイスチャット等で周知し、すみやかに除去する。
コラプションがついている間は、「The Darkness Shall Crush You!」のセリフで分散攻撃が発生する。
** 効果的なビルドおよびアイテム [#bab2195a]
*** ビルド(キャラクターの装備やトレイト) [#h652126a]
特に第1ボスにおいて強力なダメージを受けるため、Mitigation、Moraleの増加など防御の強化が必要となっている。
Mitigationの上限は軽装クラスで40%、中装で50%、重装で60%である(トレイトやスキル等による増加を除く)ので、戦闘時のバフやWarding-lore等を考慮してなるべく上限に近づけておく。
-Tier2インスタンスでは敵の攻撃にこちらのMitigationを貫通・中和する効果が含まれているらしく、実際はキャラクターパネルに表示されているMitigation値よりも-6750ポイント低い数字でダメージ緩和が計算されるとのこと。(これをふまえた実質上限値は軽装:19250 中装:25500 重装:23408)
上記の範囲で無理なくMitigationを上げ、次に士気・攻撃力を高めておくのがよい。
Critical Defenceを増加するとCriticalダメージが減少するので、タンク以外のプレイヤーもある程度強化するとよい。
*** アイテム [#u2397a25]
:Fortifying Food|Resistance増加。Anórien Bean and Tater Soupなど
:Warding Lore|Mitigation増加。Scroll of Anórien Warding Lore で +1441
:Battle Lore|攻撃力(Mastery)増加。Scroll of Anórien Battle Lore で +1000
:Edhelharn Token|Dread相殺(+6HopeのTokenを使うこと。「B」キーを押して表示されるPerks(運命点)のHopeはTokenとは別に加算されるので余裕があれば使うとよい)
:Tome of Defence|ダメージ10%軽減
:%%Cup of Superior Westemnet Coffee%%|%%移動速度増加(近日のアップデートで非戦闘時のみとなる予定)%%&br;コーヒーは当初より非戦闘時のみの増速であったとのこと。update17.2でこれが明示されるようになった。
** 参考サイトへのリンク [#ga84cbf5]
Dadi's Guide to Dome of the Stars - T1/T2
https://www.lotro.com/forums/showthread.php?569564-Dadi-s-Guide-to-Dome-of-the-Stars-T1-T2
Hidden Mitigation caps #5
https://www.lotro.com/forums/showthread.php?571732-Hidden-Mitigation-caps&p=7399659#post7399659
** コメント [#comment]
#pcomment(,,,,,,reply)