#author("2017-12-16T16:05:55+09:00","","")
#author("2024-01-04T15:13:26+09:00;2017-02-21T09:57:51+09:00","","")
#navi(../)
#contents
*Sunken Labyrinth [#mbf636ca]
** 概略 [#abe3eb77]
[[オスギリアス>arda:オスギリアス]]の地下水路の中で、[[ファラミア>arda:ファラミア]]らしき人影を追いつつ戦う。
[[オスギリアス>arda:オスギリアス]]の地下水路の中で、[[ファラミル>arda:ファラミル]]らしき人影を追いつつ戦う。
入手できるセット装備の部位は脚(leggings)と靴(boots)(ミナス・ティリスでの交換は不可能)。
:チャレンジモード条件|30分以内にナメクジを30体倒す。
-T2ではMobグループが強力なうえに数も多く硬いので、高レベルのAoE火力が必要となる。水路構造とMob配置を各人が記憶し、Mobグループをできるだけ速く倒せるように連携したい。
-途中で、マップ内の壺を拾うDeedあり。
** 推奨フェローシップ [#i7c22ebc]
タンク+高火力+中ヒール&バフまたはデバフという組み合わせがよい。
GRD/RNK/CHNやGRD/MNS/RNK、GRD/RNK/CPT、CPT/LRM/CHNなどの成功例がある。WDNも有効だと思われる。
** 登場Mob [#k6b55621]
:Abomination Defilers|緑サークルの詠唱でヒールを、赤サークルの詠唱でダメージを与えてくる。これらを中断しながら、集中攻撃でとにかく早く倒す必要がある。可能ならばFSメンバーで中断の順番を決め、、何度も中断する必要がある。
:Crawler|かなり硬く、倒すと時間を消耗するためできるだけAddさせないこと。Orcやナメクジ(Slug)と混じっていても、単体攻撃で引けばLinkしないが、スキルが当たったり長時間近くにいると戦闘状態となる。
:Warrior|
:Archer|遠隔攻撃がとても痛いので、ヒーラーが狙われると危険。タンクにHoTが入っている状態でArcherを含むMobグループと接触するのは控えること。
:Rat|
:Slug|
:Troll|近くにいるとFearを受ける。タンクがFearを受けて走っている間は、脅威にかかわらずターゲットが移動して後衛がダメージを受けてしまう。強制ターゲットが入っていればタンクを追ってくるので、可能なかぎり入れ続けるようにするとよい。他にも落盤スキルを使ってくるので、スタンや連携などを入れて一気に倒してしまいたい。
** マップ [#e2e4f416]
赤文字 戦闘ポイント
緑線 壁または段差、プラットフォーム等
白線 進行順
(マップをクリックで拡大)
#ref(sunken_map.png,,,,50%)
** 各地点の進行例 [#e33164cd]
*** 開始前 [#pb3514cd]
インスタンスに入った所から動かないようにして、LoreやHope Token、食事などの準備をする。
(突き当りのレバーがある格子から15mくらいのところまで近づくと、タイマーが始まってしまうため)
*** A地点 交差点 [#hb9d26a6]
タンクが目の前のA地点のナメクジだけを連れて(Crawlerがいるので注意)A1のほうへ移動する。その間に残りのメンバーが通路A2のナメクジとネズミ、A3付近のネズミを引いてくる。これらをまとめて倒しつつ、様子を見ながらオークA1を引いて倒す。倒し終わったら、A3のさらに西側の通路にいるナメクジを引いてBに連れて行く。
ナメクジ討伐数:7/30
*** B地点 扉の手前 [#kec30807]
扉の手前にいるナメクジ1体とオークを倒し、''扉ごしに3本のレバーの一番手前のものを操作して''開ける。(扉の手前のレバーではなく、扉の中に3つ並んでいるレバーの一番手前側。A1側から見て左のレバー)
扉の中にいるナメクジB地点に引いて倒す。扉の向こうにCrawlerがいるので、弓など単体攻撃で引くこと。
右側のレバーを引いて反対側の扉B1を開けて、オークをBに引いて倒す。真ん中のレバーを引いて北側の扉B2を開ける。
ナメクジ討伐数:10/30
*** C地点 袋小路 [#cc11816a]
左折して袋小路に入り、突き当りでナメクジを2体倒す。途中でRatを引いてもよい。東側から巡回オークが来たら引いて倒す。
ナメクジ討伐数:12/30
*** D地点 テラス [#a590fe77]
Archerが2体いるので倒す。テラスの下にナメクジがいるので遠隔攻撃で引く。巡回しているWarriorが1体近づいてくるのでまとめて倒す。
ナメクジ討伐数:16/30
*** E地点 坂道 [#ac22670b]
坂道の上から下にいるナメクジを引いて、坂道の途中で倒す。戦闘中に壁際E1地点にいるオークを引いて、これも坂道の途中で倒す。
ナメクジ討伐数:18/30
***F地点 滝1 [#s264ef6f]
DPS班は坂の上であらかじめDefilerをターゲットしておき、その状態で滝Fへ移動する。タンクが壁から少し顔を出して(F1)、出口あたりにいるDefiler、トロルなどのMobを遠隔攻撃で引く。直後に滝Fのほうへ走りMobを滝エリアに誘導する。DPS班はDefilerを集中攻撃して倒しきってしまうこと。タンクはトロルに定期的に強制ターゲットスキルを入れ、自分が恐怖で飛ばされてもトロルのターゲットが変わらないようにする。トロルにはスタンを多用すること。床に出るオレンジのターゲットマークからは移動すること。(落盤で大ダメージ)
*** G地点 砂場と柱 [#vaa1f46b]
DPSと後衛は、部屋の隅の砂が盛り上がっている地点で待っておく。タンクは砂場から降りておき、G1方向から来る巡回グループを引いて倒す。
次にタンクが上の方に視点を動かして、G1地点の鉄骨上にいるArcherを引き移動する。大きな柱の陰(G2)まで行ってArcherの視線を切り、うまく誘導すること。このときにタンクをヒールするとArcherのターゲットが変わってしまうので、Archerが砂場の近くに来るまで少し待つ。近くにいるCrawlerに挑発または攻撃が当たらないように注意すること。高火力構成なら、Archerを先に引いてもよいが巡回が重なる危険性がある。
*** H地点 滝2 [#l3836f30]
柱を回りこんで滝の下へ移動する。その途中で階段の東側I1にいるナメクジを引いてもよい。滝の下にいるナメクジを倒す。Crawlerの巻き込みに注意。
ナメクジ討伐数:22/30
*** I地点 階段を登る [#nd7afd86]
''タンクが先頭で''階段を登ってプラットフォームに上がる。階段の右側(北側)にオークがいるので登りながらAddさせる。(登るだけでAddする)プラットフォーム上ですべて倒す。
ナメクジ討伐数:24/30
*** J地点 階下のトロル [#c4cbd267]
タンクがプラットフォーム上から階下のトロル(東壁際J1)にいるトロルを引き、すぐ柱で視線を切る。DPS班はプラットフォーム上(J2)で待機しておいてDefilerを集中攻撃で倒す。トロルのFearで走らされて階下に落ちた際、別のMobをAddさせないように注意。定期的に強制ターゲットスキルをトロルに入れ、落盤に注意すること。
***K地点 レバー [#a609e915]
レバーを引いて扉を開ける。DPSチームはプラットフォームで待機する。次に奥(K1)にMobグループがいるので、プラットフォーム上に引いて戦う。(ネズミと同時でもよい。ネズミは後でL地点→L1に連れて行ってもよい)
手順JでDefilerのいたところにトロルが出現するが、通路の西側(トロルの反対側)を通るとAddしない。注意して通ること。
*** L地点 T字路 [#qe9722da]
T字路を右折して袋小路L1へ移動。ナメクジを1体倒す。タンクのみT字路方向に戻ってArcherを引き、袋小路へダッシュで戻って突き当りまで走りArcherを誘導する。袋小路への曲がり角にいるCrawlerに注意。
再度T字路に戻って残りのオークを引き、また袋小路で倒す。次にT字路を西へ進み、突き当りL2のナメクジ1体を倒す。
ナメクジ討伐数:26/30
*** M地点 ボス前鉄格子 [#pd498504]
鉄格子前のオークを倒す。レバーを引いて中に入る。
*** N地点 ボス Dagron [#wec7be39]
タンク以外は鉄格子を超えたN地点で待機しておき、タンクがボスを引いてくる。N1地点まで移動して戦う。ボスに近づきすぎると緑色の霧を出すAoEと攻撃を受けるので、ヒーラーは多少距離を取っておくこと。ボスの連携耐性時間が短いので、連携スキルがある場合はできるだけ頻繁に入れるとよい。
途中でオークが出現するのでタンクが取る。
*** O地点 ボスエリア出口 [#bee9638b]
出口近辺のオークやネズミを取りつつ右折(北へ移動)する。O1で突き当りのナメクジを倒す。
ナメクジ討伐数:29/30
*** P地点 出口南側 [#t38894fa]
タンクはボスエリア出口を左側(南)へ移動して突き当りにいるオークを引きO地点まで引き返してくる。DPS班はDefilerを集中攻撃して倒す。
ボスエリアからもMobが出てくることがあるので注意。
この時点で1分くらい残っていれば、クリアできる可能性はかなり高い。
*** Q地点 レバー4本の扉前 [#a06eb975]
突き当りにMobグループがいて、向かって左奥にレバーが4本ある。レバーは適当に2本を選んで引く。毎回ランダムな正解の順番があり、うまく引くと鉄格子が開くが、失敗するとナメクジが出現するのでこれを倒してチャレンジモードクリア。1回で開いてしまった場合は、あせらず別のパターンで引くとナメクジが出現する。残り時間がないとき(30秒未満)は、タンクがMobグループをKiteして残りの2人がレバーを引きナメクジを集中攻撃する。全員が死亡したあとでも、時間内にDoTなどでナメクジが規定の数倒せればChallengeクリアとなる。
*** ラスボス前 [#yca46e8b]
レバー4本の扉を抜けて左折し、次の扉を超えると進行方向の滝の向こうの突き当たり、ラスボス部屋前にDefilerを含むMobグループがいる。
その場でそのまま引いて倒すか、右側にナメクジがいる所から引いてDefiler優先で倒す。引くときは同じ部屋にいる巡回トロルを引いてしまわないように注意すること。
*** ラスボス Muzgash[#k537b425]
ボスにはFire属性攻撃があまり効かないので注意。
タンクは奥の砂場の上に立ってボスと戦うと吹き出す火などが当たらない。DPSとヒーラーは柱の影に立ち、地面が燃えたら少し移動する。
砂場の横、タンクから見て右側からゴブリンが出現するが、ゴブリンは放置して、ボスへの範囲攻撃の余波で倒すくらいでよい。
*** Mysterious Figure と Tier2 功績 [#ref058c0]
ボスを倒すと出現するMysterious Figureについていくと、Tier2のクリア功績が完了する。
** コメント [#comment]
#pcomment(,,,,,,reply)