#author("2023-06-19T16:53:22+09:00","","")
#author("2023-06-19T16:56:53+09:00","","")
#navi(../)
* The Hiddenhoard of Abnankâra [#m1e4b1d5]
** 概要 [#o86b3368]
Durin王子と冷血竜Hrímil Frost-heartの戦いの決着が、かつて不死のドゥリンに反旗を翻したMótsogの築いた宝物庫で行われる。
略称は''HoA''、''HA''。
*** 目次 [#c81367b6]
#contents
** インスタンスの発見(アンロック) [#s7146a37]
Instance Finderでの参加にはインスタンス入り口の発見功績達成によるアンロックが必要となる。
Clovengapの最北西端、Abnankâraの洞窟の奥[33.8S, 125.1W]に到達するとアンロックされる。CPT等の召喚でも可。
-洞窟(Abnankâra)を発見しただけではアンロックされない。必ず奥のインスタンス入り口(入り口に赤色の薄い膜が張られている)まで到達して、功績達成の文字が出るのを確認すること。
-Zidir-nesad, the Steepset[46.2S, 114.3W](長い階段の上のフロア)にいるDurin王子(Prince Durin)からインスタンス発見クエスト「''Quest:The Hiddenhoard Revealed''」を受領できる。クエストを受けたら洞窟の入口でNáinと話して、奥のインスタンス入口に行く。再び洞窟入口のNáinと話してDurinに報告。
** Weekly Quest [#gfede388]
以下の2つの繰り返しクエストの対象となっている。両方ともMáttugardのHall of Vérnozal(ZhélrukaのAllegeance Hall)にいるZóvaから受けられる。
:Quest:Raid: The Hiddenhoard of Abnankâra (Weekly)|The Hiddenhoard of Abnankâraをクリアする。Boss 3を倒すだけで達成できる。
:Quest:Challenges of Gundabad (Weekly)」|週に6つのインスタンスをクリアする。インスタンスを最初から最後まで通しでやらないとカウントされない。
** インスタンスロック [#la3e4258]
*** インスタンスロッククエスト [#leaf6d42]
Throneなど昔の「インスタンスロック」のように各自がインスタンスの入場制限を受けるのではなく、インスタンス内部で受けられる難易度Tierごとのクエスト「Into the Hiddenhoard (Tier #)」の進行度により入り口に山羊が現れ、クリックで乗るとクリアしたボスを飛ばせるようになっている。
-クエストはTier1は週3回(EST月木土曜3AM)、Tier2以上は週1回(EST木曜3AM)リセットされる。
-作成したインスタンスに最初に入った人のロッククエストの進行度に応じて山羊が出現する。
*** チェストロック(Chest lock) [#v1bd5de3]
同じ難易度の宝箱からアイテムを得られないように、チームが宝箱を開けるとキャラクターごとにチェストロックが設定される。チェストロックがついたキャラクターはそのステージの宝箱を開けることができず、また他の人が開けてもアイテムを得られない。
-難易度ごとにインスタンスクエストと同時刻にリセットされる。
-インスタンスロッククエストの進行度とは別なので、インスタンスロッククエストを取っていなくてもチェストロックは付く。
-すでにチェストロックがあるキャラクターでそのボス戦を手伝うことはできるが、アイテム等は得られない。
-チェストロックはSocialパネルの「Lock」に表示されている。また、/raid locksコマンドでも表示される。
-チェストロックはTier1とTier2が別々に管理されており、Update32.0.2時点で正常に動作している。
** 第1ボスまでの道中 [#ob55057d]
:Ice-giant Seer|
::Keeper's Mark|紫目玉
::吹き飛ばし攻撃|
:Ice-giant Keeper|
::Preserving Words|緑サークル詠唱(中断可)
:Ice-giant Warrior|
::Fury(Distributed)|grey induction
:Ice-giant Hunter|Tier3ではAdaptation(一度受けたCCは効かなくなる)能力を持つ。
::Heavy Hurl|やり投げ grey induction 吹き飛ばされる
:Tamed Frost-Bear|
** 第1ボス The Heirs of Thyrstath [#f2551a91]
Hrímil配下の巨人3人と戦う。
:Kvethar|向かって左側にいる白い腰巻の巨人。
::Chilling Word|灰色の詠唱でタンクにIcy Torrent &ref(HoA_B1_Icytorrent_001.png,,70%);を与え、TierとともにDoTダメージが上昇する。
::Blizzard|ランダムなプレイヤーに青目玉。放置すると地面にpuddleが落ちてDoTダメージ。Icy Torrentも受ける
::Avalanche|黄色目玉。他のメンバーから離れないと、周囲にダメージ&吹き飛ばし
:Threkvegg|中央の巨人。上半身に茶色のチョッキを着ていて氷の棍棒を持っている。
::Frostbite|両手を体の前で打ち合わせると、タンク(前方?)にFrostbite &ref(HoA_B1_Frostbite_001.png,,70%);というDoTがつき、Tierとともにダメージが上昇する。
::Fury(Distributed)|分散攻撃
:Armod|向かって右側にいる、頭蓋骨のついた茶色い腰巻きの巨人。三叉の槍を持っている。
::Bleed|両手を体の前で打ち合わせると、タンク(前方?)にBleed &ref(HoA_B1_Breed_001.png,,70%);というDoTがつき、Tierとともにダメージが上昇する。
::Heavy Hurl|ランタゲ 吹き飛ばし
//*** タンクスイッチ [#cca2f5fc]
//Tier2以降では以下の手順でタンクを切り替えてDoTのTierが高くなりすぎないようにする。
//+2人のタンクの片方(タンクA)がKvethar(巨人K)とThrekvegg(巨人T)を、もう片方のタンク(タンクB)がArmod(巨人A)を取る。
//+DoTのIcy TorrentがTier2-3程度になったら、タンクBが巨人TとKを取り、タンクAが巨人Aを取るというやり方でスイッチする。
//--「巨人Tと巨人Kを取るほうのタンクがChallengeやErendil's Furyなどの範囲Force Tauntでいったん全部を取り、Aを取るタンクが単体で取り直す」「巨人Kを遠隔単体で取り、巨人Tを近接単体で取る」のどちらでもよい。ゲートを背にして左側のタンクがGRDの場合、その位置からは巨人KにChallengeが入らない点に注意。
//--スイッチする時に場所を入れ替わる必要はない。
//+タンクAは最初に受けたIcy Torrent &ref(HoA_B1_Icytorrent_001.png,,50%);が消えたら巨人Kと巨人Tを取って、すぐにタンクBが巨人Aを取る。
//+しばらくするとタンクBのIcy Torrentが消えるので、今度はタンクBが巨人TとKを取ってタンクAが巨人Aを取る。巨人Kを倒すまで3~4を繰り返す。
//+巨人Kを倒したら、以降はBleed &ref(HoA_B1_Breed_001.png,,50%);またはFrostbite &ref(HoA_B1_Frostbite_001.png,,50%);DoTのTier4-5でお互いの巨人を単体Force Tauntで交換すればよい。
//+巨人Tを倒したら、Bleed DoTのTier4-5でAを渡し合う。
//&ref(HoA_B1_tank_switch_001.png,,80%);
//-Tの分散攻撃のダメージが大きいので、TとA&Kを交換しあうほうが楽?
*** 戦闘の流れ Tier1-2 [#e170dcb8]
1人のタンクが北側のゲートを背にして3体の巨人をすべて抱える。K→T→Aの順に倒す。
*** 戦闘の流れ Tier3 [#p93f9d9e]
1人のタンクが全ての巨人のAggroを取り、巨人TとAを南西の小さいゲート(道が壊れているのでBroken Gateと呼ばれる)まで連れて行って戦う。巨人Kは動かない。K→T→Aの順に倒す。
+タンク以外はメインゲートの向かって左側(西側)に固まってスタートする。タンクは3体の巨人を同時にAggroさせて、Broken Gateに向かう。巨人KにThreatを入れ続けて、アタッカーにAggroしないようにする。
--ボスがアクティブになった瞬間にWar ChantやRouting Cryなどの範囲ダメージスキルを入れ、即座に範囲強制ターゲットスキルを入れて3体ともAggroさせる。
+遠隔攻撃のアタッカーはスタート位置にスタックしたままで、近接アタッカーは巨人Kの後ろ(メインゲート側)で戦う。ヒーラーおよびデバッファーは巨人Kの近く、Broken Gate側に立つ。
+被ダメージ増加系デバフは巨人Kに入れ、巨人Kから攻撃する。AoEも入れてよい。攻撃阻害系デバフはすべての巨人に入れるが、巨人Tを優先する。
+後衛に青目玉がついたら、入り口の小さなゲートあたりに捨てに行く。Puddleが出たら戻る。このときDoTがつくので自己ヒールを行いながら早めにヒール範囲に戻ること。
--青目玉のデバフが消える1秒前くらいにPuddleが落ちる。直前から走り出していると、Puddleのダメージが少なくてすむ。
--ゲート付近に捨てる場所が無くなったら、外周以外の入り口側のどこかに捨てる。最外周は吹き飛ばされて落ちるので避ける(下図参照)。
--Puddleの出待ちをする間は、必ずボスのほうを向いておく。もし吹き飛ばしが来たら「W」キーを押して空中で前に進むと、少しだが落ちるのを防ぐことができる。
+黄色目玉はメインゲートの向かって右側隅に捨てに行く。吹き飛ばしは目玉が消える前に発生するので、吹き飛ばしが発生したら目玉が付いていても元の位置に戻ってよい。
+巨人Kを倒したら、全員Brokenゲート側に移動する。目玉はもうつかないので巨人T→巨人Aの順番にフルアタック。範囲攻撃をどんどん使って両方を倒す。
--ヒールが十分あれば、タンクがGuardianなら最大Fortification状態でShiled Tauntを使ってBreak Ranksを発動させるとよい。
+戦闘時間が14分を超えると、ボスがEnrageバフを受けて強くなってしまう。
--デバフをDisableに切り替えるなど、より防御的な作戦に切り替え、またタンクにRNKのDNFを入れておくとよい。
&ref(HoA_B1_Tier3_002.png,,40%);
** 第2ボスまでの道中 [#v4893d27]
斜路を上がったところに広場があり、3グループのドレイクなどがいる。1グループずつpullして、第1ボスのステージで戦う。
:Cold-drake|
::Numbing Cold|近くにいると受けるFrostダメージのDoT。
::Frost-breath|前方範囲のブレス攻撃。
:Cold-worm|
:Ravenous Jaws|タンクにつく傷DoT。除去可能。
:Cold-whelping|子ドレイク。Aggroに関係なく誰かのところへ移動する?
::Expelled Frost|倒すと地面にFrost Puddleがドロップする。踏んでいるとダメージを受ける。
:Ice-giant Warrior|氷の巨人。道中と同じ
:Ice-giant Seer|氷の巨人。道中と同じ
3グループを倒して奥の入口からテレポートする。
** 第2ボスまでの道中 建物内 [#f849869c]
Guardianが通廊を巡回しているので、なるべく他のMobを同時に引かないように、離れたときにpullして少しずつ倒していく。まとめて戦う場合はGuardianから倒すこと。
:Enthralled Guardian|ダメージ強化バフまたは被ダメージ低下バフを周りのMobに与える。複数体重複する。
::(Corruption)|周りのMobに与えるバフが強化される?Melee Damage+10%。15秒に1つ増える。
:Enthralled Warrior|
::Rending Wound|Commonダメージの傷DoT。15秒間続く。除去不可。
::Hamstring|Commonダメージの傷DoTデバフ。鈍足?
::(Corruption)|ダメージ反射。周りに回転する黄色いエフェクトが発生する。
:Enthralled Sapper|
::Sapper-fire|爆弾を爆発させて足元にPuddleを作る。
::Bloodletted &ref(HoA_sapper_bloodletted001.png,,70%);|Sapperが付けてくるDoT。全回復させないと消えない。
:Enthralled Black-arrow|オーク弓兵
::Numbing Poison|
::Kill Shot|ランダムなプレイヤーを狙い、極大ダメージを与える詠唱スキル。中断可能。これを受けて生き残ると「Death-defy」という+100% Incoming Damageデバフがつく。
::Heightened Focus &ref(HoA_arrow_corruption001.png,,70%);|+100% Ranged Damageバフ。見たら消すこと。
奥に行くとドレイクとオークの大グループがいる。
Cold-drakeやオークにCorruption(名称)あり。
:Enthralled Frost-caller|
::Clinging Frost|詠唱。
::Hobgoblin Totem|Mitigation減少?
** 第2ボス Thrall-load Dushtalbuk [#c29e14ce]
左右の階段の上に、床から槍の壁が突き出してくる仕掛けがある。戦闘が始まると入り口の方にも出現する。入口の槍は触ると即死するが左右の槍は触っても問題ない。
:Unyielding|緑十字バフ。常時回復している?Incoming Healing阻害デバフが効かない。
:Maul &ref(HoA_B2_Maul_001.png,,70%);|ボスをAggroしているタンクに付き、徐々にTierが上がる。TierごとにMitigationが10%ずつ減少していく。
:Mark of Dushtalbúk|頭上に赤い目玉がつく。Threat増加効果。
:Brittle Chain|天井の4箇所に、シャンデリアがBrittle Chain(もろい鎖)でぶら下がっている。
&ref(HoA_BrittleChain_001.png,,50%);
*** レイド構成 [#dc2aed90]
Tier1ではTankが1名、Tier2ではTankが2名のことが多い。ヒールが2名、Debuffer(CC)が2名、残りは赤CPTおよびDPSとなる。
Tier3以上ではいくつかのやり方がある。
:3tanks|3tanks(1人はGRD), 3heals, LM, BUR, 3DPS+赤CPTまたはDPS
--タンクが多いので大量のAddsに対応しやすく、ボスタンクがAddsをほぼ持たないため被ダメージが安定する。デメリットはヒール対象が増えてしまうためロスが出ること、チームのDPSが低くなり時間がかかること。
:2tanks|2tanks(1人はGRD), 3heals, LM, BUR, 4DPS, 赤CPT
--タンクが少ないのでAddsが漏れやすく、不慮の事態に対応しづらい。ヒールを集中できるが、両方のタンクが交代でボスを持つため被ダメージが不安定。チームのDPSが高いので危険な時間帯を早く抜けられ、中断などがやりやすい。
*** タンクスイッチ [#h645ed3c]
ボスをAggroしているタンクの「Maul&ref(HoA_B2_Maul_001.png,,50%);」デバフが上がっていき、TierごとにMitigationが10%ずつ減少していくのでTier2-3程度でボスタンクを交代し、元のMaulが消えたら再度交代する。
-15秒ごとにボスが行う攻撃「(スキル名)」でTierが1つ上がる。効果時間は30秒間。別のプレイヤーがAggroを取るなどして、攻撃を受けないまま効果時間が終わると消える。
*** 100%~90% [#df045fb2]
特殊な攻撃はない。タンクはボスのAggroを失わないように、Force Tauntを効果時間ごとに連続で入れる。戦闘開始から終了まで、Maulデバフを見ながら随時タンクを交代すること。
-Tier3で2Tanksの場合、Adds担当タンクがボスの最初のAggroを取り、92-3%くらいでBoss担当タンクに交代する。Adds担当タンクは90%になる前にステージ中央あたりへ移動してAdds出現に備える。
*** 90%~75% [#i7e8aa85]
90%でオークが出現する。
:Arrow|出現後20秒程度でKill-shot(ランタゲで誰かを狙って大ダメージ。中断可能)を使用。コラプション1つごとに+100% damageとなるので必ず除去すること。
--左右の槍がある階段のところに2体ずつ出現する。
:Sapper|地面に爆弾を落とし、Puddleが出現する。
--左右に3体ずつ出現する。
--SapperのAggroにかかわらず、ある程度近くにいるプレイヤーに対してPuddle攻撃を行う(?)
--DoT「Bloodletted」がついたプレイヤーは、全回復するまで士気が減り続ける。
:Warrior|前方範囲攻撃を持つオーク。またコラプション「(コラプ名)」がついている間はダメージを(割合)%反射する。
--左右に1体ずつ出現する。
:Guardian|周囲にいるMobの防御を強化する。
--左右に1体ずつ出現する。
--Guardianの士気が75%・50%・25%になった時にボスが近くにいると、ボスに強化バフ「Incited!」(+40% Melee,Ranged,Tactical Damage)が入る。
左右どちらかのArrow2体をMezして、逆側から倒す。Guardianはボスタンクがボスと一緒に隔離する。
倒す順番は以下の通り。(Tier3)
+MezしなかったArrow×2
--Runekeeper、LoremasterのCorruption除去スキルは使用時にダメージを与えない。つまり、これらのスキルでMez keepされているMobのCorruptionを消してもMezが解除されない。
+Sappers ×7
+Warriors ×4
+MezしたArrow ×2
+Guardian ×2
--Enthralled Guardian(以下Guardian)とボスが近くにいる時にGuardianを攻撃すると「Incited!」バフでボスが強化されるので攻撃してはいけない。攻撃しているGuardianを持っている(Aggroしている)タンクは、自分のMaulが消えてもボスをPullしないこと。自分の持っているGuardianが倒されてからボスをPullする。
:Enthralled Guardian 2体を順番に倒すときのボススイッチ例|B=ボス G1G2=Guardian
|>|~Tank1|>|~Tank2|~状態|h
|~Maul|~Aggro|~Aggro|~Maul|~|h
|CENTER:|LEFT:|LEFT:|CENTER:|LEFT:|c
|2|B G1 G2||0|初期状態|
|2|G1|B G2|0|Tank2がBとG2をpull。G1を攻撃開始|
|0|G1|B G2|2|G1が30%くらいになったところでTank1のMaulが消えたが、Tank1はBを引かない(G1とBをくっつけない)|
|0||B G2|3|Tank2のMaulが3になったところでG1を倒した|
|0|B|G2|3|Tank1がBをpull。BとG2が離れてからG2を攻撃開始|
|2|B|G2|0|G2が30%くらいになったところでTank2のMaulが消えたが、Tank2はボスを引かない(G2とBをくっつけない)|
|3|B||0|Tank1のMaulが3になったところでG2を倒した|
|3||B||Tank2が定位置まで移動してからBをPullする。ボス削り続行|
*** 75%~60% [#l5a39b9d]
+セリフ「Free your doom!」でボスがステージの真ん中に移動して、左右の槍が引っ込む。
+階段の上に走り、柱の後ろにある安全エリア(白い枠で表示されている。入ると盾アイコンの「Safety」バフが付く)に逃げ込む。逃げ遅れると極大ダメージと沈黙(Silence)を受ける。
+回避したら元のステージに戻らないと槍が戻って、上の段に残っていると即死する。
Make Haste等の速足スキルがあれば使用する。フェイズ移行直前に、あらかじめ槍の近くにボスを移動させておくとタンクや近接攻撃クラスが逃げやすい。
*** 60%~50% [#s4e23e00]
60%でWormなどが出現する。
Frost-caller ×2
Worm ×2
Whelpling ×8の順に倒す(Tier3)。
-Frost-callerが詠唱してボスを回復させる。
-WormはAggro dump(脅威消失)能力を持っているので、タンク以外を攻撃しに行くことがある。特に、Wormの近くでヒールしているヒーラーや、デバフを入れに近づいたBurglarがやられやすい。強制ターゲットを随時いれてタンクから離さないようにすること。
:2Tanksの場合|62-63%あたりで、Bossタンクが南東の柱のあたりでボスをAggroするように調整する。Addsタンクは北東の柱から少し離れた位置で待機。フェイズしてWormなどが出現したら、Addsタンクは東側のFrost Callerおよび2体のWormに脅威が入るようにスキルを使い、最低その3体は確保する。一般的にはDPSが東側のFrost callerを攻撃するので、Aggroを維持すること。このあたりでBossタンクのDebuffがTier2~Tier3になっているのでボスを遠隔FTで取り、北側でカイトして耐える。
*** 50%~30% [#ua3511cc]
50%でふたたび槍が引っ込むので全員で退避する。
*** 30%~25% [#rc3035cc]
30%でオーク等のMobグループが出現する。2タンク方式の場合はボスタンク(Addsを取らないほうのタンク)がボスを取って、Addsタンクが配置についた瞬間にフェイズが変わる(30%になってMobグループが出現する)ようにタンク入れ替えと攻撃を調整する。3タンクの場合はAddsタンクが配置についていればいつでもよい。
:赤目玉(「デバフ名」)|Mob出現と同時にランダムなプレイヤーの頭上に赤い目玉が15秒間つき、WarriorとSapperは脅威リストにかかわらずそのプレイヤーを追いかけるのでカイトして逃げること。
--赤目玉がついたプレイヤーはステージ全体を使ってカイトすること。Addsタンクは、カイトされているMobグループが近くを通過したら範囲攻撃や脅威スキル、ヒール、強制ターゲットスキルなどを入れておく。
--この後も赤目玉は〇〇秒ごとにランダムなプレイヤーに付く。WarriorとSapperが残っている間は自分に目玉が付かないか注意をはらうこと。
Tier3では一般的にこの順で倒すが、ArcherとFrost Callerの順番や、WhelpingとWarriorが逆など、いくつかのバリエーションがある。
+南東のArcher ×1
+南西のArcher ×1
+西側のFrost Caller
+東側のFrost Caller
+北東のArcher ×1
+北西のArcher ×1
+Sapper ×6
+Warrior ×4
+Whelpling ×4
+Guardian ×2
:Archer|
--オレンジサークルで詠唱(Kill shot)しはじめたら必ず中断する。
--Corruptionを必ず消す。CCされているArcherを攻撃するときは、CC中にRKやLMなどのダメージがないCorruption除去を使っておくとよい。
:Frost Caller|
--Tactical Damageが大きいので、タンクが必ずAggroをしっかり取る。1回のForceTauntでは攻撃中にDPSがAggroしてしまうので、どちらかのタンクが取り直す。
--Corruptionを必ず消す。
---「~ Spore」という詠唱スキルでMobをヒールする。必ず中断すること。「(ボスヒールスキル名)」は中断しなくてもよい。わからない場合はとにかく中断する。
:Sapper|
--Bloodlettedデバフがタンクなどに付いた場合はVC等で全員に知らせ、グループヒールや防御スキルで一気に直してしまう。
:Warrior|
--反射コラプションがあるときに攻撃すると大きなダメージを受けるので、BurglarのDust&Twistなどで一気に消して一気に範囲攻撃で倒す。
:Guardian|
--攻撃しているMobの近くにGuardianを配置しないように、タンクは注意すること。
--HNTやRNKなど遠隔でCorruptionが消せるクラスは、たまにGuardianをターゲットして消しておく。特に2タンクの場合は重要。
--Wave1と同じく、ボスの近くにいるGuardianを攻撃するとボスにバフ「Insited」が付いてしまうので攻撃しないこと。
*** 25%~20% [#n049689d]
25%で槍が引っ込む。75%、50%同様に退避する。
*** 20%~0% [#sc5be564]
20%でEnrage状態になり、ボスはいったん40%に回復する。ここでOathbreakerその他の火力アップスキルを使用して、一気に倒してしまう。
-10秒ごとにバフ(「バフ名」)が上昇して強くなり、Tier10になるとダメージが入らなくなってしまう。Tier4くらいで天井にぶら下がっているシャンデリアの直下にボスを移動させ、Brittle Chain(もろい鎖)を攻撃してシャンデリアをボスに落とすとバフをリセットできる。
** Hrímil Frost-heart 序盤戦 [#c52d98e0]
宝物庫の広間でHrímilが待っている。一度クリアすると、これ以降で全滅してもDurinとHrímilが戦っている状態になり近づくとテレポートして雑魚グループ戦から始められる。
:Unyielding|Incoming Healing 阻害デバフ無効
:Freezing Breath|詠唱後ブレスを吐く。Tier1ではタンクに対して、Tier2以上ではランダムなプレイヤーに対して体を向けて吐いてくるので、全員がボスの後ろ側に移動する。ブレスとは別の前方範囲攻撃があるので、ブレスを吐いたのを見たらすぐに元の位置へもどる。
:Wing Buffet|前方範囲吹き飛ばし
:Fangs of the Frost-heart|HrímilをAggroしているタンクにデバフ「Fangs of the Frost-heart &ref(HoA_B3_FangoftheFrostheart_001.png,,70%);」が付き、時間とともに増えていく。TierごとにMitigationとIncoming Healが10%ずつ減少する。Tier3程度になればタンクを交代して、デバフが消えたら再交代する。
+タンクだけがボスに近づき、タンク以外は離れて待っておく。
+開始後タンクがAggroしてから、Hrímilの後方より近づく。開始直後はデバフ等がないのでタンクへのダメージがそこそこあるため防御スキルなどを入れること。
+Fangs of the Frost-heartがTier2-3くらいまで上がったらタンクを交代する。
+90%まで減らすと、DurinとHrímilの会話後に自動的にテレポートする。
** 最終戦までの道中 [#m761c21c]
*** Abyss Trash 1 [#nf74f9e8]
通路を抜けた先にレイド「Abyss of Mordath」にいた敵のグループが待機している。Taskmaster×1、Defiler×2(?)、その他多数。
:Mordath Taskmaster|大型トロル。強力な前方範囲攻撃。Maddened Nurnhothを多数従えており、追加のNurnhothを延々召喚する。Taskmasterを倒すとNuenhothも消える。
:Maddened Nurnhoth|白い肌で赤いズボン。ランタゲあり?傷「Wild Slice」(除去可能)を付けてくる。
:Condemned Defiler|杖を持ったオーク。グループへの沈黙(Silence)効果と単体遠隔攻撃の毒を付けてくる。
:Condemned Soldier|革の兜と肩甲を着けているオーク。Hamstrung(鈍足?)を付けてくる。
:Condemned Tracker|遠隔攻撃オーク。「(遠隔スキル)」を使用する。
+タンクが防御スキルを入れて起動する。DefilerをMezして、Taskmaster→Defiler→Nurnhoth→Soldier→Trackerの順に倒す。
--Silenceは原則各自除去するが、複数ついた場合はグループ除去スキルを持っているクラスが即時除去する。自分にSilenceが付いていて使えない場合は、アイテムで消してからスキルを使用する。
--LoremasterのSoP:R(Stun Immune)でもSilenceを除去できる。
このグループを倒し終わっても戦闘は切れないので、戦闘中蘇生スキルの待機時間を待って全員を蘇生してから先へ進むこと。この後のEcho of Winterを倒すといったん戦闘が切れる。
*** Abyss Trash 2 [#k25147de]
階段の上にある通路に敵グループが待機している。Taskmaster×2、Condemned Defiler×2、Condemned Overseer×1、その他多数。
:Condemned Overseer|近くにいるMobのダメージを50%減らすオーラを出す。別のタンクが隔離して最後に倒す。
+LRM/BUR/Tankが階段を上り、手分けしてDefilerをMezしてスタートする。オフタンクがOverseerを取り、メインタンクは緊急スキルを入れて、残りのMobをキャッチする。
+Overseerを他のMobから隔離して、Taskmaster→Defiler→Nurnhoth→Soldier→Tracker→Overseerの順番に倒す。
このグループで戦闘不可になったメンバーがいる場合は、Taskmasterを倒したあとは戦闘中蘇生を温存する。次のEcho of Winterを倒せば戦闘が切れるので、いったん戻って非戦闘中蘇生スキルで全員を回復してから Anvil Trash 1へ進む。
*** Echo of Winter 1 [#q72d226d]
大きなGrimが通路の突き当りにいる。これは動かないが、強力な前方範囲攻撃と吹き飛ばし攻撃がある。
-Aggroしているプレイヤーがいる方向が前方となる。タンクは速やかAggroを取って、他のプレイヤーのいないほうへ移動すること。
-近くにいるとDoTデバフ「Numbing Cold」を受けるので、遠隔DPSやヒーラーは離れておけばダメージを受けない。
-タンクもダメージを受けない距離で立ってAgrroし続けられる。
*** Anvil Trash 1 [#f8ce854a]
:Cold Worm|傷を付けてくる?
*** Anvil Trash 2 [#b78c4127]
:Elder Cold Drake|大型ドレイク。Anvilレイド同様にMassive Breathを詠唱し、タンクを含むランダムなプレイヤーに青目玉を付ける。詠唱が終わったら目玉のついているプレイヤーの方向にブレスを吐きだし、20m範囲内にいると高ダメージを受ける。目玉がついたプレイヤーはDrakeと自分を結ぶ線上に誰もいない場所か、タンクのいる所に移動する。
*** Anvil Trash 3 [#f5f41397]
drake, orc, worm
*** Echo of Winter 2 [#kfb1dad3]
AnvilのHrímil戦のような氷の塔の上で戦う。ダメージオーラを避けて下がりすぎると吹き飛ばしで落下してしまうので、ダメージが入らないギリギリの位置で立って攻撃すればよい。
*** Gundabad Trash 1 [#gf89bd50]
通路の向こう側にMobグループが待っている。
:Frost-Caller|近くにいるとMitigationが減少するTotemを立てる。
:Cold Drake|Elderではなく、Frost Breathを使わない。
タンクが部屋に入ると同時に左側のFrost Callerをmezして、右側にMobグループを連れていく。MezしたFrost Callerを起こさないようにDrakeから倒す。
-Drakelingsがランタゲで動くので、範囲攻撃の効率を上げるために後衛はできるだけ固まっておくこと。Drakelingsを倒してPuddleが落ちたら、Puddleから出てまた一か所に固まる。
-タンクはアタッカーがPuddleを踏まずに攻撃できるようなMobの位置取りを考えて動く。
*** Echo of Winter 3 [#d0b72503]
階段の上にある八角形のステージの中央にEcho of Winterがいる。タンクがまず上り、中央に立つか柱を背にしてMobを逆側に向ける。
-ステージ端の八角形の頂点にある柱に密着するとダメージオーラが入らない距離に立てるが、柱の辺をうまく背にできないと吹き飛ばしで下に落ちてしまう。入り口から見て9時、3時方向の柱が有効。遠隔攻撃クラスは階段の下から撃てばよい。
** Hrímil Frost-heart 最終戦 [#tda54ec8]
広いステージの中央でHrímilが待っている。Hrímilの士気に応じてAdds(増援)が出現する。
-Hrímilは序盤戦と同じく、強力な前方範囲攻撃とブレス「Freezing Breath」、タンクへのデバフ「Fangs of the Frost-heart」を持つ。
-Update32.0.3でAddsの出現タイミングと順番が変更された。
-Update32.0.5以降は、Hrímil戦で全滅しても序盤戦のステージでDurinとHrímilが戦っている所に近づくと直前のGrimまでテレポートするようになった。
*** 100%~90% [#z7a9c262]
序盤戦同様にFreezing Breathに対応しながらボスを攻撃する。
+タンクだけがボスに近づき、タンク以外はDurinが立っているあたりに離れて待っておく。開始後タンクがAggroしてからHrímilの後方より近づく。
--タンクのAggroが遅い場合にDurinがAggroを取って前方範囲攻撃が後衛に当たってしまうのを避けるためこのようにする。
+Tier2以上ではボスタンクを交代する。ボスをaggroしていないほうのタンクは、自分の「Fangs of the Frost-heart」が消えたら現在のボスタンクに近づいてHrímilをAggroすればよい。
:Freezing Breath(ブレス)|Hrímilが立ち上がって、扇状の極大ダメージブレス攻撃を行う。Tier1でははタンクのみが対象になるので、特に考慮しなくてよい。Tier2以降ではランダムなターゲットが対象になるので、詠唱が始まったらボスの前方60度を避けるように移動する。Tier3以上ではタンク以外ほぼ即死なので必ず回避すること。
--ボスの後方(タンク側)へ移動するか、左右どちらか近いほうの後方へ回り込むようにする。タンク側に吹いて来た場合はタンクがボスの後ろ側へ移動する。
--戦闘開始後20秒経過すると最初のブレスを使用して、その後約40秒ごとに発生する。BreathスキルのCDが約40秒ということなので、Puddleなど他のスキルを使用するとタイミングがずれてくる。
:Frost-shards(Puddle)|Hrímilが前脚を地面に叩きつけるとPuddleが出現する。3秒ごとに最大士気の40%ダメージ。さらに3秒ごとに最大士気が40%減っていく。
--後衛メンバーがバラバラに散らばっているとあちこちにPuddleができてしまい逃げ場がなくなるため、できるだけ固まっておき、Puddleが出たら同じ方向へ移動してまた固まる。できるだけ前のPuddleのすぐ外側に固まるようにして、空きスペースを確保するようにする。
:punt(吹き飛ばし)|Hrímilが詠唱「(punt詠唱名)」を行い、完了すると前方にいるプレイヤーが大きく吹き飛ばされる。
--この吹き飛ばしでタンク(=HrímilをAggroしているプレイヤー)がHrímilから離れすぎると後述のAnti-exploit Breath(青目玉ブレス)を使われてしまう。
--詠唱中にHrímilの後方(中心より後ろ側)に移動すると吹き飛ばしを回避できる。
--タンクがHrímilのグラフィックにあわせてターゲットサークルの縁に立つと中央から遠くなるので、吹き飛ばされたときにAnti-exploitになりやすい。100-40%の間はターゲットサークルの中央にある影のすぐ後ろ側に立つようにする。
:Anti-exploit Breath(青目玉ブレス)|HrímilをAggroしているプレイヤーが離れすぎるとランダムで行われる極大ダメージのブレス攻撃。
--Hrímilが「Fangs of the Frost-heart」デバフをつける攻撃を行おうとしたときに、Aggroしているプレイヤーが遠くて届かない場合にこの攻撃を始める。ターゲットプレイヤーには青目玉がついて、直後にほぼ死亡する。
*** 90%~70% [#d17b368f]
これ以降もHrímilのブレスがあるので、全員適宜移動してかわす必要がある。
:Tier1、Tier2|西側(入り口側)からIce Giant Hunter、東側と南側からIce Giant Warrior×2が来る。Tier2ではIce Giant Seerが追加される。
--Ice Giant SeerをMezしておいて、Hunter→Seer→Warriorの順に倒す。
:Tier3|Ice Giant KeeperとBearが追加される。
--Seer2体をMezしておいてHunterから倒す。タンクはその間Keeperを中断しつつMobを集めておく。Hunterを倒し終わったら、Seer以外をボスに重ねて範囲攻撃で倒してしまう。これが終わったらSeerを個別に倒す。Seerを先に倒す場合もある。
--Warriorは前方範囲攻撃を行うので、特にヒーラーとサポーターはWarriorの前に立たないように注意。タンクはWarriorの向きに注意してヒーラー等に前方範囲攻撃が当たらないようにする。
::Tier3でのタンク分担|&ref(B3_adds01_001.jpg,,40%);
*** 70%~50% [#y39646c5]
南北から増援のオークがやってくる。
Tier1は南北それぞれにEnthralled Black Arrow×2、Enthralled Warrior×2で、Tier2ではFrost-callerが追加される。
+片方(例えば北側)のBlack ArrowをMezしておいて、Mezしたほうと同じグループのWarriorをRootで停めておく。AddsタンクはMezやRootsしないほう(例えば南側)のWarriorを集め、Corruptionを消しながら逆側のWarriorを集める。Warriorには前方範囲攻撃があるので、ヒーラーなどに当たらないような位置取りを心がける。
+遠隔攻撃クラスはBlack ArrowのCorruptionを消しながら倒し、次にFrost-callerを倒す。Callerを倒すときにOath-breakerなど火力バフを集中する。次に(Addsタンクが持っている)Warriorを倒す。
::Tier3でのタンク分担|&ref(B3_adds02_001.jpg,,40%);
*** 50%~30% [#g1f76a01]
T1ではDrakeling、T2ではさらにCold Wormが、Tier3ではDrakeが追加でやってくる。
-Cold WormがHrímilに近いと「Feeding Frenzy」によりボスのタゲが乱れるため、Addsタンクはボスからある程度離れていて、かつ自分にヒールが届く場所でWormをキープする。
+片側のMobをMez/rootsで止めておいて、Cold Wormから倒していく。DrakelingはAoEでまとめて倒すが、倒すと足元にPuddleが出るので適宜移動していくこと。
*** 30%~20% [#qdb3aeba]
Orc、Worm、Giantの混成。Tier3ではDrakeが追加される。
Enthralled Black Arrowから倒す。AddsタンクはOrc-warriorやWormを回収する。
-Tier1では最初から、Tier2以降ではBlack ArrowとFrost Callerだけを倒したら残りを放置してボスを攻撃し、20%にしてしまうというやり方もある。
*** 20%~5% [#yffe4dd3]
Hrímilの士気バーが緑色になって会話が始まり、Nainがハンマーを持って参戦してくる。
+会話が終わってHrímilの士気バーがオレンジに戻ったらHrímilをフルアタックする。
+Hrímilが5%になったら序盤戦の場所へテレポートして終了。
** 宝箱からのドロップ [#d86a3723]
*** クラス専用セット鎧 [#ge16d1bc]
各ボスごとに、参加したクラスのセット鎧がドロップする可能性がある。
-1つの宝箱につき1-2個程度
-クラスのトレイト3種それぞれにセットがある。MáttugardのZidir-nesad, The Steepsetにいる「Overseer - Hiddenhoard Raid Reward Vendor」で、1000Embersと現物を渡すと別トレイトの同一部位に交換することができる。
|~ |~Tier1|~Tier2|~Tier3|h
|LEFT:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|~Boss1|-|-|靴、脚|
|~Boss2|-|靴|胴、肩|
|~Boss3|靴|胴、脚|兜、手、クローク|
*** 宝飾品その他 [#w01127e3]
-Tier2 Boss1 指輪(青)
-Tier2 Boss2 指輪(青)、イヤリング(青)
紫色のオフハンド装備(武器、盾、弓)やポケット装備もドロップする。
** コメント [#comment]
#pcomment(,,,,,,reply)