#author("2019-02-07T09:14:26+09:00","","")
#author("2019-04-25T15:48:28+09:00","","")
#navi(../)
* Thikil-gundu [#o773d67f]
** 概要 [#t23aff46]
Thikil-gunduはドワーフ語で、Steel Keepの意味。
[[ノーリ(Nori)>arda:ノーリ]]がThikil-gunduの財宝を求めてやってきたが、エレボールで撃退された冷血竜Vethúg Wintermindが戻ってきている。
Vethúg Wintermindは[[ダイン一世>arda:ダイン一世]]と息子の[[フロール(Frór)>arda:フロール]]を殺した[[冷血竜>arda:冷血竜]]で、[[ドワーフの指輪>arda:七つの指輪]]の一つを飲み込んで、Karazgar(Weeping Warrior)によって[[バラド=ドゥーア(Barad-dúr)>arda:バラド=ドゥーア]]に幽閉されたHrímil Frost-heartの息子。エレボールで傷を受け、[[灰色山脈>arda:灰色山脈]]のThikil-gunduに逃げてきた。
** 目次 [#tb080b9b]
#contents
** 推奨フェローシップ構成 [#z62b847f]
タンク×1、ヒール×1、LRMまたはBURのCC/Debuff×1、DPS×3。
DPSの1人がタンクに切り替えられる赤CPTでもよい。
** 第1ボスまでの道中 [#f139ed04]
氷柱に閉じ込められているMobに近づくと、Mobが開放されて襲ってくる。
できるだけ通路や扉の端を通り、不要なMobを開放しないこと。
倒す順は、CaptainまたはArmoured Dwarf-Wight> Orc-Smith > Archer > Warrior > Dwarf-Wight > Fell-Spirit
または、Fell-Spirit出現ごとにSpiritから倒していく安全策もある。
:Armoured Dwarf-Wight|
--両手武器を装備している。
--近くのMobに防御バフ(-50% incoming damage)を与える
--近くのMobの近接ダメージを+10%増加する(Mindless Fury)
--プレイヤーに恐怖を与えて180度逆方向に走らせる
--倒したときに、Fell-Spiritが出現する
:Dwarf-Wight|
--片手武器を装備している。
--Mindless Furyバフ(重なる) +10%近接ダメージと-10%被ダメージ
--ランダムなプレイヤーに走り寄って攻撃
--倒したときに、Fell-Spiritが出現する
:Fell-Spirit|
--(T2以上)両手から光線を出してプレイヤーの誰かを行動不能にする攻撃(Chilling Wind)を行う。そのSpiritを倒すか、StunやDaze(Tier2),Knockdown(Tier3)などで中断される。(要確認:Fearは?)
--(T2以上)両手から光線を出してプレイヤーの誰かを行動不能にする攻撃(Chilling Wind)を行う。そのSpiritを倒すか、StunやDaze,Fear(Tier2),Knockdown(Tier3)などで中断される。
--(T2以上)紫色の幕を張って自爆して消えることがある。このときに範囲内(10m?)に小ダメージ有り。スタンさせるとこの爆発を起こさなくなるので(要確認)、出現直後はChilling Windが始まらない限り放置しておくとよい(要確認)。
--近くにいると最大士気ベースのShadowダメージを受ける(Essence of Death)。
黄色ネームのMobグループが争っている場所がある。近づくとどちらかのグループが勝利して襲い掛かってくる。
:Gundabad Captain|
--近くのMobを回復させるので、詠唱を中断する。複数のCaptainがいる時は担当を決めて中断する。
--近くのMobに+20% Melee/Ranged/Tacticalバフを与える
--近くのMobに+20% Frost Mitigationバフを与える(Might of the Frost-Horde)
--CC不可
:Gundabad Archer|
--頭上に赤い目玉がついているときは、+100%ダメージのバフ有りコラプションがついている。即座に消すこと。複数個つくこともある。
--傷(Flaming Arrow)をつけてくる。(3秒ごとにFireダメージ、12秒間)
:Gundabad Orc-Smith|
--移動速度50%減のデバフ(Balanced Axe)を与えてくる
--スタン攻撃有り
:Gundabad Warrior|
--スタン攻撃有り
** 第1ボス Karkasht Crow-Feeder [#jb564b90]
*** 概要 [#m75d2c02]
鉱炉(Forge)のある場所、smithies of Kall-khebâbでオークボスと戦う。
-超強力な前方範囲攻撃有り
-時間(何秒?)ごとにボスのCold-BloodedバフのTierが上がり、Tierごとに+10%近接/戦術ダメージと+5%移動スピードのバフがつく。5段階ずつ上昇し、6段になるとEnrageする(+900%ダメージ)
-時間(何秒?)ごとにTouch of Winterバフがついて、ボスの被ダメージが50%減少する。
-ランタゲ有り(誰かにダッシュして大ダメージ)。分散攻撃
-詠唱を中断しないと、吹き飛ばしでダメージ有り。
-被ダメージはほぼCommonのみ。
*** 戦闘の流れ [#l4fef15a]
+タンクがForgeの横の台に乗って待機し、ボスを遠隔挑発で引っ張る。他のメンバーはボスの移動ラインから離れておく。
+ボスがタンクのいる台のところまで移動したら、DPSチームはボスの後ろ側に立つ。分散攻撃があるので、できるだけ固まっておくこと。
+誰か1人(LRMなど)が、タンクのいる台とは別の台にForgeをはさんで立つ。この人がBellow(ふいご)担当になる。
+戦闘が始まるとBellow(ふいご)が出現する。Bellowを使うとFire-Grimが出現し、このFire-Grimがボスの5m以内で死ぬと、ボスのCold-BloodedバフとTouch of Winterバフが消える。Fire-Grimの攻撃には範囲攻撃を使い、ボスと一緒に削るようにする。
--Grim死亡時のバフ消去効果範囲が意外と狭いので、タンクはForgeに入らないようにしながらボスの位置を細かく調整すること。
+Tier3ではふいごが1回ずつしか使えないので、5回以内で戦闘を終わらせる必要がある。
***第2ボスまでの道中 [#p9944fea]
第1ボスまでと同じMobに加えて、
:Decaying Dwarf-Wight|
--Death & Decayというオーラがあり、緑色のもやをドロップして-50%被ヒールと-50%ヒール出力のバフをプレイヤーにつけてくる。
** 第2ボス Fror the Lost [#z9d45a94]
*** 概要 [#qeafde0d]
Afhân-binnînの上階(本棚が沢山あるところ)で、かつてダイン一世(Dáin I)がVethúg Wintermindにやられたときに、皆を逃がすために犠牲になり亡霊化したフロール(Frór)および彼の仲間と戦う。
-ミニボスが最大4体(Otam, Gorin, Mattug, Dugri)いる。
-T1は2体、T2は3体がランダムで出現する。T3では4体全てと戦う。
-ミニボスへのCCは種類ごとに1回ずつしか効かない。よく相談してから入れる。
:Otam|
--約10秒ごとに他のミニボスをヒールする。中断可能。
:Gorin|
--Shield Smashのような近接スキルで、タンクの脅威を短時間無効化する。
--スタン有り
--死亡すると、Frórに最大士気の5%を3秒ごとに回復するコラプション(Deathless Resolve)がつくようになる。
:Mattug|
--ランダムターゲットのコラプションがつくのですぐに消す
--範囲内にいると-50%被ヒールのオーラ有り
--範囲内にいると-50%ヒール出力のオーラ有り
--死亡すると、Frorが詠唱して恐怖効果を使う能力を得る。
:Dugri|
--遠隔ダメージ
--炎の床を作る
--死亡すると、Fell-Spiritsが出現する
:Frór|
--ミニボスが全員倒されるまでダメージを受けない
--超強力な前方範囲攻撃
--詠唱中断に失敗するとFearで走らされる(Mattugの死亡後のみ)
--コラプションを消さないと回復する(Gorinの死亡後のみ)
--Shadowダメージ有り
*** 戦闘の流れ [#g2a3429f]
+倒す順番はOtam > Gorin > Mattug > Dugri
+序盤はオーラのあるMattugをサブタンクが隔離する。
+メインタンクはOtamの詠唱を中断する。DPSチームは1体ずつターゲットし、範囲攻撃で巻き込みながら倒す。
+Gorinを倒したあと、メインタンクはFrórのコラプションを消す。
+Mattuguを倒したあと、メインタンクはFrórの詠唱を中断する。
+Dugriを倒すと、戦闘の残り時間ずっとFell-Spiritsが15秒ごとに出現する。Spiritは動かないが、しばらくすると爆発してダメージを与える。Spiritをスタンすると消えなくなるのでスタンしないこと。デバフエリア(もや)から出ること。
** 第3ボスまでの道中 [#p57714cc]
-途中にある卵を踏んでしまうと、Drakelingが出現する。
-今まで同様、氷柱に近づきすぎないように注意すること。
第1・第2ボスまでのMobに加えて、以下のMobが出現する。
:Cold-Drake|
--前方範囲のFrostダメージ(Breath of Winter)あり。
---T3では中軽装クラスは即死なので、前方に立たないこと
:Cold-Worm|
--前方範囲のFrostダメージ(Frost-Breath)あり。
---T3では中軽装クラスは即死なので、前方に立たないこと
:Drakeling|
--死亡するとダメージエリア(Lingering Frost)が出る。自分のバイタル欄を見て、踏んでいたら消えるまで動くこと。
MobグループをPullしたあと、タンクが後ろにMobグループを引っ張っていくと、一部のMobが通れない扉がありグループを分断できる。また、ドレイクは地形に引っかかりやすいのでうまく利用すること。
** 第3ボス Athramoth [#aa435e23]
*** 概要 [#c0d13936]
Thikil-Gunduの王の広間、Thikil-nesadで巨大ドレイクAthramothと戦う。
-広間にある氷柱の5m以内に近づくとダメージを受ける。Tier3では即死レベル。
-士気が95%になると、30秒ごとにFrost Breathを吐く。このとき後ろ足立ちになって足元に青い霧が発生し、ランダムなプレイヤーのほうを向く。即座にボスの後ろに移動しなければならない(タンクも狙われる)。ブレスのアニメーションが始まったら即座に元の位置にもどらないといけないので、あまり遠くまで移動しないこと。
-士気85%で75秒ごと?にDrakelingを召喚する。そこから士気25%まで続く。Drakelingは重複するLingering Frostエリアを作る。
-ボスは近くにいるDrakelingごとに5%ずつのダメージを強化し、被ダメージを10%低下させるオーラ(Mother of the Frost-Horde)を持っている。このためDrakelingを範囲攻撃で倒してしまわないといけない。
-ボスの士気95%から70秒ごとに傷が来る。ボスが空中に浮かんで着地するときに「Frozen」という名前の傷を受けて足止め(root)される。これは即座に消さないといけない。
-詠唱を中断しないと吹き飛ばされる?
*** 戦闘の流れ [#hd385242]
+ステージ奥の玉座の階段の下で戦闘を開始する。ボスを階段下に置き、入り口側に向ける。タンクが階段側を向いて、ボスをはさんでタンク以外のメンバーが階段側に立つ。階段に見えない障害物のようなものがあってうまく乗れない場合があるので、他のメンバーが立てるスペースができるようにボスを5-7mくらい階段から離すとよい。
+まずは普通に攻撃してボスを削っていく。
+士気95%からFrost Breathが始まる。ボスが後ろ足立ちになったら、ランダムで誰かが狙われる。このあとに来るブレス(Frost Breath)を受けると距離を無視して即死するので、即座にボスの後ろ側に移動すること。
+士気85%からDrakelingが出現するので、タンクがタゲを取り、DPSチームがAoEでまとめて倒していく。Drakelingが死んだ場所に、ダメージエリアが出現する。これを踏んでいると氷の結晶のアイコンがバイタルに付き、かなりのダメージを受ける。踏んでいる人はすぐに移動してダメージを受けないようにすること。タンクはボスを適宜動かして、他の人が安全に移動できるスペースを確保すること。広間は広いので、大きく(ドレイクの大きさ×1.5倍くらい)動いてもかまわない。ただし、氷柱には近づかないような位置取りをすること。
+ボスが空中に浮かんだら傷を消し、詠唱は中断する。
** 最終ボスまでの道中 [#j41bb86b]
第1~第3ボスまでのMobに加えて、Tamed Cold-Drakeが出現する。
** 最終ボス Karazgar, The Weeping Warrior [#ac07cb24]
*** 概要 [#e03a5871]
Black Book of Mordorで登場した、サウロンの元配下の黒きヌメノール人「The Weeping Warrior」ことKarazgarと戦う。
:Corrosion Puddles|T1-T3で、ボスが強力な前方範囲攻撃をしたときに出る。(Cleave?)
--Physical Mitigation -40%
--Block, Parry, Evade不可
:Lingering Frost Puddles|Drakelingの死亡で出現する。複数重なって、3秒ごとに20%のFrostダメージ。2秒ごとに最大士気10%減少
-ボスは士気90%, 75%, 65%, 55%でステージの角にいき、詠唱を行って繭のようなバリアー「Veil of Rust」を張る。時間内(21秒?)にバリアーを削りきれないと、ボスに+25%ダメージバフが入る(要確認/要中断?)。また詠唱開始時(繭に包まれたとき)に、子ドレイク(Drakeling)を召喚する。
-士気55%で「Tamed Cold-Drake」を召喚し、このドレイクはKarazgarから5m以内にいる場合、自身とKarazgarの両方にWrath of the Dragonsバフ(+20% damage)を与える(これは戦闘中ずっと残る)。ドレイクはさらに、KarazgarをMaster of the Frost-Hordeバフで3分間(またはドレイクが倒されるまで)無敵状態にする。
-士気50%でボスは何秒間かごとに透明になり、再出現したときに単体攻撃のExsanguinateで除去できない傷をつけてくる。T2では3秒ごとに49,009ダメージである(ヒーラーはこの傷を受けたプレイヤーを全力ヒールする)。
-(Tier3のみ)士気50%で範囲攻撃の傷をプレイヤーにつけてくる。これは士気を吸い取ってボスに転送するので、即座に消すこと。この傷はLRMのペットやCPTの従者にもつく。彼らをすぐに解放(dismiss)して、また再召喚すること。
*** 戦闘の流れ [#u58825ef]
+タンクだけがボスから少し離れたところに立ち、残りのメンバーはボスの進行方向からそれた場所に集まる。タンクの遠隔脅威スキルでスタートし、ボスがタンクに近づいてしまうまでにデバフ等を遠隔で入れておきたい。
+ボス士気を90%まで減らすと、繭を張り子ドレイクを召喚する。子ドレイクを倒すとデバフエリアが出現するので、子ドレイクを攻撃中はボスと離しておいたほうがよい。子ドレイクのコラプションを消さないとボスが回復する。以下75%, 65%, 55%も同様。
+55%で大き目のドレイク「Tamed Cold-Drake」を召喚する。これはボスにバフを入れるので、サブタンクがボスから隔離して速攻で倒す。
+50%になると透明になって除去できない傷をつけてくる。傷をつけられたプレイヤーは申告して、ヒーラーが全力ヒールする。
+透明になっているときはDoTしか入らないので、出現中に大ダメージのDoTが入れられるようにスキルを考える。
+30%まで削りきれば終了。
*** ペット解放のショートカット [#t42b9990]
通常のペットの開放は、ペットを選択した状態でペットのアバターを右クリックして表示されるメニューをPet→Releaseの順にクリックして行う。ただしこの手順だと戦闘中には時間がかかってしまう。
ペットをすぐに開放するためには、開放コマンド「/pet release」をクイックスロットに入れておくとよい。
設定は、チャット欄からコマンド入力で行う。
/shortcut 01 /pet release
01 の部分は入れたいクイックスロットの番号を指定する。番号は01~72で、01-12が1段目(Bar0)、13-24が2段目(Bar1)、25-36…… となっている。(空いている適当な番号を指定して、あとで好きなところにドラッグで動かしてもよい)
** コメント [#comment]
#pcomment(,,,,,,reply)