#author("2024-09-23T22:22:41+09:00","","")
#author("2024-09-23T22:42:49+09:00","","")
#navi(../)
* Lore-master [#name]
#youtube(QH96p9P4j_I)
** 概要 [#q9806bec]
ロアマスターは動物を召喚して使役し、また自然や生き物に対する深い知識で敵の弱体化やクラウドコントロールを得意とする。鎧は軽装備。
種族:[[Man>Race/Man]], [[High Elf>Race/High Elf]], [[Hobbit>Race/Hobbit]], [[Elf>Race/Elf]]
(注)Update41によりLore-masterは全面的に変更が行われました。本ページは旧版の内容となっています。Lore-masterキャラクターをお持ちの方は更新にご協力ください。
&color(red){(注)Update41によりLore-masterは全面的に変更が行われ。本ページは旧版の内容となっています。Lore-masterキャラクターをお持ちの方は更新にご協力ください。ここ数年で行われた大きな変更点については「[[最近の変更点のまとめ>#LMmatome]]」を参照。};
*** 目次 [#ge584bc2]
#contents
** クラス固有ルールと基本操作 [#z3671391]
*** ペット召喚 [#scbea7a8]
ロアマスターは動物などをペットとして召喚して共に戦う。ペットごとにさまざまな能力(スキル)があり、またロアマスターの一部スキルは直前に召喚したペットによって変化する。
-ペットの種類(熊、猫、カラスなど)ごとに召喚スキルがある。スキルをクリックするとそのペットを召喚できる。
-特定のトレイトを取得したり、特例のトレイトラインを選択していないと召喚スキルが取れないペットがいる。
-ペットは一度に一体しか呼び出せない。
:ペットパネル|ペットを召喚すると以下のようなペットパネルが表示される。
(画像と解説)
:ペット開放|グループ戦闘ではスキルを出し終わったペットを開放(Dismiss,Release)して次々に別のペットを召喚することになるが、ペットをクリックしてアバターメニューから解放していると時間がかかるので専用のスキルやショートカットで即時開放する。
--Update41でのロアマスター変更で追加された「Dismiss Pet」スキルを使用する
--以下の手順で「ペット解放ショートカット」を作成してクリックする
::手順|チャット欄で以下のコマンドを打ち込みEnterキーを押す。
/shortcut 01 /pet releaseall
::|数字「01」はクイックスロット0の1番を意味している。1番にすでに何かのスキル等が登録されていれば上書きされる。番号を変えれば好きなところに作成することもできるし、0番にとりあえず作って別の好きな所に移動させてもよい。
#ref(LRM_petshortcut001.jpg,,70%)
:ペットフード|
:側面攻撃(flank)|
** トレイトツリー [#traittree]
:[[Keeper of Animals>Class/Lore-master/Keeper of Animals]]|ペットの強化を重視したトレイト。
:[[Master of Nature's Fury>Class/Lore-master/Master of Nature's Fury]]|火や風、雷など自然の力を利用した攻撃トレイト。
:[[The Ancient Master>Class/Lore-master/The Ancient Master]]|CCとヒールを重視したデバフトレイト。
** スキル [#skill]
-[[Class/Lore-master/Skill]]
** 伝説アイテム(Legendary Item) [#n76804f9]
Loremasterの武器LIはStaff(片手装備)のみである。オフハンドには剣などを装備することができる。クラスアイテムはBook。
-[[Tracery設定例>Class/Lore-master/Tracery example]]
-[[Word of Mastery Tracery 一覧>Game Systems/Legendary Item/Tracery/Word of Mastery (Lore-master)]]
** Loremaster Tips & Tricks [#uf4e57d2]
レイドや高難易度コンテンツで使われる小技など
//:デバフスキル例|
//|~ペット種類|~スキル名|~効果|~使用する状況|h
//|CENTER:|CENTER:|LEFT:|LEFT:|c
//|~Bear|Shatter Arms|対象が受けるMeleeおよびRangedダメージを10%加算する|ボス攻撃時|
//|~Raven|Benediction of the Raven|対象のFire Mitigationを1分間10%下げる。&br;CatMintを使用しておくと20%になる。|ボス攻撃時(Fire属性のみ)|
//|~Bog-lurker|Root Strike|対象にIncoming Ranged Critical Chance+5%を与える|ボス攻撃時(Ranged攻撃のみ)|
//|~Spirit|Nature's Light|対象を攻撃すると攻撃者は与えたダメージの5%分ヒールを受ける。&br;CatMintを使用しておくと10%になる。|DPSクラスをヒールする|
*** Bear Tank(熊タンク) [#hd0d8e29]
高難易度コンテンツでは通常タンク(Tank)と呼ばれる防御力の高いプレイヤーがボスによる大ダメージを引き受ける。なんらかの原因でタンクが倒されると、ボスは防御力が低いアタッカー(DPS)やヒーラーを攻撃しはじめるため連鎖的に倒されて全滅してしまうことが多い。これを防ぐため、Loremasterが熊ペットを召喚して一時的にボスのダメージを引き受けさせ、タンクが復帰するまでの時間を稼ぐテクニックをBear Tank(熊タンク)という。
:手順|熊を召喚してRoaring Challengeスキルを使用する。
--時間経過につれてタンクの受けるデバフやダメージが強化されるタイプのボスの場合、タンクが倒れる時期を予想してあらかじめ熊を召喚しておく。
--タンクが倒れる前に熊がデバフをある程度引き受けるという方法もある。
--ボスがステージの時間切れによる激怒化(Enrage)で強化されタンクでも耐えられなくなった場合に、前述のペット解放テクニックを併用して短時間に何度も呼び出して時間を稼ぐこともある。
*** Animation Cancel [#ifd1ec42]
Tarなど使用時のアニメーションが長いスキルは行動可能になるまで時間がかかり、その間にボスが強力な攻撃を行ってきた場合に回避行動ができないことがある。アニメーション中にImmediateタイプのスキルを使用すると、アニメーションがキャンセルされて行動できるようになる。
-Fire-lore, Frost-loreはアップデートにより移動しながら使用できるようになっている。
** 最近の変更点のまとめ [#LMmatome]
-赤トレイトの攻撃力が著しく強化され、他のDPSと比べても1,2を争うレベルになっている。
-赤トレイトではペットを継続的に召喚しておくことができない。召喚すると即ダメージを与えて、すぐに消える。
-Fire-lore, Frost-loreが統合されて「Fire and Frost Lore」になっている。以前ほどの威力はなく「x0.9 outgoing damage」になっている。
-Fire-lore, Frost-lore, Wind-lore, Water-loreは移動しながら使用できる。Knowledge of Cures(傷などを消す)も移動しながら使える。
-閃光(Blinding Flash)も移動しながら使用できる。詠唱中断効果は削除された。(Dazeによる中断は可能)
-曙光(Light of the Rising Dawn)のスタンが削除され、弱ダメージの中断スキルになった。
-Dispel Corruptionスキルは直前に召喚したペットの種類によって効果が変化する。
-ペットのスキルを直接使用することはできなくなった。ロアマスター自身の「Major Pet Command」「Minor Pet Command」を使用して、間接的に使わせる。
-Wisdom of the CouncilのCDが3分になっている。
-Tarは黄色トレイト専用になって、Fire Mitigation減ではなくTacticalとPhisical Mitigationを両方減らすようになった。鈍足効果は健在。
-Air-loreはトグル動作ではなくなって、効果時間が20秒間となった。
-Warding Knowledgeは敵の被ダメージを増やすデバフではなく、プレイヤー側の被ダメージを減らす設置型の範囲効果スキルとなった。
** 軍馬 (War Steed) [#warsteed]
-[[War Steed共通スキル]]
:[[Class/Lore-master/War Steed/Light]]|特徴ダミー
:[[Class/Lore-master/War Steed/Medium]]|特徴ダミー
:[[Class/Lore-master/War Steed/Heavy]]|特徴ダミー
** Helm's Deep(Update12)からの変更点 [#s68474a7]
-[[Class/Lore-master/Update12 Changes]]
** コメント [#comment]
#pcomment(,,,,,,reply)