[[瀬田貞二]]

-東方の大言霊使
-これら一連の作品が瀬田氏によって訳されたのは、なんと素晴らしい出来事であったことか!トールキンは自らの作品の単語や表現をできるだけ「その国の言葉で」訳して欲しいとの認識を持っていたようなので、瀬田氏の詩人ならではの「意訳」は素晴らしいと思います。 -- ボリーの用心棒
--トロルの歌で、なぜか九州弁「・・・ばい!」のものがあるのを長年不思議に思っていた。英語版をみると、そこは「・・・ by」という言葉でした。懲りすぎでしょう --  &new{2010-12-04 (土) 15:55:56};
-繊細にして大胆で、詩的かつ美しい訳ができた、日本唯一の人……映画まで生きていてほしかったけど…… --  &new{2008-08-25 (月) 10:52:22};
-格調高い文体がすばらしい --  &new{2008-08-30 (土) 14:13:03};
-格調は高いけど、誤訳も結構ある。特にホビット。それに、馬鍬砦とか、東エムネトとか西の谷とかね。 --  &new{2008-10-22 (水) 06:39:53};
--実は、某字幕訳者並みの誤訳を連発していたりする……。 --  &new{2008-10-25 (土) 20:14:58};
---いや、それはないだろ……。誤訳は認めるし(馬鍬砦は確かにそうだ)ホビットの誤訳はひどい。だが、『嘘をつくな』とか『ではあなたはわたしのなし得なかったことを~』が『恥ずかしい』になっていたりはしないだろう --  &new{2008-11-24 (月) 18:05:58};
--固有名詞については誤訳というのはちょっとかわいそう。「Guide to the Names in The Lord of the Rings」が出たのは瀬田訳が出たあとだし。新版出すときに、粥村→ブリー村のように、馬鍬砦なども田中さんが直すべきだったと思う。けどまあ、馬鍬砦で定着しちゃったからなあ --  &new{2009-07-08 (水) 11:17:56};
-井辻とかいう翻訳者によってその『キメラ構造』を散々けなされている。だが、彼女はどう考えても追補編を読んでいないので無視してよいかと。 --  &new{2008-11-27 (木) 18:51:41};
--追補編の訳文は高尚すぎかも。「世継であることを闡明した...」とか。字も小さいし --  &new{2010-12-04 (土) 15:52:15};