#author("2021-12-23T12:13:57+09:00;2016-04-24T09:57:19+09:00","","")
[[忍びの者]]

-トーリンがアーケン石のことでビルボに怒りを向けたとき、「バーグラー!」と罵っている。瀬田さんはここだけ「どろぼうめ!」と訳を変えていました --  &new{2012-01-07 (土) 00:44:31};
-一方でバーグラーを「押入」と訳している本も・・・押入れかい --  &new{2012-01-07 (土) 00:45:30};
-Burglarは、日本語での「強盗」ほどは強引で暴力的なニュアンスではなくもっとこっそりしてますが、しかし「泥棒」よりはもっと無理やりこじ開けて入ってきて物を盗んでいく、というイメージなので、日本語で対応する概念がなかなか難しいですね。一番近いのが「夜盗」でしょうか。瀬田氏も山本氏も苦心の跡が見えます。 --  &new{2013-06-09 (日) 17:08:00};
--もう言われてるけど日本でそのイメージに一番近いのは怪盗だな -- ~ &new{2021-08-31 (火) 22:42:13};
---とは言うものの
南北朝時代の太平記でも分かる通り

元々シノビとはどうも盗賊働きなど闇に生きるモノを指してたようなので(そしてそういう人間を戦時に雇っていた) --  &new{2021-12-23 (木) 12:13:57};
-空き巣? --  &new{2015-01-09 (金) 07:03:28};
--空き巣は住居者が不在の間にこっそりものを盗んでいく者ですが、burglarは住居者が中にいてもおかまいなしにこっそりものを盗んでいく者です(そのため、住居者が眠っている夜間に侵入することが多い)。堅い守りでも突破してみせる強引さと、所有者の裏をかいて物を持ち出すしたたかさ、という二つのニュアンスがburglarの独特なイメージを特徴付けているかと思います。 --  &new{2015-01-09 (金) 11:38:05};
---「怪盗」が一番近そう --  &new{2015-06-21 (日) 23:05:05};
-縮めて「忍者」じゃ駄目? --  &new{2015-06-22 (月) 00:18:29};
--アイエエエエエエエエエエエ!?ホビット=ニンジャ、ナンデ!? --  &new{2015-06-23 (火) 21:05:25};
--アッハイ --  &new{2015-08-25 (火) 23:33:20};
--ニンジャとは、主に上古の時代をカラテによって支配した、超人的な力を持った怪物的・半神的戦闘集団である。一方、第三紀ではすでに神話・伝説上の、またはフィクションの存在として認識されている。 --  &new{2016-04-24 (日) 09:56:26};
---若ビルボの吹き替えの人は、むしろ忍びの者を殺すものでは…… --  &new{2018-12-19 (水) 12:09:10};
-こそ泥でいいと思うけど --  &new{2015-08-27 (木) 16:50:04};
--いくらなんでもあんまりじゃ。 --  &new{2015-08-29 (土) 21:18:03};
--かっぱらいとかはどうだ --  &new{2016-06-14 (火) 07:08:07};
-シノビット…… --  &new{2016-06-14 (火) 17:23:03};
--シノバビット…… --  &new{2016-06-14 (火) 18:23:27};
---シノバビットに喋らせろ! --  &new{2021-12-18 (土) 22:51:20};
-この単語ずっと誤訳だろと思って気になってた。そういう事情があったのね --  &new{2016-11-08 (火) 23:34:08};
-「忍びの者」は名訳だな --  &new{2018-12-16 (日) 19:42:11};
--南北朝時代に現れた用語であるシノビとは当時は盗賊がスカウトとして雇われたモノだったらしき事を考慮するとまさに --  &new{2021-08-29 (日) 17:55:29};
-RPGにおける スカウト=盗賊みたいな役割の先駆けではないか 英雄コナンとと共にトールキンがRPGの祖ダンジョンズ&ドラゴンに与えた影響考えると --  &new{2020-05-13 (水) 16:20:25};
--D&Dには影響大きいだろうな、指輪は --  &new{2021-09-05 (日) 19:35:09};
-勝手に~という事にされて巻き込まれタイプの主人公ってビルボ以外に例えば誰がいたかな -- ~ &new{2021-08-31 (火) 22:40:35};