#author("2020-11-27T18:58:16+09:00;2020-02-01T23:51:35+09:00","","")
#author("2020-11-27T22:49:40+09:00;2020-02-01T23:51:35+09:00","","")
[[ガンダルフ]]

-ホビット達にとっては、花火のじいさん以外の何者でもないと思う。 -- BAT☆21
-映画で見た時は思わず泣きそうになりました。会えただけで充分、な気持ちになってしまった。素直に憧れの人です。ミスランディアって名前もカッコイイ。大好き。 -- みーこ
-すぐにどっか行く -- 九留守好摩之介英風太郎
-元祖魔法使い。銀のスカーフは映画じゃしてなかった。良かった。
-バクシ版の白のガンダルフはフリル付きのドレスを着た、変態ジジイにしか見えなかった。セオデン王じゃなくても警戒する。実写版では髪がストレートに。灰色のときの方が良いと思う人も大勢いるだろう。渋いし。
-映画版のラスト、灰色港から旅立つガンダルフはちゃーんとナルヤを指にはめていた。活力を失った人々を再び奮い起こす彼の魔力の源はやっぱりキーアダンから譲られたコレ。 -- トミー
-眠るときは開眼のまま。ちょっと怖いけど繰り返し見てるうちにオチャメに見えてくる・・・ -- うみんちゅ
-個人的意見ですが、私は灰色のガンダルフの時が好きでした。アノ帽子被っててくれないと嫌っす。(服の話かよ。) -- 黒馬
-オロリンの名は名乗っていないはずなのにガンダルフ追悼の歌ではなぜかその名で歌われている。 -- 砲身
-ミナス・ティリスで戦った時はファンゴルンの森で見せた凄さが無いのは何故だろう? -- 砲身
--そうせざるをえない状況にしか力を発揮しないのかもしれません。
-映画版、白のガンダルフになってからの靴がリングシューズに見えて仕方ない。 -- az
-終わらざりし物語を読むとガンダルフの苦労が伝わって来ます。でも結構いきあたりばったりだったり(笑) -- たま
-ガンダルフの杖って、サルマンに奪われたり、魔王にぶっ壊されたりしてるけどどうやって再生してるんだろう?(KAZU)
--ヴァリノールからの直輸送・・・かな?
---ヴァリノールから灰色港まではヴァラールの使者かイスタリで、そこからオルサンクとミナス・ティリスまではグワイヒアですかね? -- エグゼクター
-この人の使うアノールの焰に敵うヤツはいない!(ガン爺大好き)
-ガンダルフは頼りになるなあ。あのトロルを石にしたのもガン爺?
-第二部からは「白のガンダルフ」として復活するが第三部の「デネソールの最期じゃ」と平然とのたまう彼は「黒のガンダルフ」の呼び名こそが相応しい気がしてならない。 -- ドルメ
--ガンダルフ曰く「エクセリオンの息子、デネソールが逝く」で、父祖の名を唱えるのはその者への敬意であり、おっしゃる黒のガンダルフは到底相応しいとは思えない。 -- 山の下
-映画版では帽子も灰色だけど、原作では青と書かれている…映画版のほうが似合っているような… -- エグゼクター
-オルサンク脱出後では形状の違う杖を使い、魔王遭遇後の黒門前の戦いでは杖を持たずグラムドリングのみで戦っているようですよ
-こんな爺さんがそばにいたら面白い。ハリポタのダンブルドアはガンダルフを参考にしてそう。
--ダンブルドアはガンダルフの雰囲気丸出しだもんね。
--ハリポタの映画でダンブルドアの部屋の壁にはガンダルフの肖像画があるよ -- ヒポポクラテス &new{2007-05-14 (月) 13:14:48};
-映画版のオルサンクのてっぺんで蛾を捕まえたシーン、「あの位置に手伸ばしても捕まらないんじゃないか?むしろ蛾のほうからガンダルフの手に飛び込んで行ってないか?」と思うのは私だけでしょうか? -- 樹々
-この人の主はイルモとエステなのかニエンナなのか分からない -- 永遠の命の炎
--マンウェとヴァルダだったような -- べべ &new{2007-06-16 (土) 11:56:30};
-ガンダルフを大統領に! -- 花の子 &new{2007-10-02 (火) 00:12:37};
--2004年の大統領選のときにも同じことが言われていたような… -- エグゼクター &new{2007-10-02 (火) 17:40:47};
---ガンダルフを大統領に、は1965年のキャンパス・カルト以来のジョークでしょう。昔はそう書いたバッジをつけてデモ行進までしたらしい(笑) -- Laurelin &new{2007-10-19 (金) 13:56:50};
---でも実際ガンダルフは大統領というよりも、補佐役の方がいい気がします。 -- 05 &new{2007-10-19 (金) 19:13:19};
---指輪物語の中でも、デネソール二世に「私もまた宰相ですからな」と言ってましたしね。 -- 「ど」の字 &new{2007-10-20 (土) 09:48:58};
---「殿はご存知なかったかな?」ってやつですよね。あのセリフ痺れる。ヴァラに託された中つ国の命運を、支配ではなく助け導くことで成就させることこそ、わが使命であるという宣言。イスタリの面目躍如! --  &new{2007-11-08 (木) 23:36:24};
---執政ですね。宰相じゃトップになっちゃいます。 --  &new{2007-12-15 (土) 23:47:13};
-ガンダルフの杖は謎の一つ。バルログとの戦いでは失われてしまうが、なくても勝てるところを見ると必ずしも必要ないらしい。その割には、セオデン王を癒すときには妙に手放すのを渋っている。新しい杖はロスロリエンで調達したものだから愛着があったのかな? -- 魔法使い &new{2008-04-22 (火) 00:33:23};
-あと魔法だが、花火(?)、風見が丘での戦いにおける雷電(?)、ブルイネンの浅瀬における水流、カラズラス登頂の際の火、モリアでの明かり、バルログとの戦い(記述はないが魔法なしで勝てたとは思えない)、セオデンの治療(魔法というより説得?)、ミナス・ティリス前でのナズグルの撃退などで使われている。火だけではなく、雷電や水流、治療に光などさまざま使えるようだ。ファンゴルンでレゴラスの矢を燃やしたところからみると防御にも使えるらしい。 -- 魔法使い &new{2008-04-22 (火) 00:38:33};
--落下後のバルログとの戦いではいわゆる魔法ではなくマイアの力を使ったのではないでしょうか。さすがにマイア相手に魔法程度では心もとないように思えます。杖は魔法使いの中つ国においての力の象徴といった解釈があったと思うので、そのためエドラスでは手放すのを渋ったのではないかと。とすると逆に杖が砕けたということは中つ国における力を出し切ったと見れるので、バルログと戦うにはマイアとしての力しか残っていない気がします。というかマイアの力を出したために杖が砕けた? --  &new{2008-04-22 (火) 01:07:27};
---たしかにバルログに勝利するのにはマイアとしての力が必要であるように思えるのですが、そうなるとイスタリが中つ国でマイアとしての力を発揮するのを禁じられていたという設定と矛盾するように思えます。まあ矛盾無く解釈するならば、ガンダルフが中つ国において許されていた力のみで勝利できるほどにバルログが弱体化していたというところでしょうか。 --  &new{2008-05-11 (日) 18:06:48};
---あれで弱体化してたんだろうか・・・とにかく私にとってはバルログはモルゴスの悪しき遺産であり、第三紀の時点ではエルフにも人間にも「だれひとりかないっこない」超絶的なヤバイ存在。で、そいつにただひとりで立ち向かうガンダルフがむちゃくちゃカッコイイ、てので充分。 --  &new{2008-05-11 (日) 23:49:10};
-見るからに両手剣と思われるグラムドリングを杖と二刀流で片手で振り回してるのがすごすぎる --  &new{2008-06-10 (火) 18:06:27};
-彼の西方帰還後が気になる。あれだけの手柄をたてたのだからヴァラに昇進とか。 -- ヒアルイン &new{2008-06-14 (土) 06:42:02};
--昇進があるの? だったらまずエオンウェをヴァラにしてあげたい。メルコールの後釜で --  &new{2009-05-24 (日) 07:02:33};
-西洋では地の底は「地獄」であり地上ではないというゲーム・本が結構あります。もしかしたらこれは西洋の常識なのかもしれません。よってこの世(中つ国)での制約にとらわれることなくマイアとしての本質を出すことが出来たと推察できます。それにおののいたバルログは地上のケレブディルの頂間で逃げたが結局ここで仕留められたのでしょう。 --  &new{2008-06-20 (金) 20:36:37};
-飛蔭もアマンに行ったんだね・・・。 -- ホビット &new{2008-10-26 (日) 16:53:43};
-寝る時は目を開けて寝ます。 --  &new{2009-04-14 (火) 22:42:29};
-まったくの余談だが、ゲームボーイのRPGで最近DSでもリメイクされたゲーム「SaGa2」に出てくる魔法使い系モンスターの最上位がそのものズバリ「ガンダルフ」である。ガンダルフの群れを核爆弾で虐殺する光景はなかなかにシュール。 --  &new{2009-10-04 (日) 19:24:44};
-原作では相当の偏屈ぶりを発揮していたが、映画ではかなりマイルドな性格に。ホビットの冒険ではどうなるんでしょ --  &new{2009-12-08 (火) 07:24:51};
--ホビットの冒険でのせりふに性格が表れています。「なんじゃこれは、お茶か。ごめんこうむる!」 -- ビルボウス &new{2010-12-04 (土) 14:13:10};
--頑固で短気なんだけど、憎めない。きれいごとは言わないけれど、言葉の一つ一つが味わい深い。 -- 猫背 &new{2011-08-11 (木) 15:15:09};
-モデルは北欧神話のオーディンと聞いたことがある。 --  &new{2010-03-23 (火) 15:15:12};
--それはしばしば良く聞かれますよね。自分は、束教授が友人宛の手紙でオーディンをイメージした、と書きしたためたと聞いています。ただ気になるのはオーディンの神話のイメージは己の知識や力になるものに対し貪欲で、それを得るためなら他者を騙し陥れることを全く躊躇しないところ。オーディンが原案になってるのはガンダルフじゃなくて、むしろあからさまに対比されているサルマンなんじゃないか?と、つくづく思うのですが、調べても細かい真意が分かりません。もしどなたか細かい論拠や出典をご存知なら指摘していただけないでしょうか。 --  &new{2010-05-18 (火) 11:22:50};
---いやあの、単にオーディンの姿を元にしただけなのでは?? 髭とか顔とか。容姿だけを真似て性格は他からあるいはオリジナルなんてのはよくある話ですよ。 --  &new{2010-05-22 (土) 09:16:05};
--むしろオーディンからガンダルフとサルマンという同族ながら対極の二人が生まれた、とも考えられますね。 --  &new{2013-04-27 (土) 12:48:25};
--姿似もそうですが多くの名前を持つ点もオーディンとの類似点ですね、あと魔法使いであると同時に武術の心得がある点もかな --  &new{2013-05-07 (火) 00:26:58};
-白の魔法使いとして復活した後、ガンダルフという名前をアラゴルンに呼ばれて思い出すのは原作も映画も一緒だけど、映画だとその前にメリーとピピンにあって会話してるみたいだからちょっとおかしい。 --  &new{2011-03-18 (金) 19:39:08};
--そこ笑えました。 --  &new{2011-03-20 (日) 16:31:12};
--せっかく笑ったところを残念だが、これは間違い。ガンダルフはホビットたちの動向を伝え、「かれらは予期せざる人物に出会うた」と言っているが、これはガンダルフではなく木の髭。映画でもThey passed this way the day before yesterday. They met someone they did not expect. Does that comfort you?と言っているだけだ。原作同様、someoneは木の髭のことで、ガンダルフではない。ガンダルフは確かに二人を見ているが、会ったのではなくこっそり様子を見ただけだ。だから木の髭もガンダルフがいたことを知らない。(ガンダルフがメリピピに会っていたら、ずっと一緒にいた木の髭が何かガンダルフに話しかけているはず。またピピンがアイゼンガルドでガンダルフと再会した時を彼は「ちょうどその時いままでに輪をかけて驚くべきことが起きたのだ」と言っている。ファンゴルンでガンダルフに会っていたら、こんなにびっくりはしないはず。 --  &new{2011-12-07 (水) 21:44:02};
---原作の流れではそうですね。でも映画だと木の髭がメリピピを捕まえた直後に、わざわざガンダルフに会わせていますよね。小さいオークかどうか確認するために。あの後ろ姿は服装からしてもサルマンではなくガンダルフでした。だから映画の方は流れが変なことになってるんです。 --  &new{2011-12-09 (金) 12:54:13};
---せっかくどや顔で説明したところを残念だけど、もう一度ちゃんと映画見直してみなよ。きっちり木の髯が白の魔法使い(間違いなくガンダルフ)の前にメリーとピピンを放り出すシーンがあるでしょ。 --  &new{2012-03-13 (火) 00:34:20};
-->ガンダルフという名前をアラゴルンに呼ばれて思い出す。→西方の地から戻ってきたガンダルフはロスローリエンで癒された。おそらくミスランディアと呼ばれていただろう。ガラドリエルにはオロリンと呼ばれていたかも。だからガンダルフという名前が出てこなかったのでは? --  &new{2011-12-08 (木) 22:20:49};
---そこには別に誰も疑問を持ってないよ。 --  &new{2012-03-13 (火) 00:30:25};
--あのシーン、もしかしたらアラゴルンたちと再会した時みたいに後光で眩しくて、メリピピにはガンダルフだって認識できなかったのかもしれない。それ位しかそこでの辻褄の合わせ様がない。 --  &new{2013-01-07 (月) 21:39:53};
-バクシ版をはじめてみた時おもわず「げえ!、関羽?!」といってしまった・・・・ --  &new{2011-03-22 (火) 16:31:41};
-つまりはガンダルフは精霊なんですか、肉体のある天使? --  &new{2011-04-24 (日) 16:28:27};
--少なくとも、中つ国においては肉体に束縛されていたようです --  &new{2011-12-08 (木) 02:07:43};
-使命を果たし、アマンの地へ帰還したガンダルフは、肉体の束縛から解放されオローリンとしての姿に戻ったのでしょうか? 戻ったとしたらどんな姿なんでしょう。やっぱり若々しく凜々しいお姿なんですかね(一応同属のサウロンも本来の肉体を持っていた頃は美しい姿をしていたといっていますし)。 --  &new{2012-06-04 (月) 22:38:37};
-アマンでの「他者の心に美しい心象を注ぎ込む」という本来の職能は、「助言や励ましで他者の心に希望を呼び起こす」という第三紀中つ国でのお仕事に似ていなくもない? --  &new{2012-06-23 (土) 22:03:22};
-映画FotRの冒頭でガンダルフがでてきたときの衝撃は忘れられん。どこからどうみてもガンダルフだった。PJグッジョブすぎる。 --  &new{2013-01-08 (火) 12:04:34};
--ジョン・ハウのイラストに大きな影響を受けたとメイキングで言ってましたね。あと、あの尖り帽子を実際に作るのに衣装班が苦労したそうです --  &new{2013-01-08 (火) 19:37:11};
-方向性は真逆とはいえ、結局、サウロンと同族なんですね。老人の肉体に囚われている分を差っ引いても、反則的に強いわけだ。 --  &new{2013-05-09 (木) 12:35:01};
-ホビットの冒険ではどこかとぼけた所もある灰色のガンダルフ役に羽佐間道夫氏は思った以上にあっていたと思う。 --  &new{2013-05-17 (金) 01:16:42};
--ワインを飲んだ後の「小っこい…」というアドリブも良かった。 --  &new{2013-05-17 (金) 21:41:25};
---ホビットではお茶を勧められてワインを、LOTRではワインを勧められてお茶を飲んでるw --  &new{2013-05-18 (土) 00:07:12};
---肉体を得た副作用?www --  &new{2013-05-19 (日) 18:07:50};
---サルマンほどは、ひどくないけど・・・。 --  &new{2013-05-19 (日) 18:09:10};
-原作の、アイゼンガルドでのメリピピとの再会シーン(ピピンの回想)がお気に入り。まさに「掛け値なしのガンダルフ調」 --  &new{2013-06-13 (木) 12:34:06};
-映画では、魔王に杖を破壊されて吹っ飛ばされた後、抵抗する様子を見せませんでしたが、あのままだと、恐るべき獣に食われてたんですかね? --  &new{2013-07-25 (木) 16:28:59};
--でしょうね。杖がないと魔法の類は無理なようですし、グラムドリングだけでどうにかなるとは思えませんし。 --  &new{2013-07-25 (木) 16:53:47};
--ジラクジギルの山頂でグラムドリングに雷を受けた後にバルログに止めを刺しているよね、あれは魔法の一種だろうか? --  &new{2013-10-04 (金) 23:32:07};
---多分そうでしょう。HoMEでのマンウェがバルログ殺すシーンをなぞってるんでしょうね。 --  &new{2013-11-25 (月) 11:18:01};
-映画版ではバルログ戦の後に力尽きた後、宇宙の描写がありますがヴァリノールへの道なのかな? --  &new{2013-08-02 (金) 16:50:18};
-中つ国で理想の上司アンケートをとったらダントツ1位になるであろう御方 --  &new{2013-10-04 (金) 20:57:33};
-面白おかしい批評動画上げることで知られるアメリカの映画通の指輪物語にコメントに、「どんな種族でも仲間になれる…ただし白人であれば」「復活したらもっと白くなって強くなってた」みたいなこと言ってたな。敵の人間勢は有色人種だし。なんか複雑。 --  &new{2013-11-03 (日) 07:48:01};
--マッケラン氏はガンダルフは白い方が良いと言っていましたが? --  &new{2013-11-06 (水) 20:30:46};
---訂正:灰色の方が良いと言っていましたが --  &new{2013-11-06 (水) 20:32:11};
--「白」対「有色」って対立図式自体が人種差別の観点なわけで……作中の「白」は光のことで、対立物は「黒」=闇でしょう? しかも「わしは白のガンダルフじゃ。だが黒のほうが依然として強い」というセリフもあり……。
そもそも、本編中では東方や南方の人間達は「敵方」ではあっても「悪」として描かれているわけでは全くないのですが、どうしてそういう話をする人に限ってそうした単純な事実を見落とす(あるいは故意に無視する)傾向があるのでしょうか? 「先入観に基づいて具体例を無視する」というのは人種差別とまったく同じ思考法だと思うんですけどね。 --  &new{2013-11-06 (水) 22:08:20};
---どう考えても人種差別じゃなくて単に敵が中東っぽいだけですよね。無理やり人種差別に結び付けようとするのは見てて痛々しい。 --  &new{2013-11-24 (日) 13:00:30};
--ハラドはオリエント世界、東夷はトルコ系の騎馬民族なので遠ハラド(ヌビア?)の傭兵団以外はほぼコーカソイドしか登場しない筈ですが・・・ --  &new{2013-11-08 (金) 15:02:35};
-いわゆる"魔法使い"かと思いきや体術と剣術も使って敵をなぎ倒していくすごいお方 --  &new{2013-11-07 (木) 06:25:06};
--演じたイアン・マッケラン氏曰く、侍のイメージで演じたとのこと --  &new{2013-11-19 (火) 12:06:54};
---それは初耳。ヴィゴ・モーテンセンがアラゴルン演じる際に、侍を意識したというのは聞いたことがあるけど。 --  &new{2013-11-24 (日) 20:12:22};
---たしか王の帰還SEEの副音声で発言してました。多分、ミナスティリス攻防戦の場面だった気が --  &new{2013-11-25 (月) 01:52:03};
-やっぱりガンダルフは灰色が一番いいな。 --  &new{2014-01-13 (月) 22:03:04};
-しかし、演じてる俳優といい衣装といい演技といいシリーズ通して期待を裏切ずに忠実なキャラクターだと感じる…その分トーリンのコレジャナイ感が引き立つけど… --  &new{2014-03-01 (土) 18:45:57};
--いや、映画でのキャラクターのコレジャナイ感はガンダルフもひどいですけどね。 --  &new{2014-03-01 (土) 19:24:32};
--私はレゴラスだな、腐女子狙いnoが露骨過ぎて食傷気味、所詮興行が成功すれば良いんだろうけど。 --  &new{2014-03-03 (月) 03:25:43};
---洋画に腐女子狙いとか言い出す人初めて見た --  &new{2014-03-03 (月) 14:37:39};
-目眩ましでアゾグが怯んだ隙に、グラムドリングでズンバラリンと殺っちゃえばよかったのに --  &new{2014-03-02 (日) 10:40:51};
--アゾグにぶっ飛ばされた時に落としてる気がする・・・ --  &new{2014-03-21 (金) 23:09:15};
-原作にはあまり戦闘描写がないけど、映画になると無双状態になる、がすぐにピンチもくる。 --  &new{2014-03-02 (日) 23:51:52};
-灰色のガンダルフの魔法使いの帽子ですが…LORDとホビットではよくよく見ると全くデザインや素材が違うみたいですね。LORDは旅の仲間だけでしか被ってないですが、素材が布地で被るたびに型が変形してましたが、ホビットだと素材が年度で原型を取ったラバーに布を貼り付けてるから形が変化しないようになってるみたい、技術の進歩を感じますね… --  &new{2014-03-03 (月) 10:17:05};
-そういえば、アンカラゴンの存在を知っているという事は、断定はできずともガンダルフも怒りの戦いに参戦していた可能性もあるということでしょうか? --  &new{2014-03-06 (木) 02:50:13};
--フロド相手に言った言葉ですから、必ずしも参加に結び付けられるものではないと思います。むしろアンカラゴンが第三紀になっても語り伝えられていると捉えた方が妥当かと。 --  &new{2014-03-06 (木) 03:06:18};
---やはりそうでしょうね、原作でも狭義のマイアが参戦していたとする描写はありませんでしたし。あくまでも、参戦していても不思議じゃないというだけですので。。。 --  &new{2014-03-06 (木) 04:12:22};
---やはり、参加はしてないと思いますよ。参加していたら戦いの詳細、アンカラゴンの凄まじさをフロドに伝え、その記述が残っているはずですからね。 --  &new{2014-03-06 (木) 07:51:39};
---それもそうですね!さしずめ、マンウェかエルフや鷲から聞いたのかもしれませんね。 --  &new{2014-03-06 (木) 08:03:08};
---詳細を語ってないから参加してないとはなりません。何故ならばイスタリになる際に、マイアだった時の記憶は曖昧になり、力も減じているからです。話したくとも話せないだけかもしれません。 --  &new{2014-03-06 (木) 08:06:58};
---なるほど、それは目から鱗です!ありがとうございます^^それにしても教授が残していった謎が多いですね~、まあそれを考察するのも楽しみの一つなんですが(笑) --  &new{2014-03-06 (木) 08:42:55};
-ちゃんと五軍の合戦では雷撃を使ってくれるのでしょうか?いい加減、魔法(物理)なんて言われてるのを見るのは気になるので。 --  &new{2014-03-06 (木) 08:01:56};
--映画ホビット第二部のドル・グルドゥアで魔法バンバン使ってくれてましたねwwLotRじゃほとんど使ってなかったんで、魔法使いとしての本領を見れて良かったです。 --  &new{2014-03-08 (土) 21:43:58};
---うーん、魔法を使わないところに価値があると思っているんですけどねー。魔法バンバンだと何でもありになってしまうので... --  &new{2014-03-10 (月) 12:49:56};
---↑中つ国の人が見ていなければいいんだ。見ていなければ… --  &new{2014-04-02 (水) 19:37:52};
-オローリンとしての能力や名前の意味を考えると、マンウェとヴァルダの使徒よりも、イルモの民である方が相応しい気もしますね。 --  &new{2014-03-08 (土) 01:19:55};
--実際、イルモの民とされている草稿もありますね。ただ、UTのオロスの部分で述べられているように、彼の扱う「夢」は休息としての夢や単なる夢想のことではなく、「サブ・クリエイト」=エルが子らに自由意思(神秘の火)を与えた意義(個々が独創性を発揮してエルのグランドプランをさらに昇華させる)に密接に関わった概念、いわば霊感や啓示に近いものであるらしいので、そういう意味ではエルの意思の代理人であるマンウェ夫妻にこそ相応しいとも言えるかと思います。「神秘の火(自由意思)に仕える者」とはおそらくそういう意味なのではないかと。 --  &new{2014-03-08 (土) 12:31:39};
---いわば、マンウェが非常に大きなスケールでエルの意思が達成されるよう配慮する者であるとすれば、オローリンは逆に一人一人の独創を助けることによってエルの意思の実現を目指す者なのでしょう。 --  &new{2014-03-08 (土) 12:43:12};
-この人、あくまで年老いた人間の身体という容れ物に入ってる訳ですが、本国ではもっと若くて力強い姿をとることも可能なんでしょうか? --  &new{2014-03-08 (土) 11:15:23};
--マイアールなので可能だと思います。ただ夢幻を与えるという性質のマイアのため、目に見える姿をとることは少なかった模様ですが。 --  &new{2014-03-08 (土) 12:38:55};
-「レゴ®ムービー」でも登場したけど、パンフで「剣でたたかってもつよいぞ」って書かれてて笑った --  &new{2014-03-24 (月) 16:20:42};
-第三紀を通して一番頑張った登場人物でしょうね。お疲れ様です。 --  &new{2014-06-05 (木) 01:35:15};
--第三紀のMVP --  &new{2014-06-12 (木) 22:43:21};
-アマンに帰りたいという思いに駆られたことは無いんでしょうか? --  &new{2014-06-28 (土) 14:13:29};
--『終わらざりし物語』には「(イスタリは)どこから来たかは覚えていても、至福の地の思い出は遥かに望む幻のごとくで、(使命に忠実である間は)かの地を求めてやまなかった。」とありますから、ガンダルフは絶えず望郷の念に苛まれていたようです。『指輪物語』本編の以下の場面にその一端が垣間見えているように思います。"「広大な大海のかなた、そして茫々たる時をへだてて美しきティリオンの御代を見たいのじゃ。そして白の木と金の木がともに花咲く時、想像も及ばぬフェアノールの手と心の業をこの目で知りたいのじゃ!」かれは嘆息してぷっつりと黙りこみました。" --  &new{2014-06-28 (土) 15:16:40};
-木の杖で大岩を砕いてましたが(ゴブリン町、ドル・グルドゥア他)、それって魔法ですよね?腕力ではなくて。分かり難いですけど・・・・ --  &new{2014-08-17 (日) 22:31:13};
--よく見るとわかるけど杖で突く度に、杖と岩の間で光が生じているので多分魔法。カザド=ドゥムで橋を壊すときも似たような演出だったし。 --  &new{2014-08-17 (日) 22:47:58};
--きっと得意魔法がストレングス(別称「瞬間ハルク」)で、瞬間的に爆発的な腕力を得て実現しているんですよ。 --  &new{2014-08-19 (火) 12:23:31};
-よく考えたら見た目みすぼらしい爺さんなのに駿馬を乗り回したり、剣をぶん回しながら猛烈にダッシュしたり、作品の中の住人からして見れば魔法を炸裂させなくても十分人間離れして見えますよね・・・・観客や読者は中々気付けませんが。 --  &new{2014-10-01 (水) 13:47:07};
-とっても大好きなのでロードオブザリングの旅の仲間の最後に死んだと思って辛かったなあ!馬に乗って塔の中を走るシーンは素敵ですよ。 --  &new{2014-10-13 (月) 21:53:29「王の帰還」SEE版を観て疑問に思ったことが1つあるのですが、ピピンと共に焼かれる寸前のファラミアを救い出すシーンのガンダルフはひどくやさぐれているような顔つきでしたが、何か理由があるのでしょうか。直前に魔王と対峙して杖を折られ(敗北し?)たことに関係があったり...? --  &new{2014-11-10 (月) 00:13:38};
--兵士たちが必死に戦っているときに指導者が職務放棄してまだ生きてる息子と一緒に勝手に焼身自殺しようとしてたらそんな表情にでもなるのでは・・・ --  &new{2014-11-10 (月) 00:32:46};
--エクセリオンの息子がゆく・・って言うカットでは、確かにちょっと違う表情だな〜とは思ってました。 --  &new{2014-11-10 (月) 01:50:42};
---なんか寝不足みたいな顔でしたね。撮影時の役者さんの体調が悪かったのかな・・ --  &new{2015-01-05 (月) 11:09:34};
-どうやって漂白したんでしょうか? --  &new{2014-11-16 (日) 21:09:20};
-予告を見るとホビットでも一回死ぬようだな。 --  &new{2014-11-19 (水) 19:59:44};
--予告編の映像と本編とは往々にして違っていたりしますから、まだ何とも・・。 --  &new{2014-11-19 (水) 20:19:07};
---さすがにそこは変えないよーな。 --  &new{2014-11-20 (木) 00:26:41};
--ガンダルフは二度死ぬ --  &new{2014-11-20 (木) 20:04:17};
-どうも映画『ホビット』におけるガンダルフが、あまり強そうに見えないのは、私だけか。後にバルログとの一騎打ちで、戦いを有利に進め、山の頂から投げ落としている力を考えれば、(スマウグは別として)オークの一群やトロルくらいは、魔力で軽く吹っ飛ばせそうに思うが……。 --  &new{2014-11-22 (土) 18:57:46};
--結局バルログとは相討ちに終わってるんだし有利とはいえないのでは。 --  &new{2014-11-22 (土) 20:48:39};
---最終的に力つきて魂が抜けだしてしまったようだが、地の底から山の頂まで、一応バルログが逃げる形勢だったと思う。そこで逆襲にでたんじゃなかったかな? --  &new{2014-11-24 (月) 21:25:19};
--雑魚に本気を出す必要はないんだ --  &new{2014-11-23 (日) 00:36:30};
--ホビット一作目でゴブリン達を魔力で吹っ飛ばしてましたやん --  &new{2014-11-23 (日) 01:12:49};
--イスタリは基本的に本気出すことを禁じられている。バルログ相手なら同格のマイアだから本気出しておk --  &new{2014-12-06 (土) 17:17:07};
---同格相手なら出していい等という設定はありません。 --  &new{2014-12-06 (土) 17:21:17};
---「サウロン相手に」本気を出すのがNGという話じゃなかった? ドゥリンの禍がサウロン麾下じゃなく独立した存在なら、かかる火の粉を振り払う緊急事態ということで。 --  &new{2014-12-06 (土) 23:53:09};
---マンウェは「サウロンと対等の力を持ちながらその力を捨てねばならず」と述べており、またイスタリとなった彼らはアマンの記憶すらかすかとなり、中つ国で多くのことを学び直す必要がありました。以上の記述を踏まえても、自分の意思で発揮すること自体がそもそも不可能であったのだと考えるのが自然です。ただでさえ肉体の苦しみや誘惑にさらされる彼らが、その上力を発揮する誘惑にまでさらされるのは酷というものでしょうし、もし自分の意思で発揮ができるのなら堕落したサルマンらがそれを試みなかったのもおかしな話となります。 --  &new{2014-12-07 (日) 02:35:35};
---トゥオルみたいな人間がバルログを討ち取っていることを考えると必ずしも魔法的な力がなければ勝てない相手ではないのだと思う。 --  &new{2015-01-09 (金) 02:24:57};
--トールキン世界における魔法はメラやファイガではありませんよ。現代的ファンタジーの「攻撃魔法」ではなく、それ以前の古いイメージの「呪術・黒魔術」といったイメージの方が近いでしょう。映画も基本的にその描写には忠実で、監督自身「指から稲妻を出すガンダルフなどはガンダルフではない」というようなことを言っています。 --  &new{2014-12-09 (火) 14:25:17};
---しかし原作読むと稲妻放ったりしてるんだよねぇ。現代的ファンタジーの「攻撃魔法」的なものも全くないわけではない。 --  &new{2014-12-09 (火) 15:55:57};
---ちなみにLOTRでバルログにとどめをさす際はグラムドリングに雷のようなものを受けてからの一撃だからな、あれは何だという感じなのだが。 --  &new{2014-12-09 (火) 16:38:24};
---あれはまさに神話に出てくる「魔法の剣」だと思いますよ?杖もそんな感じで描写されてますよね。杖が光って岩を砕いたりナズグルを退散させたりはするけど、杖からビッグバンアタック出して攻撃したりはしない。原作における「ガンダルフの魔法」の中で一番派手だったのは旅の仲間での狼襲撃時の魔法だと思いますが、あれだって木を燃やすという通常の現象をすごく強くしたものに過ぎません。ガンダルフ自身「手から火とか出せないの?」と聞かれて「火を熾すには道具がいる。わしには雪は燃やせんよ」と答えていますしね。 --  &new{2014-12-09 (火) 17:02:10};
---衝撃波というか念力波というか、ようわからんけどそれで攻撃してますやん。>杖からビッグバンアタック出して攻撃したりはしない。 --  &new{2014-12-09 (火) 18:19:29};
---ゴブリンの村で玉座の後ろから破片を飛び散らせたアレでしょうか?あれは映画の中ではかなり派手な描写にはいりますが、あれも「杖からビーム出して岩壊した」わけではないですよね。爆発した後に本人が立ってるだけで、直接どんなことをやったのかという描写は避けている。PJとしては「いかにも現代ファンタジーした描写は興ざめ」という感覚があるんでしょう。原作の魔法の描写からして、私もあれでよかったと思いますよ。 --  &new{2014-12-09 (火) 19:49:56};
---そもそもホビットの冒険でも指輪物語でも「ガンダルフが魔法を使った」という描写そのものが少ないんですよね。一応ゴブリンを火花で殺した、という様なギラ的自己申告自体はありますが、直接的な描写はやっぱしない。そういう「読者にはどういう物なのかはっきりわからない」という形で魔法という力の神秘性を強調しているのでは。 --  &new{2014-12-09 (火) 19:58:24};
---そのせいで「魔法使えよw馬鹿じゃねえのw」とか「つまんねえ映画w」とか言われてますけどね --  &new{2014-12-09 (火) 20:07:57};
---まあ映画ですしそういう客層もいるはずですが、ドラクエやFFが基底にある日本だけの作品じゃないですからねえ。私としては杖からビーム出して無双するような描写はさけてくれたほうがうれしいですね。 --  &new{2014-12-09 (火) 20:13:04};
---映画にいちいち文句いう馬鹿の言うこと聞いてたらきりがないですよw聞かなくて正解です。 --  &new{2015-02-14 (土) 09:34:37};
---まあ、そういうのが楽しみでもあるんですよw 映画”ファン”はね。 --  &new{2015-02-14 (土) 13:57:07};
--原作でもゴブリンに焼き殺されそうになり本気で恐がっていた。しかも自分で付けた火を逆用される辺り、後年サウロンと激しい謀略戦を展開した大魔術師本人とは思えない程どこか間の抜けたようなところもあった。 --  &new{2015-02-15 (日) 00:04:36};
---『ホビット』はあくまでビルボの視点から見た物語ですからね、UTにも「ガンダルフが語ればだいぶ違った話になったろう」とありますが。ビルボは後年にも「ゴクリ逃亡の報せはガンダルフさえ愕然とさせたと私は見たがね」と言って「そりゃあんたの間違いじゃ、あんたは注意なんぞしとらんかったぞ。あのことならとっくにグワイヒアから聞いとった」と返されてしまう人ですから、ましてや経験も付き合いも浅いあの頃のビルボの見立てがどの程度正確だったかはかなり怪しいかと。 --  &new{2015-02-15 (日) 04:28:06};
-ガンダルフはアマンに帰還した後はオローリンに戻るのかな? --  &new{2014-12-10 (水) 01:44:45};
-全ての種族をつなぐ橋。しかし子どもっぽく老人の頑固さも持ちながら、気高く思慮深い。その割によくピンチにしかし陽気さも忘れない。完璧じゃないか。 --  &new{2014-12-25 (木) 08:11:03};
--ホビット庄で花火を披露する時も、むちゃくちゃ楽しそうですな。ああいう気さくなところも魅力だと思います。 --  &new{2014-12-25 (木) 22:20:44};
-ガンダルフって何歳なんだろ。 --  &new{2015-01-02 (金) 18:05:53};
--確か7000歳だったはず ちなみにサルマンは8000歳超えてるって聞いたことがあります --  &new{2015-01-05 (月) 11:22:02};
---そうなんですか?そもそもマイアに年齢があるというか、創世よりも後から生まれたマイアとかいるんでしょうか。 --  &new{2015-01-05 (月) 11:46:28};
--成る程。では、ガドリエル様はガンダルフより年上なのでしょうか? --  &new{2015-01-05 (月) 11:25:30};
---マイアの年齢と言いますか・・・恐らく人間の姿を纏った時=7000年だと推察しているのですが どうなんでしょうね? それとガラ様ですが西方出身~ベレリアンド戦没時代を生きてきた御方なので軽く20000歳は超えてるものと思われます --  &new{2015-01-05 (月) 13:04:27};
---アイヌアは世界創世よりも前に生まれているので、彼らの実年齢は7000とか8000なんて年じゃないですよ、ガラドリエルよりもはるかに年上です。人間の姿を取ってからの年齢ならば2000年ちょいくらいになると思いますが。 --  &new{2015-01-05 (月) 13:15:36};
---ガラ様は8400歳くらいだと前にどっかで読んだ覚えがある。 --  &new{2015-01-07 (水) 17:17:51};
--イスタリが中つ国にやって来たのは第三紀1100年頃、ホビット~指輪の時代が第三紀3000年前後ですから、上の方の仰るとおり、中つ国での放浪期間は2000年弱ですね。アイヌアはそもそも時間が生じる前からいる存在ですから、年齢は計測不能だと思います。世界よりも年降りている、としか。「ガンダルフは7000歳、サルマンは8000歳超」というのは全くの出鱈目かと。 --  &new{2015-01-05 (月) 13:35:45};
--何かのインタビューでマッケラン卿が「ガンダルフは7000歳」とか仰ってたが あれは噓だったってことか!? --  &new{2015-01-05 (月) 14:33:13};
---映画設定ではそういうことになっていて、マッケランが聞いた時にジャクソンが「7000歳くらいのつもりでやって」と言ったのかもしれませんが、どちらにしても原作設定とごっちゃにするべきではないでしょう --  &new{2015-01-05 (月) 14:48:20};
---成る程、それは申し訳ありませんでした 勉強になりました --  &new{2015-01-05 (月) 15:08:24};
-白の魔法使いとして蘇生とありますが、色は何か意味が込められてますか? --  &new{2015-01-10 (土) 13:28:28};
-なぜかちょっと抜けてるイメージがあります。僕だけでしょうか --  &new{2015-01-22 (木) 00:05:41};
-ガンダルフの杖は何回折れてもいつの間にか復活持しているのはなぜ? --  &new{2015-01-27 (火) 10:03:37};
--折れるたびに新しいのになっていてデザインも変わっていますよ。少なくとも白のガンダルフの杖はロリアン製という設定で、ロリアン風デザインになっています --  &new{2015-01-27 (火) 13:00:09};
---杖の材料はトネリコだっけか? --  &new{2015-01-27 (火) 13:25:18};
---そしてアングマールの魔王に謎パワーで叩き折られます --  &new{2015-02-15 (日) 20:16:26};
---謎パワーっつーか、サウロンから追加で授けられた闇のパワーだろうね --  &new{2015-02-15 (日) 21:28:12};
--オリバンダー老人に頼んだんだろう --  &new{2015-01-29 (木) 12:19:26};
---兄弟杖はサルマンの手に渡ったってかw --  &new{2015-05-20 (水) 19:43:41};
--3部で帰って来たときの杖は、もしかしてラダガストのを借りたのでしょうか。何回か見ましたがはっきりとは分からなかった --  &new{2015-02-15 (日) 20:59:53};
-ホビットでサウロンに捕まってたけどなぜその時ナルヤを奪われなかったのでしょうか……よくわかりません --  &new{2015-02-14 (土) 14:19:59};
--それ言い始めたら、なんであの時ガン爺殺さなかったのって話になるしな。後からオークに殺らせようとしてるのに。まああまり深く考えないほうがいいのかも。 --  &new{2015-03-13 (金) 14:01:16};
---捕らえたガンダルフを餌に救出に現れるであろう白の会議のメンバーを一網打尽にしようとしたのでは? --  &new{2015-03-13 (金) 19:10:12};
---それだとオークに始末させようとしたのが意味不明になる。人質に使うこともできるのに。 --  &new{2015-03-13 (金) 22:11:20};
---まああれかな。ガンダルフとの術くらべの結果実はサウロンも消耗してて、虜にするのが精一杯だったとでも考えればいいのかな。 --  &new{2015-03-13 (金) 22:18:29};
---私の友人の見立てだと、サウロンの手勢が全員出撃した中であいつだけガンダルフの見張りを言い付けられ置いてけぼり・・「何で俺様がこんなジジイの見張りなんざやらにゃアカンのじゃ!!」と闇の波動で弱っていたガンダルフを腹いせにリンチしようとしたのでは?とのこと そこに現れたガラドリエル様に威嚇したもんだから・・・ --  &new{2015-03-14 (土) 14:24:23};
---あのチンピラオーク、跡形もなく消し飛んだに違いないですね…((( ;゜ Д ゜))) --  &new{2015-03-14 (土) 15:45:22};
--一石二鳥という言葉があるように、ナルヤだけでなく 救出に現れるであろうガラドリエル=ネンヤ エルロンド=ヴィルヤ を始末してエルフの指輪を一気に頂戴する気だったのでは? --  &new{2015-03-14 (土) 15:49:25};
-特に根拠があるわけじゃなく、ほぼ個人的な感想なのですが、映画『ホビット』のガンダルフと『LOTR』のガンダルフはかなり性格が異なるように思えます。『ホビット』においては思慮深くはありつつもドワーフの融通の利かなさにプリプリ怒り出すというような、良くも悪くも我を通す勢いのある印象を受けました。『LOTR』では冒頭にて、魔法を利用した威圧感でビルボに指輪を手放すように迫りつつそのすぐあとに微笑んで『お主を助けたいんじゃ』というようなことを言います。指輪を捨てる大役を帯びて不安に駆られるフロドに対しても見た目の年齢相応と言えるような、人生経験の豊富さから来るようなアドバイスをするなど、戦闘以外では終始物腰が柔らかく、緩急をわきまえている印象でした。この二つの冒険の間はたった60年。イスタリにとっては一瞬といっていいほどの歳月でしょう。60年でガンダルフも経験を経て丸くなったんでしょうか? --  &new{2015-03-13 (金) 11:55:19};
--自分はそうは思いませんでしたよ。映画ホビットにおいても、ビルボに「真の勇気」について助言していますし、トロルの時も結局は助けて、ビルボのせいだというトーリンを普通に諌めています。そういえばLOTRでは、モリアでピピンに怒ってましたね。「トゥックの馬鹿息子」のセリフはありませんでしたが。 --  &new{2015-03-13 (金) 12:17:39};
---そうですね。キャラクターの言動を部分的に抜き出してあれこれ言いだすとちょっときりがないというか・・ --  &new{2015-03-13 (金) 14:20:44};
---質問者です。確かにそうですね。状況や相手に応じて、怒るべきところは怒り、諭すべきときには諭していました。元々その両方を兼ね備えた性格であるということなのでしょうね。見返してみると『LOTR』でも怒るべきところでは豪快に怒っていました…。すみません。しかしなぜでしょう。『LOTR』では種族がばらばらな旅の仲間の精神的主柱であったからか、フロドに諭してる印象からか、モリアで道を見失ったあとの『あぁ、道はこっちじゃった!』と言うときの役者さんの柔らかい演技から、見た目相応の『おじいちゃん』という印象を得すぎたのかもしれません。『ホビット』における彼の同行者には、単純に指輪の仲間とフロドに対してするほどの優しく諭す場面もおじいちゃんっぽくおどける場面もなかっただけなのでしょう。回答いただきありがとうございました。 --  &new{2015-03-13 (金) 21:38:23};
---ビルボはともかく、トーリンは一族を率いる王ですからね。それは扱いも変わるでしょう。アラゴルンは人間的に出来過ぎだから、それはそれで扱いが違うし。そういえばセオデンが戦いに背を向けて角笛城に避難すると決めた時に、ガンダルフがご立腹だったのを思い出しました。 --  &new{2015-03-14 (土) 01:55:59};
--そう思われたのは、原作に影響するところもあるのではないでしょうか。『ホビットの冒険』のガンダルフは児童文学の狂言回し的な要素が強く、ビルボを冒険に引っ張り出した理由も、闇の森の前で一行から離れる理由もよくわかりません(『指輪物語』でその理由が後付けされているのが映画で拾われた形です)。一方『指輪物語』のガンダルフは、最初から英雄嘆の助言者ですから --  &new{2015-03-15 (日) 17:17:13};
-ガンダルフが闇の森→エレボール内まで一緒に同行していたら、どんな展開になっていたのでしょうね。ドワーフやビルボと一緒に、炎が吹き荒れる中逃げ惑うシーンは想像しにくい。かといって対バルログのように戦うのは無理でしょうし。 --  &new{2015-03-16 (月) 11:03:05};
--無理ってこともないんじゃないの。ガンダルフのバリアーみたいな魔法はバルログの剣を逆に砕いてたし。スマウグの炎もシャットアウトしそう。 --  &new{2015-03-16 (月) 14:36:18};
---なるほど、確かにそういわれれば砕いてますね。また、対アゾグ戦では空気の衝撃波みたいなのでのけぞらせたり、サウロン戦でもバリアみたいなのでしばらくふんばってましたね。第一部でドワーフ達に「竜を何匹倒した?」って問いただされ、煙でむせてましたのも思い出しました。 --  &new{2015-03-16 (月) 21:58:49};
---まあ、でもスマウグ退治を自分でするなら、最初からトーリンを焚きつける必要もないわけで... --  &new{2015-03-17 (火) 00:02:47};
---単体でも決して勝てないわけではないでしょうが、将来的なことを考えると「ドワーフにエレボールを奪還させる」ことがより重要になってくるでしょうね --  &new{2015-03-26 (木) 15:52:24};
---そう考えると、やはりイスタリは制限されていなかったらかなりの強さなのですね。老人の姿でもバルログと相討ちになれるくらいということで・・・。 --  &new{2015-03-26 (木) 22:46:47};
---↑制限されているのはマイアールとしての能力(変身や予知や叡智、個々の職能など)であって、それが戦闘力に直結するものとは限りません。オローリンは啓示をもたらすマイアであって戦士のマイアではないので、戦闘に関してはイスタリになってもそれほど大差は生じていない可能性もあります(元々戦いで力を発揮するマイアではなかった) --  &new{2015-03-26 (木) 23:30:04};
---あのときはバルログが地底湖に落ちて火が消えてたから、バルログの戦闘力も低下してた可能性がある。バルログが最も恐れられてたのはその火のためだし。無限階段抜けてから新たな火を吐き出したみたいだけど、火が消えてる間にしこたまやられたんだろう。その時にガン爺ガンガン斬り付けてたみたいだし。 --  &new{2015-03-27 (金) 11:02:58};
--物質的な恐ろしさでは龍>バルログとされていますので、ガンダルフといえども単身でスマウグを倒すことは不可能なのでしょう。おそらくタイマンではサウロンでも不可能です。 --  &new{2015-03-26 (木) 16:10:35};
---束教授がハッキリとそんな記述してる箇所は見た覚えがないけどね。→物質的な恐ろしさでは龍>バルログとされています --  &new{2015-03-27 (金) 10:43:12};
---ちなみにHoME2では"これらの龍や長虫たちはメルコールが作った最も邪悪な生き物たちで、また最も無骨ではあるものの、中でも最強であった、ただしバルログたちのみを除いては。"とあるので(HoME2は初期稿ではありますが)龍>バルログと断言してしまうのもどうかと思います。 --  &new{2015-03-27 (金) 10:49:02};
---それとタイマンではサウロンでも無理というのもどうかと。教授はサウロンの設定が固まってからは、一貫して彼はメルコールの配下の中で最強であると、出版されたSilでも未発表稿だったHoMEでも書いていますので。 --  &new{2015-03-27 (金) 10:58:35};
-イアン・マッケラン演じるガンダルフが、ときどき武井壮に見えるのは私だけだろうか。 --  &new{2015-03-16 (月) 13:29:34};
--はいあなただけです。 --  &new{2015-03-17 (火) 09:04:23};
--それを言うなら山本浩二だろう。 --  &new{2015-03-30 (月) 00:18:31};
-灰色と白では強さがちがうの? --  &new{2015-03-19 (木) 08:52:48};
--役割の変更では?(白であったサルマンのブラック化により…) --  &new{2015-03-19 (木) 09:32:08};
---黒のサルマンww --  &new{2015-03-19 (木) 15:15:03};
--強さというより、白のほうが高位なのだと思われます。 --  &new{2015-03-19 (木) 14:29:12};
---それじゃ何故にオルサンクでの戦闘でガンダルフはサルマンに負けてしまったのですか? 王の帰還のサルマンとの対峙場面では炎の攻撃受けてもケロリとしてたのに・・・? --  &new{2015-03-20 (金) 07:12:02};
---オルサンク、その時はまだ灰色では…? --  &new{2015-03-20 (金) 07:22:51};
---灰の時負けたのに白になると圧倒していたから強さが変わったように見える、という話では --  &new{2015-05-11 (月) 19:14:47};
-映画ホビットで、ガンダルフが袋小路屋敷のドアに付けたマーク(目印)は、ガンダルフの‘G’(ルーン文字)ですか? --  &new{2015-03-25 (水) 19:43:35};
--そうですね。EE版だと、そのあとビルボは出かけているので、気がつかないはずがないのですが... --  &new{2015-03-26 (木) 02:30:53};
---夜には発光するけど昼間は見えないようになっているとか? --  &new{2015-03-26 (木) 02:34:48};
---その夜、あの不思議なマークを目印に、ドワーフたちが続々と集まってきて(最後にトーリン・オーケンシールド!)、その後、エレボール奪還への旅が始まる。。 そのめくるめく展開がすごく好きです! --  &new{2015-03-26 (木) 12:32:46};
---ビルボ「ああ、あの花火爺さんか」ガンダルフ「お前まだ独身かよ?冒険しようぜ」みたいに映画でも冒頭から続く、いつもユーモアある二人のやりとりが好き。 --  &new{2015-03-28 (土) 20:25:14};
---いつもビルボの意見にガンダルフが切り返している感じ。次作の竜に奪われた王国でも、ビルボの指輪所持を知らない振りしているシーンとか何度見ても笑える。 --  &new{2015-03-29 (日) 02:43:06};
-おもいがけない冒険で、一行がゴブリン町から出た後、ビルボが指輪の事を話そうとして結局しまいますよね。あの時、ガンダルフが「とにかく無事で何よりじゃ」とホッとしたような、焦りのような表情を浮かべますが、指輪を皆に見せることに危惧する向きがあったのでしょうか。その後トーリンが「いや、良くない。訳を聞きたい」と言って指輪のことに感づいたのかと焦りましたが。 --  &new{2015-03-29 (日) 20:21:50};
--原作と違って指輪物語の後に発表している映画なので、指輪の存在をより強調してますね。でもあそこはトーリンたちがビルボを認め始めて、ビルボも旅を続けたい気持ちを伝えているのが印象的。 --  &new{2015-03-29 (日) 22:52:51};
--まだガンダルフも指輪を思い出した程度で、冥王復活までは気付いていないはず。 --  &new{2015-03-30 (月) 00:07:06};
--あの表情でガンダルフの存在が引き立ちましたね。これから災いが増えそうな予感もさせて。 --  &new{2015-03-30 (月) 18:27:19};
--指輪の存在に気が付いたガンダルフですが、ひとつの指輪とは流石に感づかないとしても、こう言ってましたよね「どれも軽々しく扱うでない」と。すると、件のサウロンシリーズ(人間・エルフ・ドワーフ・ひとつ)以外にも色々な指輪があったということでしょうか。 --  &new{2015-03-30 (月) 22:21:22};
---[[力の指輪]]の項目に詳しいですが、19個の「大いなる力の指輪」の他にも無数の「力劣る指輪」があったようです。 --  &new{2015-03-30 (月) 22:30:16};
---なるほど、これはどうもありがとうございます。先に関連項目を良く読むことにします。 --  &new{2015-03-30 (月) 22:55:30};
-決戦のゆくえのデイルでのスランドゥイル王に、「今何故サウロンが出て来るのだ?」と尋ねられたガンダルフが、「それは我々のせいじゃよ・・・」などと答えたところとか、マイアとしての宿命と哀愁を感じた。 --  &new{2015-03-31 (火) 18:55:16};
--あの場にビルボが居たら敏感だから、指輪のことが気になってガンダルフに相談していた。そしてビルボが滅びの山へ行くことになったかも。 --  &new{2015-04-01 (水) 16:58:40};
-ガンダルフさんは中つ国を守るため、旅の途中で用事が出来たからといなくなったり、ビルボを説得したりするが、その理由をはっきり明かさないのがみずくさい(笑)。仲間は皆命張ってるから心配無用なのに。 --  &new{2015-04-01 (水) 23:48:00};
--「賢者は憶測では語らない」という建前がまずあって、フットワークの軽いガンダルフさんは確証を得るために常に自分で確認しにいってしまうから…w --  &new{2015-05-15 (金) 16:10:59};
-ウチのばあちゃんがガン爺にそっくり --  &new{2015-06-05 (金) 00:56:42};
--うちの爺さんもそっくりなんだよw老人にはよくありがちな顔つきかも --  &new{2015-06-21 (日) 10:09:19};
-まさかダンブルドアと結婚するとは --  &new{2015-06-08 (月) 23:56:58};
--いや、違うからw --  &new{2015-06-09 (火) 08:51:46};
-本当はガンダルヴ? --  &new{2015-06-20 (土) 22:16:14};
--名前の由来はそうみたいです。ガンダールヴルという北欧神話の妖精 --  &new{2015-06-21 (日) 15:29:35};
---つまりGandalfの名はドワーフたちの「外向き」の名前と同じ北方の人間の言葉(の代用表記)で、西方語(作中の英語)扱いではない、ということか --  &new{2015-06-21 (日) 15:45:12};
---種族によって呼び名も扱いも違うし、国中をサポートするイスタリの仕事も大変。 --  &new{2015-06-21 (日) 17:44:41};
--追補編の発音のところを見ると、そう思えちゃいますよね。末尾のfは濁る。実際のところ教授自身の発音ではどうなんでしょう。 --  &new{2015-07-08 (水) 16:57:50};
-ファンタジー作家に贈られるガンダルフ賞(Gandalf award)というのがあったらしい。 --  &new{2015-07-08 (水) 21:43:47};
-ガンダルフがダンブルドアと共演して「お前ら区別つかねぇ」って言われる映画があったりする --  &new{2015-07-28 (火) 02:10:21};
--夢のコラボレーションですね(笑) --  &new{2015-07-28 (火) 15:27:04};
--LEGOって映画でそんなシーンがあった。 --  &new{2015-10-26 (月) 01:22:59};
---LEGOといえば、LEGOランドの売店でドル・グルドゥアのシーンを再現したセット商品を置いてあるか尋ねたら、その存在すら知らなくて残念だった --  &new{2015-10-26 (月) 22:13:42};
-岩砕きの魔法は割と頻繁に使ってるけど、パカッと二つに割るだけだったり、粉々に粉砕したり、どうやって加減を調節してるのか --  &new{2015-08-17 (月) 19:09:57};
-攻撃魔法を使おうとすると色々重なってどういうわけか不発に終わる人 --  &new{2015-11-25 (水) 14:23:55};
--なんでや!バルログ戦での電光剣は格好良かったやろ! --  &new{2015-11-25 (水) 18:20:12};
--原作ではナズグール9人を相手にして、火の魔法を使用して退けたりもしてるから、ちゃんと攻撃魔法も使ってるよ。それに、イスタリに課せられた制限のせいで、あんまり派手な事は出来ないってだけじゃない? --  &new{2015-11-26 (木) 22:06:10};
---いや、木の上に追い詰められたときとか、合戦の時に最終手段の大魔法を炸裂させようとしてるかのような描写があるので。どちらも直後に援軍が来たので実際の所は不明ですが。 --  &new{2015-11-27 (金) 12:46:27};
--ストーリー進行上の都合です。悪しからずご了承ください(P.J) --  &new{2015-12-21 (月) 13:48:20};
--五軍の戦いの失敗で学習して次のミナスティリスでは魔法は最初から捨てて殴りに行くおじいちゃん。経験が生きた --  &new{2016-06-05 (日) 23:58:09};
---あれはガン爺じゃない --  &new{2016-06-06 (月) 00:02:04};
---あの呪文は成功したら実際どうなる予定だったんだ? --  &new{2016-07-18 (月) 17:46:46};
-灰色時代はまだ修行が足りなかったのか、サウロンにもサルマンにも敗戦している印象があるけれど、バルログと張り合って白く復活してからは中つ国を自分の庭のように駆け回っていた。 --  &new{2015-11-26 (木) 20:31:37};
--ファンゴルンの森でアラゴルンたちと再会したときは、サルマンの心もサウロンの行動も見抜いていた。「あとはフロドを信じるだけじゃ」と頼もしかった。 --  &new{2015-11-27 (金) 22:10:46};
-モリアでも扉が開かなくてブチキレて、ピピンに「お前の頭突きで開けろ!」とか怒鳴って八つ当たりしているイスタリ --  &new{2015-11-26 (木) 22:30:47};
-本気出せばサウロン倒せる力どころか大陸割るぐらいの力をもってるくせに制約のせいで杖殴りおじいさんの印象だよな。 --  &new{2016-01-15 (金) 14:21:43};
--地獄のガンダ「オレが本気だせば大陸割れるって? え~それどこ情報? どこ情報よ~~~」 --  &new{2016-01-15 (金) 17:49:08};
---あの顔でそのセリフ言われたらガンダルフ相手でもハラ立つw --  &new{2016-03-06 (日) 15:08:04};
--上のコメじゃないが、そういった事よく聞くけどホントどこ情報なのよ?大陸割るなんてヴァラールのアラタール連中でもなきゃ無理だろ。大体教授の言ってる事からすると、ガンダルフは本気出してもサウロンには到底及ばないんだが。 --  &new{2016-01-15 (金) 20:34:11};
---おそらく「ヴァラールが戦うと大陸沈むのでイスタリを派遣した」(これも実は不正確ですが)「イスタリはマイアの力を制限されている」といった情報が伝言ゲーム的に誤って流布して「イスタリは本気出せば大陸割れる」みたいな話になったのだと思われます。いずれにせよ、web上の情報に頼るばかりの人が多い弊害でしょうね・・・ --  &new{2016-03-02 (水) 18:13:13};
--ドルグルドゥアでサウロンの攻撃に完敗ながらも生き残り、バルログの炎に焼かれても勝ち抜いた身体を持ち、最強の生命力はある。 --  &new{2016-02-16 (火) 00:45:56};
-ガンダルフって地味に身体能力からして老人離れしてませんか?仲間の先頭に立って猛ダッシュしたり、大木の天辺に登ったり、地の底から標高数千メートルの頂まで続く階段を駆け登ったり、鞍も鐙も無しで馬に乗ったり。 --  &new{2016-04-04 (月) 17:02:40};
--これだと現代人が考えるような魔法らしい魔法を使わなくてもコイツただのジジイじゃないなと思いますよね? --  &new{2016-04-04 (月) 17:04:04};
--イスタリは「老人の見た目をしている」だけで、本当の老人ではありませんからね。身体的にはむしろエルフのそれに近いのでは、とも言われています。 --  &new{2016-04-04 (月) 17:06:03};
--魔法使いにとっては肉体は衣であって、老人の肉体をまとっているというのは単に動きにくい服をきているということでしかない。つまりスポーツ選手が運動用でない服を着て無理やり動いているようなもの。 --  &new{2017-11-23 (木) 10:47:05};
-剣と杖の二刀流ってかっこいいよね。 --  &new{2016-06-10 (金) 02:41:58};
--ゲーム汚染されていたころは「そうだ、魔法騎士じゃなくても魔法使いが剣を使って何が悪い」と目から鱗でした --  &new{2016-10-20 (木) 11:32:11};
-この人喫煙者だけど西方にはパイプ草はあるんだろうか? --  &new{2016-10-06 (木) 18:03:13};
--アマンで喫煙したら、ヤヴァンナにどつかれそうな。 --  &new{2016-10-20 (木) 10:06:33};
-ガンダルフはなぜゴクリを逃すという大失態を犯したのだろうか。指輪物語一巻第二章によると彼は指輪の旅の前にゴクリに二回会っている。一回目闇の森で会った時に彼はゴクリから指輪の経緯を聞き出した。そしてイシルドゥアがあやめ野で没したことは賢人会議で話題になるぐらい周知の事実である。この時点で彼は指輪の正体を90パーセント確信できるのだからビルボの百十一歳事件が発生するまで「ほっておいた」のは不用心すぎるのではなかろうか。 --  &new{2017-02-06 (月) 12:50:49};
--追記、wikiではアラゴルンの助けを借りてゴクリを捕獲し指輪の経緯を聞き出したとありますが、アラゴルンの助けを借りたのは二回目の遭遇時であり、指輪の経緯を聞き出した一回目の遭遇はビルボの百十一歳事件の前ではないでしょうか。小説に「ビルボがここを出立してから、わしはふたたびゴクリの足跡を求めようとした」とあるからです。 --  &new{2017-02-06 (月) 13:37:48};
---追追記  ガンダルフはアラゴルンの助けを借りて3017年前後に初めてゴクリに会ったようです。つまり2951年前後にゴクリを逃したのはガンダルフでは無く森のエルフ達であってビルボが百十一歳になる前に彼がゴクリと対峙した訳では無いってことなんですね。コメ汚し失礼しました>< --  &new{2017-02-06 (月) 16:08:26};
--ガンダルフのゴクリ捜索については本文の叙述が必ずしも順序通りになっていない上に記述が「過去の影」「エルロンドの会議」「追補編」等に分散していてわかりにくいですが、纏めると下のような感じですね。&br;2942~2944年:ガンダルフは指輪の出処に疑念を抱き、ゴクリに会うために彼の棲家の近辺に見張りをつける。&br;2944~2951年:ゴクリは指輪を取り戻すために棲家から出てくるが、闇の森→谷間の国→闇の森と戻ってきたところでモルドールに引き寄せられて南へ向かう。ガンダルフの要請を受けた森エルフはゴクリを追跡するが、ゴクリが南へ去ったため追跡を断念する。&br;3001年:ビルボの別れの宴。ガンダルフは指輪に恐怖を抱き、アラゴルンに相談してゴクリを再び捜索することを勧められる。しかし既に痕跡がかすかになっていて上手くいかない。&br;3009年~3017年:ガンダルフとアラゴルンはロヴァニオンからモルドールの境界にかけて徹底的にゴクリを捜索、モルドール近辺に痕跡を見つける。&br;3017年:ガンダルフは発想を転じて、ミナス・ティリスでイシルドゥアの巻物を探す。アラゴルンは死者の沼地でゴクリを捕獲、闇の森まで連行する。合流したガンダルフはゴクリと初対面、尋問。 --  &new{2017-02-06 (月) 18:17:58};
---上記の纏めが「過去の影」を読書するのにとても役立ちました。祝着至極なことですな!感謝! --  &new{2017-02-07 (火) 00:46:50};
--おまけにビルボが魔法の指輪を手に入れたことも知っていながら放置していたのも変だなと思う。サウロンに関することは一番の使命じゃないですか。魔法の指輪はたくさんあるといっても「指輪」という形態をとることはわかっているのだから、少なくても身近にあるものは調べないと・・・ --  &new{2018-03-08 (木) 23:30:29};
-映画の『二つの塔』での稲妻を剣に降らせてバルログに突き刺して倒したシーン、今見るとヨシヒコのシーズン3のOPを連想しちゃうなあ。稲妻が邪を祓う最高の術っていうのはちょっとドラクエっぽくもあるかな。 --  &new{2017-06-18 (日) 14:00:03};
-ガンダルフと麻雀したい --  &new{2017-08-27 (日) 22:52:57};
--思うように勝てなくてキレて台ひっくり返しそう --  &new{2017-12-28 (木) 14:05:14};
---すぐれた賢者ですら、末の末までは見通せぬものじゃからなあ。 (流局) --  &new{2017-12-29 (金) 23:50:08};
---指輪所持者同士だと思考が筒抜けでゲームにならない --  &new{2017-12-30 (土) 02:10:17};
---うまい --  &new{2018-05-04 (金) 09:17:36};
--豪運のホビット族が無双する展開 --  &new{2017-12-30 (土) 00:41:35};
-ピクシヴの説明に「ガンダルフがビルボを忍びの者として参加させた理由の一つに別の人材が見つからなかったから」という記述があるのですが本当なのでしょうか?何年も前に読んだときにはそのような記述はなかったように思ったのですが --  &new{2018-01-23 (火) 23:46:41};
--原典で書かれてないだけで、他に適任者を探そうと試みたとも考えられる。原典にない事を書くのもアレだけどまだ大きく逸脱はしてないと思う。 --  &new{2018-01-24 (水) 00:36:12};
--明らかに誤りです。ガンダルフは当初からビルボを適任として指定しており、他の人物を考慮したふしはありません。 --  &new{2018-01-24 (水) 01:06:55};
---件の文は別に「ガンダルフが他の人物を探した」とは明言してないし、ビルボ以外に思い当たる適任者がいなかった事も事実でしょう。旅に参加させた理由にはならないでしょうが、その時に用意されていた状況の説明としては紛らわしいだけであながち間違いじゃないかと --  &new{2018-01-24 (水) 04:38:14};
---↑ガンダルフは自分からホビット(ビルボ)の参加をトーリンに要求したのですから「別の人材が見つからなかった」というのは状況の説明としても誤りです。 --  &new{2018-01-24 (水) 22:10:48};
--ガンダルフがビルボを選んだ理由は、たしか終わらざりしに明確に書いてありますし、そこには血筋や性格(というか活きの良さ)まで含めた積極的な理由でビルボを選んだとあるので、他に適任者がいないからなどという消極的な理由はないでしょうね。そりゃ、積極的な理由を裏返せば、ホビット以外ダメ、バギンズ家以外ダメ、ビルボ以外ダメと、他に適任者がいないなあになるかも知れませんが、それは理由とは言わないでしょう。 --  &new{2018-01-25 (木) 12:06:00};
--スマウグはホビットの匂いを嗅いだことがないから選んだという理由があるはずです。ピクシブ百科事典のトールキン関連の記事の大部分を書いた人は、おそらくwikipediaでbanされた編集者と同一人物です。理由を説明すると長くなるので割愛しますが、ほぼ間違いありません。なので読むに値しないものだと思ったほうが良いでしょう。 --  &new{2018-01-25 (木) 17:15:07};
---うーんだれでも修正できるからこそwikiを信用していたのですが誰でも書き込めるという事をもっと考えるべきでした。自分の目で直接本を確認するのが大切ですね。自分も本物以外から仕入れた情報を安易に流さないよう気をつけます。ありがとうございました。 --  &new{2018-01-25 (木) 18:20:58};
---ちなみに今のwikiはかなりトールキンに詳しい人(HoMeまで読んでる)が2人くらいいて、問題のある記事を修正して回っているので昔より遥かに信頼性が高くなっています。 --  &new{2018-01-25 (木) 20:18:02};
---むしろ中つ国wikiにない情報が書いてあったりして意外と穴場だよウィキペディアの今のトールキン関連記事は。 --  &new{2018-01-26 (金) 22:29:23};
---好きなものをとことん追い求める人ってなんか好感もてる --  &new{2018-04-30 (月) 22:57:13};
-シヴの百科事典とアニオタwikiのトールキン関連はダメダメだけどね --  &new{2018-01-26 (金) 22:30:59};
--正確じゃない情報があっても、いちいち指摘してファン全体が煙たがられるよりはそれを放っておく方がマシ。 --  &new{2018-02-15 (木) 03:17:51};
---化けミミズの過去のコメ欄で討議された内容見たほうがいいんじゃない? --  &new{2018-05-01 (火) 00:01:38};
---↑×2そんな不出来な記事なら最初っからない方がマシ。 --  &new{2018-05-01 (火) 17:54:46};
---書いた奴に言えば? --  &new{2018-05-01 (火) 20:26:04};
-https://news.walkerplus.com/article/137274/ガンダルフさん何してるんですか? --  &new{2018-02-14 (水) 23:28:49};
-2000年近く放浪してて人間に「弟子にして下さい!(土下座)」とか言われたこと無かったんだろうか。 --  &new{2018-03-29 (木) 00:08:02};
--白の会議で会いましょうってか? --  &new{2018-05-02 (水) 01:25:21};
-Stormcrowがまた消されている --  &new{2018-05-01 (火) 23:49:13};
-「わしはすでに疲れ果てておる!」からのドゥリンの橋から冷たい水に落っこち、暗いトンネルのなかで触手バルログと格闘しつつ無限階段を一気に駆け上がりジラクジギルの頂上で果たし合い。「わしはすでに疲れ果てておるー!」 --  &new{2019-08-17 (土) 16:33:41};
--「おじいちゃん、さっき疲れたばかりでしょ!」 --  &new{2019-08-19 (月) 00:49:56};
-むやみやたらに考えや意見を口にしないのは呪いとも言える誓言(フェアノール)や予言(マイグリン)を見聞きしてきたからなんですかね。いや恐らくは「(ブリー郷時点で)ガンダルフの運命について私はちっとも分かっていなかった」と言っている通り話させようが無かったのでしょうが、そう思わせる辺り指輪物語は素晴らしい作品だと感じます --  &new{2019-10-13 (日) 01:06:29};
-行動力の鬼って感じ。この人より何でも率先してやるリーダー気質おじいちゃんキャラは他におらん。普通老境に入った人は受け身になるもんだが。 --  &new{2019-11-05 (火) 09:46:19};
--そもそも見た目をもっともらしく老人にしてるだけでは? サルマンとかサウロンとかモルゴスとかと同じ --  &new{2019-11-05 (火) 22:39:45};
--老人の権力者は受け身になることは少ないね、そういう意味で最後までマンウェの執政だった --  &new{2019-11-29 (金) 17:20:26};
--火の指輪の力のおかげで異常なまでに活力がみなぎっていた。ある意味サルマンとラダガストは正しい老人のあり方 --  &new{2020-07-29 (水) 21:05:01};
-帰還した後は元のアイヌアの姿に戻してもらったのかな? --  &new{2020-02-01 (土) 22:00:05};
-詩文の引用の行を不正確に改変したり、ルビを消す人がいる。引用するなら正確にしてもらいたい --  &new{2020-02-01 (土) 23:24:02};
--詩文は専用ページで行も正確に示されているのですから、この箇所でそれにこだわる必要はないでしょう。引用が無駄に縦に長くなって見苦しいだけです。ルビについても、読解が困難だったり特殊だったりするものを除いていちいち原本を踏襲する必要はないと思います。 --  &new{2020-02-01 (土) 23:35:06};
---わざわざこのページで一部を引用せずとも、詩文の専用ページへのリンクを張ればそれで済む気もしますが --  &new{2020-02-01 (土) 23:50:13};
---引用はその『場所』に応じて機能や役割がありますから、よそにあるからここにはいらない、というたちのものではないかと。 --  &new{2020-02-02 (日) 00:04:53};
---見た目が最優先の辞典と理解しました。見た目、読みやすさ大事。無駄に長い引用は敬遠されるかも。 --  &new{2020-02-02 (日) 01:13:57};
-子供の頃、岩波世界児童文学集で『ホビットの冒険』を読んだ時の俺ら兄弟のガンダルフへの感想は、「たいした魔法も使えず出し惜しみする癖に口だけ達者で、ドヤぁとでかい面する大言壮語無能ジジイ。しかも途中で抜ける」ってイメージしかなかったな。そのあとLotRが封切られて速攻で原作読んだらガンダルフを一気に好きになった。あれは指輪物語の読破中、ホビットが指輪物語の前日譚と知ったのに次ぐ衝撃だったわ。 --  &new{2020-02-02 (日) 12:06:49};
-幅広の魔法使い像って オーディン(老人モード)→ガンダルフ→今のって感じだったりします? --  &new{2020-05-08 (金) 13:40:39};
--マーリンは? --  &new{2020-05-08 (金) 17:03:45};
---幅広の帽子と書くのミスってたマーリンは最近の映画ならともかく調べる限りそんなイメージはない --  &new{2020-05-08 (金) 17:56:59};
---男尊女卑であるキリスト教が力を持つようになり、異教徒や女性を弾圧する「魔女狩り」が開始されると、「三角形という形状は悪魔を指す形状である」「三角形の帽子をかぶるものは悪魔と精通している」と難癖をつけられるようになり、キリスト教を信仰する地域外の多くの一般市民が迫害の対象になった。  この魔女狩りのさなか、プロパガンダに使用された写真や絵画の中で「魔女」のイメージを連想させる写真に、黒いローブ・高いとんがり帽子・箒が描写されていたことから、世間ではこれらの衣服を着用しているというだけで魔女の疑いをかけられる者が後を絶たず、そのトラウマから魔女のイメージが爆発的に広まったといわれる。 ← 女の方はこうあるけど 男の方はガンダルフ(のモデルになったオーディン)の影響かねぇ? --  &new{2020-05-08 (金) 17:59:12};
---引用するならちゃんと引用元を明記してくれませんか? --  &new{2020-05-08 (金) 19:33:14};
---↑の方。「えらいひとのはんたいはえらそうなひと」とか申します。(引用元:アニメ「ケロロ軍曹」エンディング) 例えば、「貴兄の議論に興味があります。もしよろしければ引用されている資料の引用元情報をお知らせ頂けませんでしょうか。」とかね。 --  &new{2020-05-08 (金) 22:32:07};
---↑よっぽどそちらの方が偉そうと言うか、明らかに心こもってなくて慇懃無礼に感じますけど...。しかも堂々とアニソン振りかざすとかちょっとなぁ。 --  &new{2020-07-28 (火) 22:36:06};
---ここは、個人攻撃の場ではないかと。あ、でも、ひょっとするとあなたは、貴方様は、モ、モルゴス様・・!? --  &new{2020-07-28 (火) 23:44:48};
---さむ...。 --  &new{2020-07-29 (水) 03:47:59};
-pixiv 記事 魔女帽子 --  &new{2020-05-08 (金) 20:59:08};
-指輪物語の原作はむかし一回だけ読んだきりだけど、裂け谷から旅立ったばかりくらいの時期にガンダルフが火炎の魔法を使ってワーグかなんかを撃退する場面がなかったっけ。原作ガンダルフって意外にわかりやすい攻撃魔法使うんだなって驚いた覚えがある。 --  &new{2020-07-28 (火) 22:26:26};
--ありますよそのシーン。映画では割愛されましたが。 --  &new{2020-07-28 (火) 23:56:47};
--遙か彼方でピカピカしているシーン、思い出させて頂きありがとうございました。ドゥリンの禍との決戦といい、イスタリは全力を出しているときをひとに見られてはいけないという縛りがあるのでしょうか。 --  &new{2020-07-29 (水) 00:10:56};
---ガン爺「旅の仲間のみんなには、ナイショだよっ!」…ああ、やめてガンダルフ、おらをひき蛙に変えないで… --  &new{2020-08-09 (日) 15:02:08};
---グエ~コッ(訳:ガンダルフが全力を出せば大抵の敵にはタイマンで勝ててしまうようなので、それをしょっちゅう目の当たりにした人間が「もう全部ガンダルフ一人でいいんじゃね?」となってやる気と自主性を無くすのが容易に想像できてしまうからこそ、ギリギリまで当事者に自分たちの力だけでなんとか解決に向けて努力させる方針になっているのでは?) --  &new{2020-08-09 (日) 15:08:46};
---そもそも教授の設定からしてイスタリは、自らの力でサウロンや悪に対抗することも、中つ国の民を支配することも禁じられてますからね。本来。中つ国の民と同じ目線、同じ苦悩を分かち合いあくまで助言者や共闘者として使命を果たすことが主からの絶対命令ですからね。おそらく、イスタリとしての本分を果たすうちは「今ここでマイアとしての力を出さないと世界と自らが危うい」ギリギリのときしか真の力が発揮できない自発的なストッパーがあるのでは。サルマンはそのたがを外し、自らの使役したい時に使役したいように自らの力を使うようになったので堕落を早めたのかもしれませぬ。以上、妄想っす。 --  &new{2020-08-09 (日) 21:19:18};
-マイアとしてのガンダルフとガラドリエルは、どっちの方が力ある存在なんだろうか? --  &new{2020-10-24 (土) 20:38:55};
--マイアのままでしたらそりゃガンダルフでしょうが、ガンダルフはイスタリとして中つ国に属する者に普段はなってますので、中つ国では大先達のガラドリエルやエルロンドを尊重してますし、彼らもまた弱い肉体に縛られたガンダルフに匹敵することは可能なのでしょうね。もちろん、力の指輪あってこそですが。 --  &new{2020-11-13 (金) 16:57:05};
-自分が持ってる新版瀬田訳の文庫(初版97ページ)では灰色の漂泊者って表現があるんですが、ここに書かれてないのは何故でしょう?あとの版では変わってるのでしょうか? --  &new{2020-11-26 (木) 16:24:42};
--呼び名として定着しているとは言いづらいからでは --  &new{2020-11-26 (木) 18:59:43};
---なるほど?ただ、作中でミスランディア=灰色の漂泊者という意味だ、と明言されてるので、このサイトで一切検索にも引っかからないのが不思議だったのです。放浪者ってやや蔑称っぽいなぁというのもあったり。 --  &new{2020-11-27 (金) 09:12:02};
---英語のニュアンスは分からないですが、放浪者も漂泊者も実用上あまり変わらない感じなのかな。龍と竜くらいの差?あと、日本語の仕方の話はシビアに突き詰めると一大議論の呼び水となることあり。 --  &new{2020-11-27 (金) 18:58:16};
-それにしても、片手に長剣、片手に杖って装備で立ち回りやるのって何気に大変そう。下手したら「杖捨ててからが本気」くらいありそう。 --  &new{2020-11-27 (金) 22:49:40};