#author("2017-04-17T12:05:04+09:00","","")
#author("2017-04-17T17:49:26+09:00","","")
* リューン [#g41e6ce5]
** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[地名]]|
|~スペル|Rhûn|
|~その他の呼び名||

** 解説 [#Explanation]

[[シンダール語]]で「東」の意。[[エリアドール]]や[[ゴンドール]]から見て[[中つ国]]の東部を大まかに指す言葉で、特に[[リューンの湖]]と[[エレド・リスイ]]より東の地域を指す。この土地に住む[[人間]]が[[東夷]]である。

[[執政家>執政]]の[[角笛>ゴンドールの角笛]]は、リューンの野に住むという[[アラウ>オロメ]]の白い牛の角で作られていた。
[[アラゴルン二世]]は[[エルロンドの会議]]において、[[ハラド]]と並んでリューンの遠い国々も旅したことがあると[[ボロミア]]に語っている。

*** リューンの歴史 [#s7ec2d73]

[[星々の時代]]に[[エルフ]]族が目覚めた[[クイヴィエーネン]]の湖は、[[中つ国]]の東の奥地にある[[オロカルニ]]山脈の麓にあった。だが後の時代に地形が変わり、クイヴィエーネンはもはや存在していないという。
[[太陽の第一紀>第一紀]]に[[人間]]族が目覚めた[[ヒルドーリエン]]も中つ国の東の奥地にあり、人間はそこから各地に散らばっていった。

[[第二紀]]になると[[怒りの戦い]]を逃れた邪悪な[[東夷]]が東方に帰還してきて、[[モルゴス]]の虚言を用いて多くの人間たちの上に君臨するようになる。さらに指輪王となった[[サウロン]]は、中つ国の東や[[南>ハラド]]に勢力を広げた。
このため、リューンはサウロンの影響が色濃い地域となる。第二紀末に[[最後の同盟]]に敗れたサウロンの霊は、中つ国の東方の荒野に逃れて隠れ潜み、復活のための力を蓄えた。
[[青の魔法使い]]たちは中つ国の東方に赴いたが、戻ってくることがなかったという。

[[第三紀]]になると、リューンの[[東夷]]は[[ゴンドール]]としばしば衝突し、リューンの境界付近が戦闘の舞台となることもあった。
500年にはゴンドール8代目の王[[タロスタール>ローメンダキル一世]]が東夷を破り、「東の勝者」を意味するローメンダキルを名乗る。彼は新手の東夷に殺されたが、その息子[[トゥランバール]]は父の仇を討って東方に領土を獲得。ゴンドールの東の国境は[[リューンの湖]]に至るまで拡大する。
その後も東夷はゴンドールとの紛争を繰り返したが、1248年に[[ミナルカール>ローメンダキル二世]]は[[ロヴァニオン]]と[[リューンの湖]]の間で東夷の大軍を打ち破り、湖の東岸にあった東夷の野営地や居住地を破壊。ローメンダキル二世王となった。
1636年にはリューンから[[悪疫]]が中つ国西方に向かって広がる。これは[[自由の民]]に甚大な被害をもたらしたが、東夷が受けた被害も大きく、以後[[馬車族]]が現われるまでゴンドールを悩ますことがなくなった。
1851年から1944年までの[[馬車族]]の侵攻によってゴンドールは東の領土を失い、リューンは再び西方諸国にとって遠い世界となった。だが[[執政家>執政]]の[[ヴォロンディル]](1919-2029)は、リューンの野で[[アラウ>オロメ]]の白い牛を狩る。

2951年に[[サウロン]]が[[モルドール]]で復活を宣言すると、リューンは再びその属国として軍勢を供給するようになった。
3007年には[[ロヴァニオン]]の東の境で勢力を広げた[[谷間の国]]の[[ブランド]]王が東夷と衝突。[[3018年から3019年>大いなる年]]の[[指輪戦争]]で、東夷は[[谷間の国]]と[[エレボール]]を襲うとともに、[[ゴンドール]]との戦いに軍勢を派遣した。

[[第四紀]]になると、リューンと西方諸国の間で講和が成立したようである。

*** 画像 [#r022d864]

&ref(Rhun.blank.png,,30%,トールキンの設定をもとにしたフォンスタッド作画による地図);

** [[Iron Crown Enterprises]]による設定 [#ICE]

[[モルドール]]の北部、[[リューンの湖]]よりも東の地域一帯は[[パリソール]]と呼ばれ、パリソールに[[ヒルドーリエン]]や[[クイヴィエーネン]]を含めた、[[オロカルニ]]の西側までの地域は一括りにCentral Middle-Earthと呼ばれている。オロカルニよりも東側の地域は[[極東>遠リューン]](Farthest East)や東岸(Eastern Coasts)という。
『Middle-Earth Adventure Guidebook』『Lords of Middle Earth Vol1~3』など、主にソースブックを中心に、リューンに存在する勢力について記されている。


***主な地名 [#jb8667e7]

:[[パリソール]]|
--エレド・ハムラル
--タラスラント
--ウルク・チェイ=サルト
:オロカルニ|
--夜明けの国
:風の山脈|
--岩礁の国
--鉄の森

***記述のある勢力 [#je57512c]

:ウォール(Wôl)|岩礁の地にある国々の一つ。この地の住民ウォーリム(Wolim)は[[ドルーエダイン]]と共通の祖先を持つ好戦的な人々で、ロカス=ドラスの最大のライバルでもある。第二紀2000年頃、ワウ(Waw)の王となった[[ドワル]]の下で大規模な艦隊を組織して周辺諸国へ侵攻を開始、沿岸の土地の多くを征服し、岩礁の地の覇権を握った。
:ウォマワス・ドラス(Wômawas Drûs)|記述されてる東方の国々の中で最大規模の勢力。その影響力は西方におけるドゥーネダインに匹敵する。[[当該項目参照>ウォマワス・ドラス]]
:カルガリス・アハール(Kargaris Ahar)|大河タラスラントを挟んでチェイの東側に位置する国。この地に住む遊牧民アハール人は争いを好まない平和的な民で、長らく統一された国を持たずに暮らしてきた。そのため、チェイやハンドといった周辺の国々の侵略の標的とされ、しばしば臣従を強いられてきた。だが第三紀1650年頃、セイ家の長パルネリオン(Parnelion)がチェイの支配に対して抵抗運動を始めた。その過程でパルネリオンはアハールの全部族を統合し、史上初の統一国家を樹立。チェイ軍を追い払い、反対にチェイ領への侵入を果たすなど、一躍リューンの強国として台頭した。
:シェイ(Shay)|ロカス・ドラスの風の山脈を挟んだ西側にある国。比較的文明化の進んだ地域で、[[ハムール]]の母クレーア(Klêa)の出身地。第二紀3262年~3319年までの間、モルドールから派遣されたハムールが現れて、シェイに住む五つの部族の連合を崩壊させ、互いに争わせた。モルドールにハムールが戻った後も内紛は続き、3400年にはハムールの腹心であるモーナルラン(Mônarlan)によって三つの部族が影の支配下に入った。
:チェイ・サルト(Chey Sart)|[[ハンド]]からエレド・ハルマル(Ered Harmal)を越えた東側にあるチェイ人の国。タラスラントの二つの支流に挟まれた平野で、国土の中央にウルク・チェイ・サルト(Ulk Chey Sart)と呼ばれる火山がある。この火山は聖地とされ、チェイ人の信仰の対象となっている。炎の王(Fire King)[[レン]]の時代に領土を拡大し、[[ハラド]]北東から[[パリソール]]に跨がる大帝国を築いた。
:ロカス・ドラス(Lôchas Drûs)|第二紀の初頭、ドラル家の当主ウォーマ・ドラル(Wôma Drâl)に率いられ、中つ国の南東部にある岩礁の国に進出した[[ウォマウ]]の入植者たちが建てた国。北の帝国ウォマワス・ドラスと並ぶ南の大帝国として栄えたが、ウォールやカ・イシュ(Ka' ish)等の先住民と軋轢があり、しばしば争いが起こった。第三紀の初めにオエルヴィク・ドラル(Ôervîk Drâl)が自害に追い込まれ、ドラル家が支配権を喪失。その後1200年近く分裂の時代が続いたが、第三紀1148年、オエルヴィクの子孫デミーク・ドラル(Demîk Drâl)が帝国を再統一し、1794年に再び分裂するまで続いた。

** コメント [#Comment]

#pcomment(,,noname,,,,reply)