このページは青の山脈より転送されました。日本語表記規則については本サイトでの日本語表記についてを参照してください。

エレド・ルイン

概要

カテゴリー地名
スペルEred Luin
その他の呼び名青の山脈(Blue Mountains)
青の山脈(Mountains of Lune)*1
エレド・リンドン(Ered Lindon)
西方山脈(Western Mountains)*2

解説

シンダリン青の山脈の意味。エリアドールリンドンを東西に隔てる山脈。「リンドンの山脈(Mountains of Lindon)」の意味であるエレド・リンドンとも呼ばれる*3

上古にはベレリアンドの東の境界となっていた山脈で、ドルメド山近くの山脈の東側にはドワーフノグロドベレグオストの都市があった。だが怒りの戦いによるベレリアンドの崩壊によって山脈の多くが水没し、残った部分もルーン湾によって南北に分断された。ノグロドとベレグオストは滅び、山脈のドワーフの多くはカザド=ドゥーム(モリア)へ移住したが、山脈にあるドワーフの鉱山はその後の時代も採掘が続けられ、ドワーフは山脈の東側、特にルーン湾より南の地方に住み続けた。

第三紀2802年にはスマウグによってエレボール(はなれ山)を追われ、エリアドールを放浪していたスラーイン二世ソーリン・オーケンシールドが山脈に落ち着いてを築き、放浪していた他のドゥリンの一族もそこに集って住むようになった。エレボールの山の下の王国が再建されると、多くの者がそちらに移住した。

The Peoples of Middle-earth』によると、ドワーフの七人の父祖のうちの二人(火の鬚族広腰族の父祖)が目覚めた場所はこの山脈の北部であったという。

ゲーム『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における設定

ルーン湾より北のエレド・ルインの東部が実装されており、北寄りにはソーリンの館、ゴンダモン(Gondamon)をはじめとしたドワーフの拠点、南寄りにはケロンディム(Celondim)、ドゥイルロンド(Duillond)をはじめとしたエルフの居住地がある。ソーリンの館の東には、廃墟となったかつてのエルフの避難所エゼリオンがある。

第三紀2400年頃、エゼリオンゴブリントロルと同盟した、ドルハンドのドワーフによって攻撃を受け、荒廃した。攻撃は撃退されたがこの戦いでエゼリオンは荒廃した。生き残ったエルフは、戦死者を悼んでエゼリオンを平穏の中に安置することにし、ケロンディムとドゥイルロンドという都市を造ってそちらに移住した。
ケロンディムにはエルフの港、ドゥイルロンドにはワイン園などがある。

領域

コメント

最新の6件を表示しています。 コメントページを参照

  • わ~かくあっかるい うたごえに♪ -- 2013-04-29 (月) 19:09:58
  • ノグロド産の有名な武器は何でしたっけ?防具ではなく武器です。 -- 2013-04-30 (火) 21:02:16
    • テルハールの作った武器はみなノグロド産になるんじゃないかね -- 2013-04-30 (火) 22:08:19
  • ナルシルとアングリストがテルハール作でしたっけ。第一紀のテルハールが作ったナルシルがどういう経緯でエレンディルに伝わったんだろうか?元々はエルフの物だった可能性は高そうだけど。 -- 2013-04-30 (火) 22:50:38
  • 多分、遠征当時はエレボールを見たことがない世代の方が多かったと思う。難民時代に生まれたドワーフが大半で、遠征に懐疑的な一派もそれなりの数だったかと。 -- 2014-02-12 (水) 21:32:53
  • なぜトーリンはスマウグにエレボールを奪われた時にこんな西の果てまで流浪したんだろう?別にすぐ東のくろがね連山に落ち着けば良かったのに。 -- 2015-01-11 (日) 19:52:15
    • ダインの居候になるのを潔しとしなかったのか。あるいは単にくろがね連山のキャパシティではエレボールの民を(かなり減っていたとは言え)収容しきれなかったのか。 -- 2015-01-11 (日) 20:50:24
    • くろがね連山はダインという分家筋の「王」の国ですから、そこに本家筋の「王」が押しかけるのは政治問題になりそうですし、上の方も仰る通りやはりプライドが許さなかったのだと思います。自分より格下の者の食客に落ちぶれるぐらいなら、貧しくとも一国一城の主でありたかったのでしょう。 -- 2015-01-11 (日) 22:10:23
      • スマウグ襲撃当時はダインの父ナインがくろがね連山を統治していたのでは?スロールは甥に頼るのを潔しとしなかったのでしょう。また、ダインは王というよりは領主だと思います。モリアの領主バーリンみたいな。ドゥリンの一族は中世ヨーロッパの国家形態に近く、王は最大勢力の領主という位置付けではないのでしょうか。 -- 2015-01-12 (月) 21:27:47
    • 追補編ではスラインが「お前はわしと一緒に鉄床に戻るか?それとも誇り高き者たちの戸口にパンを乞うつもりか?」とトーリンに問いかけ、それに対しトーリンが「鉄床に」と答えている。たとえ身内であっても他人の世話になるのはこの親子に取っては「物乞い」であり、王としてあるまじき行為であった。貧困のためトーリンは一時石炭堀りにまで落ちぶれるが、それでも王としての誇りとスマウグへの復讐心だけは忘れなかった。 -- 2015-01-12 (月) 00:36:34
      • 一方戦場に援軍の動員要請をするのは物乞いではなく王としての正当な権利であり、ダインも「我々はあなた(スライン)のために血を流しました。これからも流しますよ」と宣言している。実際その約束は後の五軍の戦いでも果たされた。 -- 2015-01-12 (月) 09:22:01
    • 史実では王族やらは自国滅亡後は縁戚繋がりの各地の王国に恥ずかしげもなく寄生する(+保護先も彼らを手駒として大いに活用した)ものだけど、教授はそんなありふれた物語をトーリン一族には歩ませたくなかったんだろうね。 -- 2020-11-28 (土) 13:44:49
  • 山脈の名前に冠せられている色と、地質には何か関係があるんだろうか?例えば、青の山脈は青系の色をした岩石が多いとか。 -- 2016-09-03 (土) 02:12:04
    • コーヒーを栽培しているとか -- 2016-09-03 (土) 18:45:44
      • 誰がうまいこと言えとw -- 2016-09-03 (土) 22:05:36
      • ビルボの家でコーヒーを注文してたドワーフが一人いたような記憶がある -- 2016-09-04 (日) 21:25:52
    • 青の山脈→遠方から始めて見たときに青々として見えた。白の山脈→山頂が常時冠雪していて真っ白。とか?でもこれだと灰色山脈とか説明付かないからやっぱり地層かな -- 2016-09-03 (土) 21:18:33
    • そういえば、戦後にヒットした歌があったな -- 2016-09-05 (月) 12:51:09
お名前:

人種差別をあおるもの、公序良俗に反するもの、項目とは関係ないコメント、他コメント者への個人攻撃及び価値観の押しつけや、相手を言い負かすことが目的の非建設的な議論、現実世界の政治および近代・現代史、特定国家、団体、民族などに結びつけ批判、揶揄するようなコメントなどは削除の対象となります。その他コメントについて。
Last-modified: