ビヨルン一党

概要

カテゴリー種族
スペルBeornings
異訳ビヨルンの一党、熊人ビヨルン族、熊人ビヨルンたち、ビヨルンの一族、ビヨルン族
その他の呼び名

解説

「まことに。」と、グローインがいいました。「ビヨルン一党の存在がなければ、谷間の町から裂け谷までの通行もとっくの昔に不可能なものになっておったでしょう。あの人たちは勇敢で、おかげでわれらも本道カルロック(岩山)の渡しを自由に往来できるのです。しかし通行税が高くつきましてな。」*1

ビヨルンの子孫の一族。彼らはビヨルンから熊に変身する能力を受け継ぎ、指輪戦争の頃にはビヨルンの子グリムビヨルンが、霧ふり山脈闇の森の間のアンドゥインの谷間に住まう人間(恐らく森人)を統率していた。
彼らは本道カルロックの渡しなど、リョヴァニオン北西部の交通の安全を確保し、通行料を徴収していた。『終わらざりし物語』によると、アラゴルン二世は捕縛したゴクリ闇の森の王国まで連行していく際、彼らの助けを借りている。
指輪戦争の後は緑葉の森と改名された闇の森の中部も彼らの土地になった。

ホビットの冒険』によると、中には荒々しい気質の者や悪しき者も出たが、大部分はビヨルンと同様の心を持った人々であったという。だがビヨルンほどの体格や力を持った者は現れなかった。
指輪物語』の記述によれば、かれらは谷間の国バルドの一党や、ロヒルリムの祖先であるエーオセーオドと近縁であった(北方の自由の民)。アラゴルン二世によると、それらの一族の中にはしばしば背が高く色白の人間達が見られたという。またギムリによれば、(ビヨルンと同じように)パンや蜂蜜入り菓子を作る名人であった。

『ホビットの冒険』の中ではBeorningという言葉は使われておらず、五軍の合戦によって有名となり、その後大主公となったビヨルンの個人名から生まれた名称と思われる。

映画『ホビット』における設定

アゾグに家族を殺され、ビヨルンだけが生き残ったと彼自身の口から語られているが、それが単にビヨルンの親族だけを指しているのか、あるいはビヨルンが属していた民全体を指しているのかは曖昧にされている。だが、変身能力を持つのはビヨルンが最後の一人であることが示唆されているため、他に仲間がいるとしても変身能力は持たないと思われる。

Iron Crown Enterprisesによる設定

第二紀の末期から第三紀の初期にかけて霧ふり山脈に住んでいた民がその起源とされる。彼らは自らをベイジャバール(Beijabar)と呼び、エリアドールの他の民が山を越えてリョヴァニオンに移住する際の護衛や先導役を務めた。

ビヨルン一党は西方語の他に、アトリドゥク語(Atliduk)、ワイルデュス語(Waildyth)という独自の二種類の言語を使うことができる。
アトリドゥク語は標準的な言語である一方、ワイルデュス語は互いのが見えないほど相手が遠方にいる時に使うもので、獣の声や風の音などを変形させたような声で話す。

ゲーム『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における設定

2014年11月5日のUpdate15より、Beorning(ビヨルン一党)が種族およびクラスとして追加。種族にBeorningを選ぶとクラスもBeorningしか選べない。性別の選択は可能だが、出身地はVale of Anduin(アンドゥインの谷間)しか選択できない。
グリムビヨルンの家前からゲームが開始する。熊に変身することができるほか、気力(Power)の代わりに怒り(Wrath)のゲージがある。人間の姿と熊の姿で別々のスキルを使い分けることになる特殊なクラス。

コメント

最新の6件を表示しています。 コメントページを参照

  • ホビットの冒険で、ビルボが訪れた晩にビヨルンが一緒に踊っていたのは彼らなんでしょうかね? -- 2015-03-22 (日) 19:04:20
    • なんとも言えませんねえ。そもそも「ビヨルン一党」(Beornings)というのが具体的にどういう人達であるかは不明瞭で、実は「ビヨルン家に率いられた森人のこと」であるに過ぎない可能性もかなりあります。というのも谷間の国の人間たちも「バルド一党」(Bardings)と呼ばれており、つまり「エオルの家の子」(Eorlingas)と同じ用法で単に「民」を示す語であるようにも読み取れるからです。熊に変身する能力についてはあくまで「ビヨルンの血を引く者の中にそういう者も出た」とあるだけで、統治者であるかれらビヨルン一族とビヨルン一党とは必ずしもイコールではないのかもしれません。ICE設定をはじめ、従来一般的には同じものだと解釈されてきたようではありますが。 -- 2015-03-22 (日) 20:27:04
  • 大熊に変身できる西方人がいるなら大猩々に変身できるハラドリムとか虎に変身できる東夷がいてもいいと思うんだ -- 2016-10-01 (土) 22:33:25
  • モデルは恐らく北欧神話のベルセルクル。ベルセルクルには熊のシャツを着た人の意味がある。 -- 2019-08-15 (木) 21:36:16
お名前:

人種差別をあおるもの、公序良俗に反するもの、項目とは関係ないコメント、他コメント者への個人攻撃及び価値観の押しつけや、相手を言い負かすことが目的の非建設的な議論、現実世界の政治および近代・現代史、特定国家、団体、民族などに結びつけ批判、揶揄するようなコメントなどは削除の対象となります。その他コメントについて。
Last-modified: