オルクリスト

概要

カテゴリー物・品の名前
スペルOrcrist
その他の呼び名ゴブリン退治(Goblin-cleaver)、かみつき丸(Biter)

解説

シンダリンゴブリン退治の意*1。『ホビットの冒険』においてソーリン二世が手に入れたエルフの名剣。
上古ゴンドリンで鍛えられた剣であり、オークゴブリン)が近くにいると刃が青白く輝いて警告を発する。柄には宝石があしらわれ、鞘も美しい作りになっている。ガンダルフグラムドリングと対になっている。

エレボールへの遠征途上、ソーリンとその仲間トロルの森トロルの岩屋を調べた際、貯蔵品の中からグラムドリングつらぬき丸と共に発見された。そこでソーリンが自らの剣として選び出し、身に帯びるようになった。
裂け谷で剣を鑑定したエルロンドは、ルーン文字で刻まれていたオルクリストの名を「ゴブリン退治」と訳した。
ゴブリン町ゴブリンには、かつてのゴブリン戦争で大勢のゴブリンを屠った剣として知られていた。彼らはこの剣をかみつき丸と呼び、その所持者を含めて強く憎んでいた。

ソーリンが闇の森の王国で虜囚となった時、この剣は取り上げられたが、五軍の合戦の後、エルフ王(スランドゥイル)によってソーリンの墓所に安置された。それ以降、オークが近づくと剣が警告を発するため、山の下の王国は敵に奇襲されることがなくなったという。

映画『ロード・オブ・ザ・リング』における設定

裂け谷ビルボが執筆している赤表紙本に、オルクリストとグラムドリングのイラストが描かれている。

映画『ホビット』における設定

『思いがけない冒険』で原作と同様、入手の経緯が描かれている。
映画におけるグラムドリングの設定と同じく、オークが近くにいても光らない。

ゴンドリンにおいて、エクセリオンが使っていた剣という設定でデザインされている*2。柄はの牙が使われているという設定もあり、その由来に合わせたシンダリンの銘がアンゲルサス・ダエロンで鍔と刀身と鞘に彫られている。

orkhrist
nagol elyg
hyrn o gorw ithluig / ui ni madweg a suig

『竜に奪われた王国』では、闇の森にてソーリンからレゴラスが取り上げた後、レゴラスがエスガロスボルグと戦うときに使っているのが確認できる。
『決戦のゆくえ』でも、ボルグと戦うのにレゴラスが使っていたが、ソーリンを襲おうとしていたオークに対し、レゴラスはオルクリストを投げつけて助ける。短剣以外の武器を失っていたソーリンは、このオルクリストを手にとってアゾグと戦っている。

画像

オルクリスト

グッズ

#amazon(B009LHO8CO) #amazon(B00AZEIUSU) #amazon(B009OCRXNW) #amazon(B07HVNR3B7) #amazon(B07H2TKWGW)

コメント

最新の6件を表示しています。 コメントページを参照

  • ゴブリン町のゴブリンが鞘から抜き出しただけでビビってたのが印象的だった。 -- 2020-11-05 (木) 18:34:15
    • よっぽど、この剣で怖い思いをしたみたいだね。 -- 2021-10-23 (土) 08:06:01
  • 大航海時代Ⅳで償いのオルクリストとかいう武器があったけど元ネタはこれ?
    オルクリスト自体どっかから引用してる? -- 2021-07-01 (木) 20:52:24
    • 綴りが違うんじゃねーの?
      オーク(エルフ語でゴブリン)って単語自体がオルクスを元にしたトールキンの創作だし -- 2021-07-02 (金) 00:54:12
      • カタカナ表記だから綴りが違うかどうか判然としないしオルクリストなんて武器調べてもほかになさそうだからトールキンが元ネタかもしれない -- 2021-07-02 (金) 01:19:13
      • オーカスやオルクスの方がマイナーだからトールキン元ネタはありえる(オーカスバスター) -- 2021-07-19 (月) 21:54:29
  • 多分バルログが出たらこれも白く光るんだろうな

対オークの剣というより数多のオークを斬った名剣という感じか(映画だと使用者がかのエクセリオン公だし) -- 2021-07-19 (月) 06:34:34

  • 第一紀はいつ映画になったの? -- 2021-07-19 (月) 07:45:22
    • ホビットの冒険で言及してるし記事にもあるだろ -- 2021-07-19 (月) 10:47:38
  • 映画で一度はトーリンの手を離れたオルクリストが、アゾグとの最後の戦いで戻ってくる展開は興奮した。オルクリスト自身が自分を作ったものの末裔より、ドワーフの戦士を最後の主人として認めたように見えたな。 -- 2021-08-13 (金) 14:29:26
    • しかしエルフの剣とはいえ、現実だと鈍器を使って凹ませるしかない鉄製の胸甲を投擲で貫いてぶっ刺さるのは最初見た時「?」って思った。それを片手引き抜くトーリンも -- 2021-08-14 (土) 13:59:43
      • あのオークの胸甲って、革鎧だったりしないかな。RPGでいうハードレザーだろうけど、上のエルフが鍛えた業物なら、それくらいは投擲でも貫いちゃうのかも。 -- 2021-10-27 (水) 23:05:53
        • ペレンノールでのエオメルといい、あの世界は投擲能力だけ第一紀のまま据え置きになってる感がある。 -- 2023-04-11 (火) 12:51:13
  • まあ原作、映画共にエルフとドワーフの和解の証という役割か強いと思う -- 2021-08-14 (土) 05:15:58
  • 上古のエルフの背丈を考えると、これとグラムドリンクも小太刀か脇差しサイズだった可能性ない?ロングソードとして使ってたのなら寸法がトーリンの背丈を越える可能性が...... -- 2023-10-23 (月) 21:01:49
    • 上古のエルフは背が高いといっても、そこまで極端に巨大だったわけではありません。恐らくほとんどは2mに達するか達しないか程度で、2mの半ばにまで達する者はまずいなかったでしょう(もしかしたら最大値のシンゴルがそのぐらいかも)。
      というのも女性で史上最も背が高いガラドリエルが193cmであるに過ぎないので、いくらなんでも男女差が1mも開いていたとは考えづらいからです。ガラドリエルが男性の平均よりちょっと高いぐらいとイメージするのが恐らく妥当。
      なので上古のエルフの長剣といっても、現実の長剣の範囲+αで十分収まる長さであったろうと思われます。短躯のトーリンが振るうにしては確かに長めだったとは思いますが、現実にも2mの大剣を振るう勇士とかはいたので、そんな剛勇の士としてイメージするのが良いのではないかと。 -- 2023-10-23 (月) 22:36:58
    • オルクリストがショートソード(80cm前後)のような使われ方だったとしたら、170cmの人間の約1.5倍で上古エルフの身長は250cm程度でショートソードは120cm程度という事になる。トーリンの身長が映画準拠で149cmなら野太刀みたいな使い方をしていたのかもしれない。ローマ時代のグラディウスは60cm前後だから倍すると90cm程度。扱えないサイズじゃないな -- 2023-10-23 (月) 23:14:20
お名前:

人種差別をあおるもの、公序良俗に反するもの、項目とは関係ないコメント、他コメント者への個人攻撃及び価値観の押しつけや、相手を言い負かすことが目的の非建設的な議論、現実世界の政治および近代・現代史、特定国家、団体、民族などに結びつけ批判、揶揄するようなコメントなどは削除の対象となります。その他コメントについて。

添付ファイル: filevlcsnap-00038.jpg 2083件 [詳細]
Last-modified: