#author("2018-02-16T05:11:35+09:00","","")
#author("2018-04-11T00:53:44+09:00","","")
* ペレンノール野の合戦 [#x8bdcb6c]

#contents

** 概要 [#Summary]

|~カテゴリー|[[歴史・事件]]|
|~スペル|Battle of the Pelennor Fields|
|~その他の呼び名|ペレンノールの戦い(Battle of the Pelennor)|

** 解説 [#Explanation]

[[指輪戦争]]において、[[第三紀]]3019年の3月13日から15日にかけ、[[モルドール]]の軍勢が[[ゴンドール]]の[[ランマス・エホール]]を突破して[[ペレンノール]]を制圧し、[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]を包囲攻撃した戦い。
[[魔王]]が率いるモルドールの軍勢は、弩砲などでミナス・ティリスを攻撃し、第一環状区に大きな被害を与える。さらに城門を破壊して侵入した。だが[[セオデン]]、[[エオメル]]が率いる[[ロヒアリム]]の軍勢がゴンドールの救援に現れ、魔王は[[エオウィン]]と[[メリー]]によって打ち倒される。さらに[[海賊]]の船を奪って[[アンドゥイン]]を北上し乗り込んできた、[[アラゴルン二世]]が率いる[[辺境の諸侯国]]の援軍に挟撃され、モルドール軍とその同盟軍は撃滅された。
[[魔王]]が率いるモルドールの軍勢は、攻城兵器でミナス・ティリスを攻撃し、第一環状区に大きな被害を与える。さらに城門を破壊して侵入した。だが[[セオデン]]、[[エオメル]]が率いる[[ロヒアリム]]の軍勢がゴンドールの救援に現れ、魔王は[[エオウィン]]と[[メリー]]によって打ち倒される。さらに[[海賊]]の船を奪って[[アンドゥイン]]を北上し乗り込んできた、[[アラゴルン二世]]が率いる[[辺境の諸侯国]]の援軍に挟撃され、モルドール軍とその同盟軍は撃滅された。

*** 参戦国、勢力 [#kd7637a9]

:[[ゴンドール]]側|[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]の兵、戦闘開始前からの[[ドル・アムロス]]ほか[[辺境の諸侯国]]の援軍、[[ロヒアリム]]、[[灰色の一行]]が引き連れてきた諸侯国の援軍
:[[モルドール]]側|[[オーク]]、[[トロル]]によるモルドール軍、[[東夷]]、[[ハラドリム]]および彼らが引き連れる[[ムマキル]]

** 戦況 [#nb854745]

*** 開戦に至るまで [#nfaf5f3c]

[[3018年>大いなる年]]6月20日、[[ゴンドール]]の確保していた[[オスギリアス]]を[[モルドール]]軍が攻撃。モルドール軍は数で優っていた上、[[魔王]]のもたらした恐怖のためにゴンドール軍は恐慌状態に陥り、わずか4名([[ボロミア]]、[[ファラミア]]と他に2名)を残して守備隊は壊滅する。ゴンドール軍は[[アンドゥイン]]にかかっていた最後の橋を落とし、オスギリアスの西岸を死守することには成功したものの、東岸はモルドールの手に落ちる((この攻撃の真意はゴンドールの守りを試すとともに、[[ナズグール]]を秘密裏に渡河させて[[一つの指輪]]追跡に送り出すためだった。ゴンドールが西岸を死守できたのも、実はモルドール側が目的を達したためであった。))。

以後ゴンドール軍は、オスギリアスの西岸および[[カイア・アンドロス]]を拠点として保持し、モルドール軍の渡河をかろうじて拒んでいた(カイア・アンドロスより北は[[沼沢地>ニンダルヴ]]が広がって行軍が困難であり、オスギリアスより南は川幅が広くて渡河が難しいため、この2点がアンドゥインの通行権を決する戦略的に非常に重要な地点だった)。
[[執政]][[デネソール二世]]はかねてからモルドールの攻撃に備え、[[ペレンノール]]を囲む[[ランマス・エホール]]の外壁の防備を強化するとともに、[[イシリアンの野伏]]を結成して[[同地>イシリアン]]に派遣していた。[[ファラミア]]率いる野伏たちは[[ヘンネス・アンヌーン]]を拠点にして敵の動向を調査するとともに、ゲリラ戦を仕掛けて抵抗を続けた。

一方、[[海賊]]の大艦隊が[[アンドゥイン]]河口に接近。これにより[[レベンニン]]や[[ベルファラス]]に脅威が迫り、[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]は[[辺境の諸侯国]]からの援軍を期待できなくなる。
3019年3月6日、これをオルサンクの[[パランティーア]]で知った[[アラゴルン二世]]は、事態の打開のため翌日[[灰色の一行]]を率いて[[死者の道]]へ向かい、[[エレヒ]]を目指した。
[[デネソール二世]]もまたこれを察知したため(([[ベレゴンド>ベレゴンド(バラノールの息子)]]の推測による。))、3月8日頃、[[エレド・ニムライス]]の[[烽火台>ゴンドールの烽火]]に点火。[[ヒアゴン]]に[[赤い矢]]を持たせて[[ローハン]]への救援を求めた。[[ロヒアリム]]は[[アイゼンガルド]]との戦いで疲弊していたが、[[古の誓い>ケレブラントの野の戦い#Oath]]を果たすため[[馬鍬砦]]で全軍を召集。そのうち、長征に送り出せる限りの6000騎を率いてミナス・ティリス救援に出発した。

*** 大暗黒の到来 [#i94a2ce1]

3019年3月10日、[[モルドール]]は[[ゴンドール]]攻略のための大軍勢を[[黒門]]と[[ミナス・モルグル]]から出撃させると共に、暗闇を広げて陽光を遮断する(曙光のない朝)((これは、3月6日に[[アラゴルン二世]]が[[パランティーア]]を使って[[サウロン]]に挑戦したため、焦ったサウロンが事前の予定よりも早く、さらなる軍勢の集結を待たずに攻撃を仕掛けた可能性が高い。))。

[[ファラミア]]は暗闇の流出を見て、急遽[[イシリアン]]の部隊を[[オスギリアス]]に送り、同地の守備隊を補強。自らは[[デネソール>デネソール二世]]の意向を仰ぐため[[カイア・アンドロス]]を経て[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]に戻った。デネソールはオスギリアス防衛にこそ力を傾けるべきと判断し、翌日すぐにファラミアを防衛指揮のため同地に再派遣する。
しかし10日の内に、黒門から出撃した[[東夷]]と[[オーク]]の軍勢はカイア・アンドロスを奪い取り、[[アノリアン]]に侵入。12日にモルグルの軍勢はオスギリアスを奪って渡河に成功。ファラミアは[[土手道砦]]に撤退して自軍を立て直そうとするが、敵の規模は10倍も勝っており、ファラミアは[[黒の影>黒の息]]と[[ハラドリム]]の矢により負傷して意識不明に陥る。

[[ランマス・エホール]]の一部は爆破されて突破され、さらに北方からも敵が襲来し、その上[[恐るべき獣]]に乗った[[ナズグール]]が襲来する。
守備隊は敗走状態に陥り、モルドール軍の先鋒に全滅させられるかに見えたが、デネソールの繰り出した[[ドル・アムロス]]の騎兵を中心とする救援部隊と[[白のガンダルフ>ガンダルフ]]によって、生き残った守備隊は辛うじて救出され、ファラミアも都に運び込まれた。
とはいえゴンドールはランマス・エホールの外壁とペレンノール野を奪われ、[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]に籠城することになる。

*** ミナス・ティリス攻城 [#vd330717]

[[モルドール]]軍は[[ペレンノール]]を完全に制圧し、3月14日には[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]包囲を完成する。ペレンノールにあった農家や農地は焼き払われ、地面には都からの矢が届かない位置に幾重にも塹壕が掘られて火で満たされ、その背後で攻城櫓と弩砲が準備された。
[[モルドール]]軍は[[ペレンノール]]を完全に制圧し、3月14日には[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]包囲を完成する。ペレンノールにあった農家や農地は焼き払われ、地面には都からの矢が届かない位置に幾重にも塹壕が掘られて火で満たされ、その背後で攻城櫓と投石機が準備された。

ミナス・ティリス第一階層を守る城壁は非常に高く、[[ヌーメノール]]の技術によって作られていたため、これを超えて攻撃することも城壁を破壊することも不可能だと[[ゴンドール人]]は考えていた。
だが、弩砲より打ち込まれた弾丸は城壁を飛び越えて第一環状区に落下し、火を発して火災を発生させる。さらにモルドール軍は、戦死したゴンドール人の首をも城内に投げ込む。その上[[恐るべき獣]]に乗って空を舞う[[ナズグール]]の恐怖により、城内の兵士はすっかり戦意を喪失してしまい、[[イムラヒル]]の指揮と[[ガンダルフ]]の鼓舞((これには[[ナルヤ]]の力も作用していたものと思われる))によって辛うじて防戦を続けるありさまであった。
だが、投石機より打ち込まれた弾丸は城壁を飛び越えて第一環状区に落下し、火を発して火災を発生させる。さらにモルドール軍は、戦死したゴンドール人の首をも城内に投げ込む。その上[[恐るべき獣]]に乗って空を舞う[[ナズグール]]の恐怖により、城内の兵士はすっかり戦意を喪失してしまい、[[イムラヒル]]の指揮と[[ガンダルフ]]の鼓舞((これには[[ナルヤ]]の力も作用していたものと思われる))によって辛うじて防戦を続けるありさまであった。

14日夜には、[[アンドゥイン]]に架橋したモルドール軍がさらに大挙してペレンノールへとなだれ込み、攻城櫓などを使って城壁への攻撃を繰り返す。だが、モルドール軍の主目的は、突破不能な城壁にある唯一の弱点である、大門を攻撃することにあった。
3月15日、破城槌[[グロンド]]と[[魔王]]の呪文によって大門の扉が破壊される。こうして、かつて一度も敵に破られたことのない門をくぐって魔王がミナス・ティリスに入城を果たすが、その眼前に、[[飛蔭]]に乗った[[ガンダルフ]]が立ちはだかる。しかしこのとき、[[ローハン]]軍の到来を知らせる角笛が鳴り響いたため、魔王は身を翻して大門から立ち去った。

*** サウロンの悪意 [#p6126069]

一方城内では、[[ファラミア]]の負傷を目にした[[デネソール二世]]が[[白の塔]]に引きこもり、防衛の指揮を放棄していた。デネソールは精神の弱った状態で白の塔の[[パランティーア]]を使用したために、[[サウロン]]によって操作された映像を見せられて絶望。正気を失い、ファラミアと共に[[ラス・ディネン]]で焼身自殺を図る。
これを阻もうとした[[ベレゴンド>ベレゴンド(バラノールの息子)]]は、デネソールの言いつけに従おうとする侍僕と衝突し、彼らを二人斬り殺してしまう。
さらに[[ペレグリン・トゥック]]から急事を知らされた[[ガンダルフ]]は、[[魔王]]を追ってペレンノール野の戦いに打って出ることを断念し、ファラミア救出を優先させる。

こうしてサウロンの悪意のたくらみは[[パランティーア]]を通じて城内に入り込み、同士討ちによって血を流させた上、ガンダルフの働きを阻害することで、合戦で生き延びたかもしれない者達の命を奪わしめた。

*** ローハン軍の長征 [#q637373d]

[[ゴンドールの烽火]]の点火と、[[ヒアゴン]]による[[赤い矢]]の到来を受けた[[ローハン]]は、3月10日に長征に出発するも、救援に間に合うかどうかぎりぎりのタイミングであった。さらに悪いことに、[[オーク]]と[[東夷]]の部隊が、[[カイア・アンドロス]]を渡って[[アノリアン]]に入り、ローハン軍が使うはずの[[西街道]]を監視して、迎撃すべく待ち伏せていた。
そこでローハン軍は[[ドルーアダンの森]]に住む[[ウォーゼ(野人)>ドルーエダイン]]の酋長[[ガン=ブリ=ガン]]の助けを借り、[[石車谷]]の忘れられた道を使うことで待ち伏せを回避。こうしてロヒアリムはモルドール軍の監視を逃れて[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]に接近することに成功する。
さらに幸運なことに、騎馬隊の突入に障壁となると思われた[[ランマス・エホール]]はこれを奪取したモルドール軍によって破壊されており、その裂け目から突入することで迅速な展開が可能となる。

3019年3月19日の朝、ローハン軍は不意に訪れた曙光と共に角笛を吹き鳴らして[[ペレンノール]]に到達。
[[エオメル]]は中央を、[[エルフヘルム]]は右翼を、[[グリムボルド]]は左翼の[[&ruby(エオレド){軍団};>エオレド]]をそれぞれ指揮して進む。だが常に彼らの先頭にいたのは[[セオデン]]で、その雄々しき姿は[[オロメ]]のようにも見えたというほどであり、士気の高揚した[[ロヒアリム]]は、狼狽する[[モルドール]]軍の中へと歌を歌いながら突進していき、ペレンノール野を縦横無尽に蹂躙した。
ローハン軍はモルドール軍の歩兵を蹴散らし、[[ハラドリム]]の騎馬軍団と衝突して、セオデンはハラドリムの指揮官[[黒い蛇]]を打ち倒し勝利。[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]の大門までは達しなかったもののペレンノール野の北半分を制圧する。

だがこのとき、大門から姿を消した[[魔王]]が[[恐るべき獣]]に乗って空より現れ、その恐怖によってロヒアリムとその馬たちは動揺して散り散りとなる。[[セオデン]]は自らの許に部隊を集結させようと試みたが、乗馬の[[雪の鬣]]が矢を受けて倒れたためその下敷きとなり、瀕死の重傷を負った。さらに、セオデンに止めを刺そうと[[魔王]]が舞い降りてきたが、[[エオウィン]]と[[メリアドク・ブランディバック]]が魔王を討つ。これによりモルドール軍は総大将を失う。

ローハン軍の指揮は[[エオメル]]に引き継がれたが、彼は倒れた王の供回りの中に、本来ならいるはずのない妹エオウィンの姿を見つけ、激昂。[[ロヒアリム]]の全軍に進撃を命じて「死だ!」と叫び、敵中へと突進していった。さらに破壊された大門から、[[イムラヒル]]が率いるミナス・ティリス城内の援軍がやってくる。
エオメルの突撃はモルドール軍に大きな損害を与えたが、ロヒアリムが攻撃を始めたときに[[ハラドリム]]だけでも3倍の数はいたのに加え、ロヒアリムの[[馬]]は[[ムマキル]]を恐れて近づこうとせず、追い散らされたハラドリムはムマキルの周囲に再集結する。さらに[[モルグル]]の副官[[ゴスモグ>ゴスモグ(モルグル)]]が、[[オスギリアス]]に待機させていた[[東夷]]、[[ヴァリアグ]]、ハラドリムなどの援軍をペレンノールに投入してきた。これらの軍勢によってロヒアリムは行く手を阻まれ、ゴンドール軍との合流も防がれようとしていた。

さらに[[ハルロンド>ハルロンド(ゴンドール)]]の港に向かって[[海賊]]の艦隊が[[アンドゥイン]]を北上してくるのが見られたことで、[[モルドール]]軍とその同盟軍は歓声を上げ、逆にゴンドールとローハン軍は恐慌状態に陥る。
だが、海賊の船は[[エレンディルの印]]が描かれた[[旗印>アルウェンの旗印]]を掲げる。艦隊に乗っていたのは[[アラゴルン二世]]に率いられた[[灰色の一行]]と、ゴンドールの[[辺境の諸侯国]]からの援軍であった。

***灰色の一行の働き [#ya58467f]

[[オルサンク]]の[[パランティーア]]を使って[[サウロン]]に挑戦し、さらに[[ゴンドール]]沿岸に迫る[[海賊]]の脅威を目にした[[アラゴルン二世]]は、直ちに沿岸部の脅威を取り除きゴンドールを救援しなければ勝利はないことを悟る。
そこで3019年3月8日、彼は[[灰色の一行]]を率いて[[死者の道]]を通り、[[エレド・ニムライス]]を南に越え、夜半に[[エレヒ]]で[[死者の軍勢]]を召集して手勢に加える。彼らはそのままゴンドールを騎行して東進、11日に[[ラメドン]]の人間と[[海賊]]とが[[リンヒア]]の争奪戦をしているところに行きあい、死者の恐怖によって双方を追い散らす。ラメドンの領主[[アングボール]]だけが踏みとどまり、勇気があるものがいたら自分たちのあとをついてくるように、というアラゴルンの指示を受けた。

3月13日、[[ペラルギア]]に到達した一行はそこで50隻の大型船と数え切れない小型船からなる[[ウンバール]]の海賊の主力艦隊に行きあう。先にアラゴルン達が追い散らしていたハラドリムの一部は、船を使って逃げ出していたものもいたが、まだまだ数も多く、追い詰められて凶暴になっていた。だがアラゴルンが[[死者の軍勢]]を召し出すと、敵はその恐怖に耐えられず、逃れようと海に飛び込んで溺れ死ぬか、徒歩で南へと逃げだし、完全に潰走した。誓言を成就した死者たちはここでアラゴルンによって解放され、永久の眠りについた。

海賊の艦隊を鹵獲したアラゴルン達は、それぞれの大型船に[[ドゥーネダイン]]を派遣して、鎖で繫がれていた奴隷の漕ぎ手達を解放し、[[モルドール]]と戦うために力を貸してもらうよう鼓舞する。またペラルギアには、アングボールが連れてこられるだけの騎兵を引き連れてきたほか、「イシルドゥアの世継が現れた」という噂を聞きつけた[[レベンニン]]や[[エシア>エシア・アンドゥイン]]などの、海賊の脅威が取り除かれた[[辺境の諸侯国]]から、続々と兵が集まってきた。

3月14日にこれら諸侯国の援軍は海賊の船に乗り、ペラルギアを出航。船は[[アンドゥイン]]を遡り、15日に[[ハルロンド>ハルロンド(ゴンドール)]]に到着し、[[ペレンノール]]へと乗り込んだ。

***合戦の終結 [#kb243dee]

両軍は日を徹して戦い続け、[[ハルロンド>ハルロンド(ゴンドール)]]に向かって南に進む[[ローハン]]軍、ハルロンドに接岸して次々と上陸し北上する[[灰色の一行]]と諸侯国の兵たち、[[イムラヒル]]が率いて東進する[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]の軍勢に挟撃され、[[モルドール]]の軍勢は[[ムマキル]]にいたるまで全滅。モルドールとその同盟軍は殺されるか、逃げようと[[アンドゥイン]]に飛び込んで溺れ死ぬかして、逃げ延びることができたものはほとんどいなかった。
だが、[[ナズグール]]の中で打ち倒されたのは[[魔王]]だけであった。そして[[ゴンドール]]とローハン軍にも多大な被害が出た。以下は、[[ゴンドール人]]と[[ロヒアリム]]、及び[[灰色の一行]]の中で判明している戦死者の名である。

-ゴンドール人
--[[フォルロング]]
--[[ドゥイリン]]
--[[デルフィン]]
--[[ヒアルイン]]
-ロヒアリム
--[[セオデン]]
--[[グリムボルド]]
--[[ハルディング]]
--[[グスラフ]]
--[[ドゥンヘーレ]]
--[[デオルヴィネ]]
--[[ヘレファラ]]
--[[ヘルブランド]]
--[[ホルン]]
--[[ファストレド>ファストレド(ローハン)]]
-灰色の一行
--[[ハルバラド]]

後にローハンの詩人は、ペレンノール野の合戦を歌った[[ムンドブルグの塚山]]という歌を作り、そこで戦死者を讃えている。

救出された[[ファラミア]]は[[療病院]]に運ばれ、[[魔王]]を刺した[[エオウィン]]、[[メリアドク・ブランディバック]]も運ばれてくる。そこでかれらは[[黒の息]]に冒されていることが明らかとなり、[[アラゴルン二世]]により[[アセラス]]を用いた治療を受けた。このときアラゴルンは[[緑の石]]を身につけていたため、[[エルフの石の殿>エレスサール]]と呼ばれるようになる。また[[ヨーレス]]が口にした「王の手は癒やしの手」の伝承から、王がゴンドールに戻ってきたという噂がミナス・ティリスに広がり、[[ゴンドール人]]が王の帰還を自然と受け入れる大きな理由のひとつともなった。

*** 画像 [#t087e674]

&ref(SiegeOfGondor.jpg,,25%,アラン・リー作画によるペレンノール野の合戦);&ref(Pelennor.jpg,,25%,アラン・リー作画によるペレンノール野の合戦);

** 映画『[[ロード・オブ・ザ・リング]]』における設定 [#Lotrmovie]

[[ドルーアダンの森]]および[[ランマス・エホール]]の描写は登場しない。
モルドール軍の攻城櫓は[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]の第一階層城壁の高さにまで達しているほか、ミナス・ティリスからは据え付けの投石機で反撃している。
原作では戦闘開始前に、ミナス・ティリスの民間人は多くが疎開している設定だったが、映画では(おそらく危機感を高めるため)非戦闘員が第一階層で[[オーク]]などに襲われる姿が描かれている。[[ロヒアリム]]の突撃は、[[エオメル]]の出番が多くカットされ、エオメルらの台詞は[[セオデン]]らの台詞に流用された。

原作では、[[ペラルギア]]方面の[[海賊]]を攻撃するまでだった[[死者の軍勢]]は、ミナス・ティリスを半ば制圧していたモルドール軍を直接攻撃している。
劇場公開版では[[ガンダルフ]]と[[魔王]]が対峙するシーンはカットされているが、[[エクステンデッド・エディション]]にて、ガンダルフと[[ペレグリン・トゥック]]が、[[恐るべき獣]]に乗った魔王と対峙している。この時ガンダルフは、魔王に杖を折られて圧倒されかけるが、ロヒアリムの軍勢が現れたため魔王は立ち去っている。

** ゲーム『[[ロード・オブ・ザ・リングス オンライン]]』における設定 [#LotRO]

[[ミナス・ティリス>ミナス・ティリス(ゴンドール)]]城内での防衛戦、[[ロヒアリム]]と行動を共にしての戦い、[[アラゴルン>アラゴルン二世]]らと行動を共にしての戦いがそれぞれプレイできる。
一方で、[[沈黙の通り>ラス・ディネン]]に現れた[[ナズグール]]や、彼が呼び起こした亡霊と戦うクエストもある。

&ref(ScreenShot00688.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるペレンノール野の合戦);&ref(グロンド/ScreenShot00764.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるペレンノール野の合戦でのグロンド);&ref(魔王/ScreenShot00768.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における、ミナス・ティリスに入場した魔王);&ref(セオデン/ScreenShot00605.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における、ペレンノール野の合戦でのセオデン);&ref(ScreenShot00443.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるペレンノール野の合戦);&ref(ScreenShot00467.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』におけるペレンノール野の合戦でのロヒアリムの突撃);&ref(恐るべき獣/ScreenShot00476.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における恐るべき獣と魔王);&ref(魔王/ScreenShot00477.jpg,,10%,『ロード・オブ・ザ・リングス オンライン』における、エオウィンと対峙した魔王);

** コメント [#Comment]

#pcomment(,,noname,,,,reply)