第二紀 †
概要 †
カテゴリー | 年表・暦 |
---|
スペル | The Second Age |
---|
その他の呼び名 | 暗黒時代 |
---|
解説 †
中つ国の歴史で、モルゴスの滅亡から最後の同盟の戦い、サウロンの最初の敗北までの期間。3441年間。
冥王モルゴスの没落とベレリアンドの崩壊後、あくまでエルフとヴァラールに忠実だったエダインには報償として大海に浮かぶ島ヌーメノールが与えられた。
一方、マンドスの呪いを解かれたノルドール族の中には、中つ国を去り難く思う者達も多く、リンドンには灰色港が、内陸にはエレギオンが築かれた。生き残ったシンダール族は、それよりもさらに内陸に逃れ、エゼルロンドやローリナンド、緑森大森林などに住み、シルヴァン・エルフらと交わるものが多かった。
また、中つ国奥地には、モルゴスの没落を逃れた邪悪な人間達や、モルゴスの圧政もヴァラールの召出も等しく拒んだ自由な人間達が暮らしていた。
モルゴスの副官サウロンもまた中つ国に潜伏していた。サウロンは素性を隠してエレギオンの金銀細工師達に接近し、彼らが力の指輪を鍛えるように仕向けた。その一方でサウロンは中つ国の自由な人間達や邪悪な人間達を恐怖によって支配下に置き、モルドールに拠点を築いて火の山で一つの指輪を鍛え上げた。
だがサウロンの正体と目論見に気付いたエルフ達は力の指輪を隠し、そのためサウロンとエルフとの間で指輪を巡る戦いが起こった。一つの指輪によって絶大な力を得たサウロンはエレギオンを滅ぼしたものの、ヌーメノールの挑戦を受けてモルドールに撤退し、代わりに中つ国の東方に勢力を伸ばした(暗黒時代)。
ヌーメノール人(ドゥネダイン)は当初は恩寵によって長寿と穏やかな心を持ち、エルフとの交流も活発だったが、モルゴスが人間の心に投げかけた影は大海を越えてヌーメノールにまで達し、ヌーメノール人は次第に死を恐怖するようになる。かれらは中つ国の沿岸に恩恵をもたらす訪問者から、巨大な砦を築き富を収奪する圧政者に転じ、その栄華はかつてないほど高まっていった。だがそれに反比例するように、かれらの死への恐怖はますます強まり、寿命も短くなっていった。
繁栄と堕落の絶頂を極めた黄金王アル=ファラゾーンは中つ国の覇権をめぐってサウロンに挑戦し、彼を戦わずして屈服させる。だが捕虜としてヌーメノールに入り込んだサウロンは、甘言によってヌーメノール人の間に影響力を行使するようになり、ついにはアマンへ攻め込んで不死を奪い取るよう王をそそのかした。
強大な軍勢を仕立てたアル=ファラゾーンはアマンまで到達したものの、ヴァラールの願いを容れたイルーヴァタールの介入によって世界は作り変えられて球形となり、アマンはそこから取りのけられ、人間では到達できない領域に移された。ヌーメノールとその軍勢は水中に没し、アル=ファラゾーンは岩に閉じ込められ世界が終わるまで眠り続けることになった。
あくまでヴァラールとエルフへの敬愛を失わなかったヌーメノールの忠実なる者達は、没落を逃れて中つ国に漂着し、亡国の民の王国であるアルノールとゴンドールの国を築いた。
一方でサウロンもまた没落を逃れてモルドールへ帰還し、一つの指輪の力によって勢力を再建した。サウロンは、ヌーメノールにおいて自分の意のままとならなかったエレンディルたちが生き残って中つ国に王国を作っていることを知ると怒り、ゴンドールへと攻め入った。
エルフの上級王ギル=ガラドと人間の上級王エレンディルは最後の同盟を結び、サウロンと戦った。この戦いではエルフを除き、中つ国のほとんど全ての生き物が両陣営いずれの側にも見られたという。ドワーフはほとんどどちらの側にもつかなかったが、モリアのドワーフはサウロンを敵として戦った。
モルドールにおける長いバラド=ドゥーア包囲戦の末、ついにたまりかねて出てきたサウロンはエレンディル、ギル=ガラドと相打ちになって倒れ、エレンディルの長子イシルドゥアがその指から一つの指輪を切り取って我が物とすることで、サウロンの霊魂は逃亡した。
第一紀から続く
※英語版では年表が改訂されており、削除された部分には取消線を、追加された部分には下線を敷いた。
第三紀へ続く
コメント